【2025年9月最新】7 Days to Die V2.2対応サーバーレンタル完全ガイド

【2025年9月最新】7 Days to Die V2.2対応サーバーレンタル完全ガイド






【2025年9月最新】7 Days to Die V2.2対応サーバーレンタル完全ガイド




7 Days to Die V2.2対応
サーバーレンタル完全ガイド

V2.0 “Storm’s Brewing” + V2.2アップデート対応版

2025年9月1日最新情報
V2.2 Stable配信中

目次

V2.2 重要アップデート情報(2025年8月7日リリース)

V2.2の主要改善点

  • ルートステージキャップ完全撤廃 – 全バイオームで制限解除
  • Plague Spitter・Frost Claw出現率50%削減 – バランス調整完了
  • オートラン機能追加 – スプリントモード設定で利用可能
  • コンテナ・車両ロック機能 – アイテムスロットロック対応
  • Discord連携改善 – アカウント連携解除機能追加

V2.0からの継続機能

  • クロスプレイ対応 – PS5/Xbox/PC間でのマルチプレイ
  • バイオーム進行システム – 段階的攻略システム
  • 動的ストームシステム – バイオーム固有の嵐
  • Discord統合 – ボイスチャット・フレンド機能
  • 専用サーバー対応 – 安定したマルチプレイ環境


※本記事は2025年9月1日時点の正確な情報に基づいて執筆されています。価格・仕様は各公式サイトで最新情報をご確認ください。

7 Days to Die V2.2で専用サーバーが必要な理由

デフォルトマルチプレイの問題点

  • ホストが離脱すると全員強制終了
  • ホストのスペック・回線に依存
  • 血の月イベント時の重大な遅延
  • V2.0のストームシステムで負荷増大
  • クロスプレイは専用サーバーのみ対応

専用サーバーのメリット

  • 24時間365日稼働 – いつでもアクセス可能
  • クロスプラットフォーム対応 – PS5/Xbox/PC同時プレイ
  • 安定した高性能 – 専用ハードウェア使用
  • 自動バックアップ機能 – データ保護
  • MOD対応とカスタマイズ – PC専用時のみ

V2.0/V2.2 クロスプレイサーバー設定要件

必須サーバー設定

<property name=”ServerMaxPlayerCount” value=”8″/>
<property name=”ServerAllowCrossplay” value=”true”/>
<property name=”EACEnabled” value=”true”/>
<property name=”IgnoreEOSSanctions” value=”false”/>

重要な制限事項

  • 最大8人まで – コンソール技術的制限
  • MOD使用不可 – PS5/Xbox参加時
  • EAC必須 – チート対策システム
  • 設定値制限あり – コンソール互換範囲内

V2.0新機能設定

<property name=”BiomeProgression” value=”true”/>
<property name=”StormFreq” value=”100″/>
<property name=”AllowSpawnNearFriend” value=”true”/>

2025年9月最新|7DTD V2.2対応サーバーレンタルランキング

1

ConoHa for GAME

コスパ最強・V2.2完全対応

月額394円〜

2GBプラン
4-6人推奨
月額1,082円

4GBプラン
6-8人(クロスプレイ最適)
月額2,408円

8GBプラン
MOD対応・大規模
月額4,828円

主要特徴

  • 7DTD V2.2テンプレート対応
  • クロスプレイ設定済み
  • 自動バックアップ機能
  • 管理画面で簡単設定

V2.2対応状況

  • ルートキャップ撤廃対応済み
  • オートラン機能対応
  • 高速NVMe SSD搭載

2

Xserver VPS for Game

高性能安定型・企業品質

月額1,150円〜

4GBプラン
4-8人推奨
月額2,200円

8GBプラン
8-12人推奨
月額4,400円

16GBプラン
大規模対応
月額9,750円

  • 国内最高クラスの安定性
  • 高性能AMD EPYC CPU
  • 7DTDテンプレート提供
  • 99.99%稼働率保証
  • 無料SSL・DDoS対策
  • 24時間365日サポート

3

KAGOYA Cloud VPS

老舗の信頼性・日額課金

日額32円〜

2GBプラン
4-6人推奨
月額880円
日額32円

4GBプラン
6-8人推奨
月額1,760円
日額64円

8GBプラン
8-12人推奨
月額3,520円
日額128円

  • 1996年創業の老舗企業
  • 日額課金で無駄がない
  • 365日電話サポート
  • 短期利用に最適
  • 柔軟なスペック変更
  • 国内データセンター

V2.0/V2.2対応サーバースペック選びガイド

人数別推奨スペック

4-6人(クロスプレイ推奨)

  • 4GB RAM / 2-4コアCPU
  • 月額1,500-3,000円
  • バイオーム進行対応

6-8人(クロスプレイ上限)

  • 8GB RAM / 4-6コアCPU
  • 月額3,000-5,000円
  • ストームシステム最適化

8人以上(PC専用)

  • 16GB RAM / 6-8コアCPU
  • 月額5,000円以上
  • MOD対応・大規模戦闘

V2.0重要性能指標

CPU性能

  • ストームシステムのリアルタイム処理
  • バイオーム進行システム処理
  • 推奨:3.0GHz以上のマルチコア

メモリ容量

  • V2.0は従来比約1.3倍のメモリ使用
  • V2.2でルートキャップ撤廃による処理増加
  • 推奨:プレイヤー数×0.8GB + 2GB

ストレージ

  • 新POI追加でワールドサイズ増加
  • バックアップ領域確保必須
  • 推奨:80GB以上(NVMe SSD推奨)

V2.2サーバー構築完全ガイド

ConoHa for GAMEでの構築手順

1

サーバー作成

  • ConoHa for GAMEにログイン
  • 7 Days to Dieテンプレートを選択
  • 適切なプラン選択(4GB以上推奨)

2

基本設定

  • serverconfig.xmlの設定
  • クロスプレイ有効化(必要な場合)
  • バイオーム進行システム設定

3

接続テスト

  • PC/PS5/Xboxから接続確認
  • V2.2新機能動作確認

重要な設定項目

# クロスプレイ設定
<property name=”ServerMaxPlayerCount” value=”8″/>
<property name=”ServerAllowCrossplay” value=”true”/>
<property name=”EACEnabled” value=”true”/>
# V2.0新機能設定
<property name=”BiomeProgression” value=”true”/>
<property name=”StormFreq” value=”100″/>

V2.2での重要な注意点

  • クロスプレイ時はMOD使用不可
  • プレイヤー数は最大8人まで
  • EAC(チート対策)は必須
  • V2.2でルートステージキャップは撤廃済み

V2.0/V2.2 MOD対応状況

MOD使用に関する重要な制限

クロスプレイサーバー制限

  • PS5/Xbox参加時はMOD使用不可
  • PCのみであればMOD使用可能

V2.0/V2.2対応状況

  • 多くのMODがV2.0対応作業完了
  • V2.2対応MODは順次更新中

MOD使用時の推奨設定

PCのみサーバー設定

<property name=”ServerAllowCrossplay” value=”false”/>
<property name=”EACEnabled” value=”false”/>

メモリ要件(MOD使用時)

  • 軽量MOD:通常の1.2倍
  • 大型MOD:通常の1.5-2倍
  • 推奨:8GB RAM以上

V2.0対応状況

UI・QoL系MOD

多くが対応済み

対応率:高

大型総合MOD

対応作業継続中

順次対応

V2.0/V2.2トラブルシューティング

よくある問題と対処法

クロスプレイ接続エラー

症状:コンソールから接続できない

  • EAC設定確認:必ずtrue
  • プレイヤー数上限:8人以下
  • サーバー再起動
  • ファイアウォール設定確認

パフォーマンス問題

症状:ストーム時の重い処理

  • StormFreq設定を下げる
  • メモリ使用量確認
  • 定期的なサーバー再起動

パフォーマンス最適化

推奨設定

<property name=”MaxChunkAge” value=”-1″/>
<property name=”SaveGameInterval” value=”30″/>
<property name=”MaxSpawnedZombies” value=”60″/>

定期メンテナンス

  • 週次サーバー再起動
  • バックアップデータ整理
  • ログファイル削除

V2.0/V2.2よくある質問(FAQ)

Q: V2.2でルートステージキャップが撤廃されたのは本当?

A: はい、V2.2(2025年8月7日リリース)で完全撤廃されました。これにより、どのバイオームでも最高品質のルートが入手可能になりました。

Q: V2.0の新しいバイオーム進行システムとは?

A: パイン→バーント→デザート→スノー→ウェイストランドの順で段階的に攻略していくシステムです。各バイオームに固有の環境ハザードと7つのチャレンジが用意されています。

Q: クロスプレイサーバーの8人制限は継続?

A: はい、コンソール(PS5/Xbox)の技術的制限により8人まで制限は継続しています。PCのみのサーバーでは制限はありません。

Q: V2.2でオートラン機能が追加されたと聞きました

A: 正確です。V2.2でスプリントモード オートラン機能が追加されました。設定でHold/Toggleを選択できます。

Q: 既存のV1.0サーバーからV2.0への移行は可能?

A: V2.0は大幅な変更のため、新規ワールド作成が推奨されています。既存データは互換性がない場合があります。

まとめ:V2.2時代の最適な7DTDサーバー選び

7 Days to Die V2.0/V2.2で安定したマルチプレイを楽しむためには、適切なサーバーレンタルサービス選びが重要です。

コスト重視
月額394円〜利用可能
ConoHa for GAME
簡単設定・自動対応

高性能・安定重視
企業レベルの信頼性
Xserver VPS for Game
月額1,150円〜

短期・試用重視
日額課金で無駄なし
KAGOYA Cloud VPS
日額32円〜

V2.2時代のサーバー運営成功のポイント

技術面

  • V2.2のルートキャップ撤廃を活用
  • バイオーム進行システムの理解
  • ストームシステムに対応したスペック選択
  • クロスプレイ設定の正確な理解

運営面

  • プラットフォーム間の公平性確保
  • 新機能を活用したイベント企画
  • Discord統合による円滑な連携
  • 定期的なメンテナンスとバックアップ


あなたの7DTD V2.2サーバーライフがより充実したものになりますように!

V2.0/V2.2の新機能を活用して、友達と最高のゾンビサバイバル体験をお楽しみください。

※記事内容は2025年9月1日時点の正確な情報です。アップデートにより仕様が変更される場合があります。

※価格情報は各サービスの公式サイトで最新情報をご確認ください。


目次