冒頭の直接回答
マインクラフトの水抜きはスポンジを使用するのが最も効率的です。スポンジは海底神殿で入手でき、1つで最大7ブロック範囲の水源65個を一瞬で除去できます。スポンジがない場合は砂やサトウキビを使った方法も有効です。
要点
- スポンジは海底神殿のエルダーガーディアン討伐またはスポンジ部屋で入手可能
- 1つのスポンジで7×7×7範囲内の水源最大65個を除去
- 濡れたスポンジはかまどで精錬するかネザーで乾燥させて再利用可能
- スポンジがない場合は砂・サトウキビ・看板を使った代替方法がある
- コンジットを使用すると水中作業が格段に楽になる
スポンジを使った効率的な水抜き方法

スポンジの基本性能
スポンジは水抜きの最重要アイテムで、以下の特徴があります:
- 吸水範囲:設置地点から最大7ブロック範囲
- 吸水上限:最大65個の水源ブロック
- 瞬間効果:設置と同時に周囲の水を除去
- 再利用可:濡れたスポンジを乾燥させて何度でも使用
スポンジの効率的な使用手順
- 区画分割:水域を5×5または7×7のブロックに砂で区切る
- スポンジ設置:各区画の中央にスポンジを配置
- 回収と乾燥:濡れたスポンジを回収してかまどで精錬
- 次の区画:乾いたスポンジで隣の区画を処理
スポンジの入手方法
エルダーガーディアン討伐
海底神殿の3体のエルダーガーディアンを倒すと、それぞれ濡れたスポンジを1個ドロップします。
- 確実性:100%ドロップ保証
- 入手数:最大3個(1つの神殿あたり)
スポンジ部屋の発見
海底神殿内にランダムで生成されるスポンジ部屋では、大量のスポンジを入手できます。
- 生成確率:約38%
- 入手数:30個程度

スポンジ不要の水抜き方法
砂を使った水抜き

必要なもの:砂ブロック大量、シャベル
手順:
- 水域の外周を砂で囲む
- 内部を5×5程度の区画に砂で分割
- 各区画を砂で埋め立て
- 砂を掘り起こして水源を除去
メリット:スポンジ不要、確実に水抜きできる
デメリット:時間がかかる、大量の砂が必要
サトウキビを使った方法
特徴:
- 水中に単体で設置可能
- 酸素源として機能
- 通り抜け可能で作業しやすい
- 設置場所は砂・土ブロックと水の隣接箇所のみ
適用場面:沿岸部や浅い水域の水抜き
海底神殿の水抜き攻略
事前準備
必須アイテム:
- 水中呼吸のポーション(8分×複数)
- 暗視のポーション
- 牛乳入りバケツ(採掘速度低下対策)
- ダイヤ装備一式
- 砂ブロック大量
コンジットの活用

コンジットを設置すると以下の効果が得られます:
- 水中呼吸:酸素ゲージが減らない
- 暗視効果:水中の視界が明るくなる
- 採掘速度上昇:水中での作業効率向上
- 攻撃機能:近づく敵モブを自動攻撃
設置方法:
- プリズマリン系ブロックで5×5の枠を作る
- 中央にコンジットを設置
- 効果範囲は32-96ブロック(枠のサイズによる)
水抜きの効率比較
方法 | 速度 | コスト | 難易度 | 推奨度 |
---|---|---|---|---|
スポンジ | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★★★ |
砂埋め立て | ★★☆☆☆ | ★☆☆☆☆ | ★☆☆☆☆ | ★★★☆☆ |
サトウキビ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ |
看板(旧版) | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ |
おすすめゲームサーバー比較
マイクラサーバーを立てて友達と一緒に水抜きプロジェクトを楽しみたい方に、おすすめのVPSサービスをご紹介します。
XServer VPS for Game
マインクラフトに最適化されたゲーミングVPSです。管理画面からワンクリックでマイクラサーバーを構築でき、初心者でも簡単にマルチプレイ環境を作れます。
特徴:
- マイクラ専用テンプレート提供
- 自動バックアップ機能
- 24時間365日サポート
- 初期費用無料
料金:月額830円~
ConoHa for GAME
ゲーム特化のVPSサービスで、マイクラサーバーのテンプレートが豊富に用意されています。
特徴:
- 100種類以上のModpack対応
- SSD標準搭載で高速
- 時間課金対応
- 簡単セットアップ
料金:時間課金2.2円/時~
さくらVPS
老舗のVPSサービスで、安定性と信頼性に定評があります。
特徴:
- 高い安定性とネットワーク品質
- 豊富なOS選択肢
- リーズナブルな価格設定
- 詳細な技術情報提供
料金:月額643円~
よくある質問(FAQ)
Q1. スポンジで水抜きしても一部の水が残るのはなぜ?
A:スポンジの吸水範囲は最大7ブロック、上限65個までです。 範囲外の水源や上限を超える場合は残ります。対策として、水域を5×5または7×7の区画に分割してから作業することで確実に水抜きできます。
Q2. 濡れたスポンジを最も効率よく乾かす方法は?
A:ネザーに置くと瞬時に乾燥します。 かまどでの精錬も可能ですが、燃料が必要です。大量処理時はネザーでの乾燥が最も効率的です。
Q3. 海底神殿でスポンジ部屋が見つからない場合は?
A:スポンジ部屋の生成確率は約38%なので、必ず見つかるわけではありません。 エルダーガーディアン3体を倒せば最低3個のスポンジは確実に入手できるため、まずはボス討伐を優先しましょう。
Q4. コンジットなしで海底神殿攻略はできる?
A:可能ですが難易度が大幅に上がります。 水中呼吸と暗視のポーションが大量に必要になり、牛乳も常備する必要があります。コンジットがあると作業効率が格段に向上するため、可能な限り事前に製作することをお勧めします。
Q5. 最も効率的な水抜きの区画サイズは?
A:5×5が最も効率的です。 スポンジの吸水範囲を考慮すると、7×7でも可能ですが端の部分で取り残しが発生する可能性があります。5×5なら確実に全ての水源を除去でき、スポンジの無駄遣いも避けられます。
まとめ
マインクラフトの水抜きは、スポンジを使用することで驚くほど効率化できます。海底神殿攻略でスポンジを入手し、適切な区画分割と組み合わせることで、大規模な水抜きプロジェクトも現実的になります。スポンジが入手できない序盤は、砂やサトウキビを使った代替方法で対応しましょう。
水抜き作業を本格的に始めたい方は、友達とマルチプレイで協力することで作業効率が大幅に向上します。上記で紹介したゲームサーバーを利用して、みんなで楽しい水抜きプロジェクトを始めてみてください。