【2025年11月最新】マイクラのゴミ箱の作り方完全ガイド|簡単なサボテン式から自動処分装置まで

目次

マイクラでゴミ箱を作る3つの基本方法と必要材料を完全解説

マインクラフトでは、冒険や建築をしていると不要なアイテムが大量に溜まってしまいます。そんな時に便利なのがゴミ箱です。サボテンを使った簡単な方法から、レッドストーン回路を使った自動処分装置まで、初心者でも作れる方法を詳しく解説します。

要点

  • サボテン式ゴミ箱は材料2個で30秒で作れる最も簡単な方法
  • マグマ式ゴミ箱は延焼しにくく安全性が高い
  • 自動ゴミ箱はチェストに入れるだけで自動処分される便利装置
  • 回路なしの方法なら初心者でもすぐに作成可能
  • バージョン1.21にも完全対応

最も簡単!サボテン式ゴミ箱の作り方

必要な材料

  • または赤い砂 × 1個
  • サボテン × 1個

作り方手順

  1. 砂ブロックを設置する(サボテンは砂系ブロックにしか置けません)
  2. 砂の上にサボテンを設置する
  3. サボテンの上にブロックを設置して成長を止める
  4. **完成!**サボテンに向かってアイテムを投げると消滅します

サボテンの入手方法

砂漠バイオームの探索

  • 砂漠や荒野バイオームでサボテンを破壊して入手
  • コマンド:/locate biome desertで砂漠の座標を確認可能

コマンドでの入手

/give @s cactus 1

注意点

  • エンダーマンがサボテンを持ち去る可能性があるため、屋内設置がおすすめ
  • サボテンに触れるとプレイヤーもダメージを受けるので注意

安全性重視!マグマ式ゴミ箱の作り方

必要な材料

  • 溶岩入りバケツ × 1個
  • 丸石石ブロック × 4個

作り方手順

  1. 地面を2×2で1マス掘る
  2. 掘った穴に溶岩を流し込む
  3. 溶岩の周りに丸石を設置してプレイヤーの落下を防ぐ
  4. **完成!**溶岩に向かってアイテムを投げると燃えて消滅

溶岩入りバケツの作り方

  1. 鉄インゴット3個でバケツをクラフト
  2. 地下(Y座標-55付近)で溶岩源を探す
  3. バケツを持って溶岩に右クリックで溶岩入りバケツが完成

マグマ式の特徴

  • ネザライト系アイテムは消滅しない(重要なアイテムの誤廃棄防止)
  • 延焼リスクが低い(周囲に可燃ブロックがなければ安全)
  • 大量のアイテムを一度に処分可能

大釜を使ったおしゃれなゴミ箱

必要な材料

  • 大釜 × 1個
  • ホッパー × 1個
  • ドロッパー × 1個
  • サボテン × 1個
  •  × 1個
  • レッドストーンダスト × 7個
  • レッドストーンコンパレーター × 1個
  • レッドストーンリピーター × 1個

作り方手順

  1. 地面に砂を設置し、その上にサボテンを置く
  2. サボテンの上にドロッパーを下向きに設置
  3. ドロッパーに向かってホッパーを設置
  4. ホッパーの上に大釜を設置
  5. レッドストーン回路を接続(コンパレーター→リピーター→ドロッパー)
  6. **完成!**大釜にアイテムを投げ入れると自動で処分

大釜式の利点

  • 見た目がおしゃれで建築の一部として使える
  • アイテムを投げ込むだけの簡単操作
  • 室内設置に最適

自動処分!チェスト式ゴミ箱の作り方

必要な材料

  • チェスト × 1個
  • ホッパー × 1個
  • ドロッパー × 1個
  • 溶岩入りバケツ × 1個
  • ガラスブロック × 2個
  • レッドストーン回路部材(コンパレーター、リピーター、ダスト)
  • レバー × 1個(安全装置用)

作り方手順

  1. 地面を2マス掘り、溶岩を設置
  2. ドロッパーを溶岩側に向けて設置
  3. ドロッパーにホッパーを接続
  4. ホッパーの上にチェストを設置
  5. レッドストーン回路を組み立て(信号検知→自動排出)
  6. ガラスでアイテムの飛散を防ぐ
  7. 安全装置のレバーを設置

自動ゴミ箱の特徴

  • チェストに入れるだけで自動処分
  • レバーで緊急停止可能(誤廃棄防止)
  • 大量処分に最適

バージョン別対応状況

バージョンサボテン式マグマ式自動式
Java Edition 1.21✅対応✅対応✅対応
統合版 1.21✅対応✅対応✅対応
Switch版✅対応✅対応✅対応
スマホ版(PE)✅対応✅対応✅対応
PS4/PS5版✅対応✅対応✅対応

マイクラサーバーでゴミ箱を運用するなら

目次