冒頭の直接回答
マインクラフトで溶岩を無限化するには、大釜と鍾乳石を使った装置を作成します。鍾乳石の上に溶岩源ブロックを設置し、その下に大釜を配置することで平均19分で1杯分の溶岩が自動生成されます。
要点
- 鍾乳石と大釜を使って溶岩を無限生成できる
- 材料は鍾乳石、大釜、溶岩バケツ、不透過ブロックのみ
- 待ち時間なしの高速装置も制作可能
- 自動回収システムで効率アップ
- 統合版(PE/Switch/PS4/Xbox/PC)全対応

必要なアイテムと事前準備
基本版に必要なアイテム
- 大釜:1個(鉄インゴット7個で作成)
- 鍾乳石:1個(鍾乳洞バイオームで入手)
- 溶岩バケツ:1個(ネザーの溶岩海で採取)
- 不透過ブロック:4~5個(石、丸石、安山岩など)
- ガラスブロック:3~4個(安全対策用)
鍾乳石の入手方法
鍾乳石は地下の鍾乳洞バイオームでのみ入手可能です。洞窟探索時にY座標0~63の深さで探しましょう。鍾乳石は上から下へ垂れ下がっている「鍾乳石」と下から上へ伸びている「石筍」があり、どちらも破壊すると鍾乳石アイテムとして入手できます。
基本の溶岩無限装置の作り方
手順1:大釜の設置
- 平らな地面に大釜を設置します
- 大釜の周囲をガラスブロックで囲み、安全を確保します
手順2:上部構造の構築
- 大釜から2マス上に不透過ブロックを設置
- そのブロックの下側に鍾乳石を取り付けます
- 鍾乳石が大釜の真上に来るよう位置を調整
手順3:溶岩源の設置
- 不透過ブロックの上面に溶岩バケツで溶岩源ブロックを設置
- 溶岩が鍾乳石に直接触れるようにします
動作原理
溶岩源ブロックから鍾乳石を通って溶岩が滴り落ち、大釜に蓄積されます。大釜が満杯になったらバケツで回収でき、溶岩源は消失しないため無限に溶岩を生成できます。
高速版・自動回収装置の作り方
待ち時間なし高速版
- 複数大釜システム:大釜を4~9個並べて設置
- 鍾乳石アレイ:各大釜の上に対応する鍾乳石を配置
- 溶岩源の共有:1つの溶岩源から複数の鍾乳石に供給
自動回収システムの追加
- レッドストーン回路:オブザーバーとピストンを使用
- ディスペンサー:空バケツの自動補充機能
- ホッパー:溶岩バケツの自動回収
- チェスト:大容量ストレージ
効率比較表
装置タイプ | 大釜数 | 時間/1杯 | 1時間の生産量 |
---|---|---|---|
基本版 | 1個 | 19分 | 約3個 |
高速版 | 9個 | 2分 | 約27個 |
自動版 | 33個 | 実質0分 | 連続生産 |
貯まらない時の対策と原因
よくある失敗原因
- 距離が遠すぎる:鍾乳石から大釜まで10ブロック以内に設置
- 間にブロックがある:鍾乳石と大釜の間に障害物がない
- 溶岩源が不適切:鍾乳石の真上に溶岩源ブロックを設置
- 透過ブロックを使用:ガラスではなく石などの不透過ブロックを使用
対策方法
- 装置を再構築し、各要素の位置を確認
- 鍾乳石が正しく溶岩に接触しているか点検
- ゲーム内時間で19分以上待機してテスト
- 公式Wikiで仕様を確認
効率的な活用方法
燃料としての利用
溶岩バケツはかまどで1000個のアイテムを精錬できる最高効率の燃料です。石炭の約100倍の性能を持ちます。
黒曜石の無限生成
溶岩と水を組み合わせることで黒曜石を無限生成できます。ネザーゲート建設やエンダーチェスト作成に活用しましょう。
トラップの材料
溶岩はモンスタートラップの処理部分にも使用できます。ただし、経験値は得られないため用途を考えて使用してください。
おすすめマインクラフトサーバー
マインクラフトを本格的に楽しむなら、専用サーバーの利用がおすすめです。特にマルチプレイや大規模な装置建設には安定したサーバー環境が不可欠です。
ゲーミング特化サーバー
XServer VPS for Gameは、マインクラフトに最適化されたゲーミングVPSサービスです。公式サイトでは、マインクラフト統合版・Java版の両方に対応したテンプレートを提供しています。初期設定が不要で、申し込み後すぐにマルチプレイ環境を構築できます。月額830円からの低価格で、友達との共同プレイや大規模装置の建設に最適です。
ConoHa for GAMEも同様にゲーム特化型のサービスで、こちらから申し込めます。マインクラフトサーバーのワンクリック構築機能や、自動バックアップ機能を搭載しており、初心者でも安心して利用できます。時間課金制なので、必要な時だけサーバーを起動して利用料金を抑えることも可能です。
汎用性の高いVPSサービス
ConoHa VPSは、こちらから申し込める汎用VPSサービスです。マインクラフト以外のゲームサーバーや、Webサイト運営にも活用できる柔軟性が特徴です。SSD搭載で高速処理が可能なため、複雑な装置を多数設置した場合でも安定動作が期待できます。
さくらのVPSは老舗の信頼できるサービスで、公式サイトでは豊富な料金プランを提供しています。リーズナブルな価格設定でありながら、24時間365日のサポート体制が整っており、サーバー管理初心者でも安心して利用できます。
サーバー選びに迷った際は、比較診断サイトで自分の用途に最適なサービスを見つけることができます。プレイ人数や予算、技術レベルに応じて最適な提案をしてくれます。

よくある質問(FAQ)
Q1. 溶岩無限装置はどのバージョンで動作しますか?
統合版1.17以降で動作します。Java版でも同様の仕組みで作成可能ですが、一部仕様が異なる場合があります。2025年10月現在、統合版1.21.92まで動作確認済みです。詳細はMinecraft Wikiをご確認ください。
Q2. 鍾乳石が手に入らない場合はどうすればいいですか?
鍾乳石は鍾乳洞バイオームでのみ入手可能です。地下深く(Y座標0~63)を探索し、鍾乳洞を見つけてください。見つからない場合は新しいチャンクを探索するか、洞窟探索を継続する必要があります。
Q3. 1時間でどのくらいの溶岩を回収できますか?
基本版では1時間に約3個の溶岩バケツを回収できます。高速版(9個大釜)では約27個、完全自動版では連続して回収可能です。効率を重視する場合は複数大釜システムの構築をおすすめします。
Q4. 装置が動作しない原因は何ですか?
主な原因は距離(10ブロック以内)、障害物の存在、透過ブロックの使用、溶岩源の設置ミスです。特に鍾乳石の上に直接溶岩源ブロックが接触している必要があります。
Q5. サーバーでも同じように動作しますか?
はい、統合版・Java版共に同様に動作します。ただし、サーバーの設定やプラグインによって動作が制限される場合があります。マルチプレイでの大規模装置建設には専用サーバーの利用をおすすめします。
まとめ
マインクラフトの溶岩無限装置は、鍾乳石と大釜を組み合わせた簡単な仕組みで作成できます。基本版から高速自動回収版まで、用途に応じて拡張可能です。燃料確保や黒曜石生成に大変役立つ装置なので、ぜひ試してみてください。より快適なマインクラフト体験には、専用サーバーの利用も検討してみましょう。