マイクラの火打石は砂利ブロックを破壊すると10%の確率でドロップするアイテムで、火打石と打ち金の作成に必須です。幸運エンチャント付きツールなら確率が上がり、幸運3では100%確実に入手できます。ネザーポータルの点火や矢の作成に不可欠で、村のチェストからも入手可能です。
要点
- 砂利破壊で10%確率ドロップ(幸運3で100%)
- 火打石と打ち金のクラフトに必要(鉄インゴット+火打石)
- ネザーポータル点火や矢の作成に使用
- 村や荒廃したポータルのチェストから入手可能
- 矢師との取引でも入手可能(砂利10個+エメラルド1個→火打石6-10個)
火打石の基本情報と入手方法
砂利からの入手が基本
火打石は砂利ブロックを破壊したときに10%の確率でドロップします。砂利は海や川などの水辺に多く分布しており、地下でも見つけることができます。通常であれば90%の確率で砂利そのものがドロップしますが、火打石が必要な場合は多めに砂利を集めて破壊しましょう。
砂利の採掘はどんなツールでも可能ですが、シルクタッチエンチャント付きのツールでは火打石はドロップしません。必ず砂利として回収されるため注意が必要です。
幸運エンチャントで確率大幅アップ
幸運エンチャント付きのツールを使用することで、火打石のドロップ確率を大幅に向上させることができます:
- 幸運1: 14%の確率
- 幸運2: 25%の確率
- 幸運3: 100%の確率(確実にドロップ)
幸運3エンチャント付きのツールがあれば、砂利を破壊するたびに確実に火打石を入手できるため、効率的に集めることが可能です。
火打石と打ち金の作り方
基本レシピ
火打石と打ち金は以下の材料で作成できます:
材料 | 必要数 |
---|---|
火打石 | 1個 |
鉄インゴット | 1個 |
クラフトテーブルで火打石と鉄インゴットを隣接して配置するだけで作成完了です。形状にこだわる必要はなく、2×2のクラフトグリッドでも作成可能です。
鉄インゴットの入手方法
鉄インゴットは以下の方法で入手できます:
- 鉄鉱石をかまどで精錬
- 村の各種チェストから入手
- ゾンビなどのMobドロップ
- 鉄の原石を精錬(1.17以降)
火打石と打ち金の主な使い道
ネザーポータルの点火
火打石と打ち金の最も重要な使い道がネザーポータルの点火です。黒曜石で作った枠内で火打石と打ち金を使用することで、ネザーへの入り口を開くことができます。
ネザーポータル作成手順:
- 黒曜石で最小サイズ(横2×縦3)の枠を作成
- 枠内で火打石と打ち金を右クリック
- 紫色のポータルが出現
その他の着火用途
- TNTの点火: TNTブロックに使用して爆発させる
- キャンプファイヤーの点火: 消えたキャンプファイヤーを再点火
- ろうそくの点火: ろうそくやケーキに刺したろうそくの点火
- 原木や板材への着火: 火災を起こす(要注意)
矢の作成材料
火打石は矢の作成にも使用されます:
材料 | 必要数 | 作れる数 |
---|---|---|
火打石 | 1個 | 4本 |
棒 | 1個 | |
羽根 | 1個 |
矢は弓での戦闘やディスペンサーでの自動化に不可欠なアイテムです。
火打石のその他の入手方法
村のチェストから入手
村の家にあるチェストから火打石を発見できます:
- 確率: 55.8%
- 入手数: 1-3個
荒廃したポータルから入手
ネザーの荒廃したポータル周辺のチェストからも入手可能:
- 確率: 46.4%
- 入手数: 1-4個
村人との取引
矢師の村人と取引することで火打石を入手できます:
- 交換内容: 砂利10個 + エメラルド1個 → 火打石6-10個
- 取引レベル: 初期取引で50%の確率で出現
効率的な火打石の集め方
幸運3ツールの活用
最も効率的な方法は幸運3エンチャント付きのシャベルを使用することです。砂利を破壊するたびに確実に火打石が手に入るため、短時間で大量収集が可能です。
海底での砂利採掘
海底には大量の砂利が分布しているため、以下の準備をして採掘に向かいましょう:
- 水中呼吸のポーション
- 暗視のポーション
- 幸運3エンチャント付きシャベル
村人取引の活用
安定した火打石供給源として村人取引も有効です。特に砂利が豊富にある場合は、エメラルドと合わせて交換することで効率的に入手できます。
比較表:火打石入手方法
入手方法 | 確率/効率 | 必要アイテム | メリット | デメリット |
---|---|---|---|---|
砂利破壊(通常) | 10% | なし | 無限に可能 | 確率が低い |
砂利破壊(幸運3) | 100% | 幸運3ツール | 確実に入手 | エンチャント必要 |
村のチェスト | 55.8% | なし | 探索ついでに入手 | 数に限りあり |
村人取引 | 確実 | エメラルド+砂利 | 安定供給 | コストがかかる |
マインクラフト向けおすすめサーバー
マインクラフトのマルチプレイを楽しむなら、高性能なVPSサーバーの利用がおすすめです。以下、主要なサーバーサービスを比較検討してみましょう。
XServer VPS(エックスサーバー VPS)
国内シェアNo.1の実績を持つ高性能VPS
XServer VPSは、レンタルサーバー業界で圧倒的な実績を持つエックスサーバーが提供するVPSサービスです。マインクラフト専用のアプリイメージを提供しており、申し込み完了から約20秒でマルチサーバーが構築されます。
主な特徴:
- AMD EPYC CPUとNVMe SSDによる圧倒的な性能
- 2GBプランが実質月額581円から(キャンペーン適用時)
- マインクラフト用テンプレートで簡単構築
- 24時間365日の電話・メールサポート
- 14日間の無料お試し期間
推奨プラン:
- 2-4人: 2GBプラン(月額830円〜)
- 5-10人: 6GBプラン(月額1,700円〜)
- 10人以上: 12GBプラン(月額3,201円〜)
ConoHa VPS(コノハ VPS)
時間課金対応で柔軟な利用が可能
ConoHa VPSは時間課金制を採用しており、必要な時だけサーバーを稼働させることができます。マインクラフト用のテンプレートも豊富に用意されており、初心者でも簡単にサーバー構築が可能です。
主な特徴:
- 時間課金制で無駄なコストを削減
- 長期割引「まとめトク」で最大72%OFF
- 豊富なOSテンプレート(60種類以上)
- 初期費用無料
- 管理画面が使いやすい
推奨プラン:
- 小規模: 1GBプラン(月額1,065円)
- 中規模: 2GBプラン(月額2,033円)
- 大規模: 4GBプラン(月額3,969円)
XServer VPS for Game(エックスサーバー VPS for Game)
ゲーム専用に最適化されたVPS
マインクラフトをはじめとする人気ゲームに特化したVPSサービスです。ゲームサーバー運用に必要な機能が充実しており、より安定したマルチプレイ環境を構築できます。
主な特徴:
- ゲーム用途に最適化されたサーバー構成
- Minecraft以外にもARK、Rust、7 Days to Dieなどに対応
- SLA(品質保証制度)付きプラン
- 自動バックアップ機能
- 専門サポートチーム
ConoHa for GAME(コノハ for GAME)
ゲーマー向けに特化したVPSサービス
ConoHa for GAMEは、マインクラフトなどのゲームサーバー構築に特化したサービスです。ゲーム用テンプレートが豊富で、初心者でも簡単にマルチサーバーを立ち上げることができます。
主な特徴:
- ゲーム特化の高性能サーバー
- Minecraftをはじめとするゲームテンプレート多数
- 自動バックアップ機能
- 24時間監視体制
- Discord通知機能
よくある質問(FAQ)
Q1. 火打石が砂利から出ない時はどうすればいい?
A: 幸運エンチャント付きツールの使用がおすすめです。
通常の砂利破壊では10%の確率でしか火打石がドロップしないため、運が悪いと何十個破壊しても出ないことがあります。幸運3エンチャント付きのシャベルを使用すれば100%の確率で火打石が入手できるため確実です。エンチャントテーブルや村人取引でエンチャント本を入手しましょう。
Q2. ネザーポータルに火が点かない原因は?
A: 黒曜石の枠が正しく作られているか確認してください。
ネザーポータルが点火できない主な原因は枠の構造にあります。最小サイズは横2×縦3の長方形で、角の黒曜石は必須ではありません。また、火打石と打ち金の耐久値が0になっていないか、枠内の空間に他のブロックが置かれていないかも確認しましょう。正しい構造であれば枠内のどこで火打石と打ち金を使用してもポータルが開きます。
Q3. 火打石と打ち金の耐久値はどのくらい?
A: 火打石と打ち金の耐久値は65で、約65回使用できます。
火打石と打ち金は使用するたびに耐久値が1減少し、0になると壊れて消失します。ネザーポータルの点火、TNTの着火、キャンプファイヤーの点火など、あらゆる着火行為で耐久値が減少します。耐久力エンチャントを付与することで使用回数を増やすことができ、修繕エンチャントで経験値による修理も可能です。予備を複数個作成しておくことをおすすめします。
Q4. 村人の矢師が火打石を取引してくれません
A: 矢師の取引レベルと取引リストを確認してください。
矢師が火打石取引を提供するのは初期取引で50%の確率です。もし該当の矢師が火打石取引を持っていない場合は、他の矢師を探すか、新たに矢師を就職させる必要があります。取引内容は「砂利10個+エメラルド1個→火打石6-10個」で、取引を繰り返すことで矢師のレベルが上がり、さらなる取引が解放されます。効率的に火打石を入手したい場合は、複数の矢師を確保することがおすすめです。
Q5. シルクタッチ付きツールで砂利を壊しても火打石が出ないのはなぜ?
A: シルクタッチエンチャントは仕様上、必ず元のブロックをドロップするためです。
シルクタッチエンチャントが付与されたツールは、ブロックを壊した際に必ず元のブロック(この場合は砂利)をそのままドロップする効果があります。これは火打石のドロップ判定よりも優先されるため、シルクタッチ付きツールでは絶対に火打石は入手できません。火打石を集める際は、シルクタッチの付いていない通常のツールか、幸運エンチャント付きのツールを使用してください。
まとめ
火打石はマインクラフトにおいて重要な役割を果たすアイテムです。砂利の破壊による入手が基本ですが、幸運3エンチャント付きツールを使用することで効率的に収集できます。ネザーポータルの点火という重要な用途があるため、冒険を進める前に必ず入手しておきましょう。また、マルチプレイでより楽しくプレイしたい場合は、高性能なVPSサーバーの利用を検討してみてください。安定した環境で友達と一緒にマインクラフトの世界を楽しむことができます。