冒頭の直接回答
マインクラフトの防具立ては、「棒6個」と「滑らかな石のハーフブロック1個」を作業台で組み合わせることで作成できます。材料の入手から設置、ポーズ変更まで、初心者でも簡単に実現できる便利なアイテムです。
要点
- 必要材料:棒6個+滑らかな石のハーフブロック1個
- 滑らかな石は丸石を2回精錬して作成
- 統合版ではスニーク+右クリックでポーズ変更可能
- Java版ではコマンドで細かいポーズ調整ができる
- 防具・武器・アイテムを装備させて装飾に活用
防具立ての基本レシピと必要材料

必要な材料一覧
防具立てを作るために必要な材料は以下の通りです:
基本材料
- 棒 × 6個
- 滑らかな石のハーフブロック × 1個
材料の入手方法
- 棒:任意の木材2個を作業台で縦に並べて4個作成
- 滑らかな石のハーフブロック:石→滑らかな石→ハーフブロックの順で加工
滑らかな石の作り方詳細手順
- 丸石を採掘:ツルハシで石ブロックを掘って丸石を入手
- 1回目の精錬:かまどで丸石を焼いて「石」を作成
- 2回目の精錬:かまどで石を焼いて「滑らかな石」を作成
- ハーフブロック化:作業台で滑らかな石3個を横一列に並べて6個のハーフブロックを作成
作業台での配置方法
作業台での正しい配置は以下の通りです:
1段目 | 棒 | 棒 | 棒 |
---|---|---|---|
2段目 | なし | 棒 | なし |
3段目 | 棒 | 滑らかな石のハーフブロック | 棒 |
この配置で防具立てが1個完成します。スタック数は16個までなので、大量に作りたい場合は複数回クラフトしましょう。
バージョン別防具立ての使い方
統合版(Bedrock Edition)での操作方法
基本的な装備方法
- 防具立てを設置
- 装備させたい防具を手に持つ
- 防具立てを右クリック(タップ)
ポーズ変更の手順
- 防具立ての隣に立つ
- スニーク(しゃがみ)ボタンを押す
- 使用ボタン(右クリック/タップ)を押す
- ポーズがランダムで変更される
統合版の特徴
- デフォルトで腕が表示されている
- 武器や道具を簡単に持たせることができる
- レッドストーン信号でもポーズが変更される
- 全13種類のポーズが利用可能
Java版での操作方法と違い
基本操作
- 装備の着脱は統合版と同様
- デフォルトでは腕が表示されない
- 武器を持たせるにはコマンドが必要
腕を表示させるコマンド
/summon armor_stand ~ ~ ~ {ShowArms:true}
細かいポーズ調整
/summon armor_stand ~ ~ ~ {ShowArms:true,Pose:{RightArm:[270f,0f,0f]}}
Java版では各部位の角度を[X軸,Y軸,Z軸]で細かく指定できるため、より精密なポーズ作成が可能です。
防具立ての活用方法と装飾テクニック
基本的な装飾アイデア
建築物での活用例
- お城の入り口:鉄の防具を着せて衛兵として配置
- 博物館:珍しい防具やアイテムの展示
- 武器庫:各種武器や防具のコレクション展示
- 玄関:歓迎の意味を込めたキャラクター配置
武器・道具を持たせる方法
統合版での手順
- 持たせたいアイテムを手に持つ
- 防具立てを右クリック
- 自動的に適切な位置に装備される
ディスペンサーを使った方法
- 防具立ての近くにディスペンサーを設置
- ディスペンサーに武器や道具を入れる
- ボタンやレバーで作動させる
- アイテムが防具立てに装備される
頭装備のカスタマイズ
防具立ての頭部分には以下のアイテムを装備可能:
- 各種ヘルメット
- プレイヤーヘッド
- モブの頭(ゾンビ、スケルトン等)
- カボチャ
- 革の帽子(染色可能)
レッドストーン回路を使った自動制御
踊る防具立ての作り方(統合版限定)
必要な材料
- 防具立て
- レッドストーンダスト
- レッドストーンコンパレーター
- レッドストーントーチ
- ブロック類
回路の作成手順
- 防具立てを設置
- 地下にレッドストーン回路を配置
- クロック回路で定期的に信号を送信
- 防具立てが自動でポーズ変更
この仕組みにより、防具立てがまるで踊っているような動きを演出できます。パーティー会場や賑やかな場所の装飾に最適です。
複数連携による演出
複数の防具立てを連携させることで、より動きのある展示が可能:
- 順次動作:1体目→2体目→3体目の順でポーズ変更
- 同期動作:複数体が同時にポーズ変更
- 昼夜連動:日照センサーと組み合わせて時間帯別の演出
よくある質問(FAQ)
Q1. 防具立てが壊れてしまいます。どうすれば保護できますか?
回答: Java版では/summon armor_stand ~ ~ ~ {Invulnerable:1}
コマンドで無敵状態にできます。統合版では物理的に保護エリアを作るか、アドベンチャーモードを活用しましょう。
Q2. 滑らかな石が作れません。なぜですか?
回答: 滑らかな石は丸石を2回精錬する必要があります。1回目で「石」、2回目で「滑らかな石」になります。燃料(石炭や木材)が足りない場合も精錬が進まないので確認してください。Minecraft Wiki – 滑らかな石
Q3. Java版で腕を表示させるにはどうすればいいですか?
回答: /summon armor_stand ~ ~ ~ {ShowArms:true}
コマンドを使用してください。クリエイティブモードまたは管理者権限が必要です。既存の防具立てには/data merge
コマンドで腕を追加できます。
Q4. 統合版でポーズが思うように変わりません。
回答: 統合版のポーズ変更はランダムなので、理想のポーズが出るまで何度かスニーク+右クリックを繰り返してください。全13種類のポーズがあるため、少し時間がかかる場合があります。
Q5. 防具立てに名前を付けることはできますか?
回答: Java版ではCustomName
タグを使用できます:/summon armor_stand ~ ~ ~ {CustomName:'"衛兵"'}
。統合版では名札を使って名前を付けることが可能です。
マインクラフトサーバーで防具立てをもっと楽しもう
マインクラフトをより深く楽しむなら、専用サーバーの利用がおすすめです。友達と一緒に建築したり、防具立てを使った装飾コンテストを開催したりできます。
XServer VPS(エックスサーバー VPS)
XServer VPSは安定性と高性能を兼ね備えたVPSサービスです。マインクラフトサーバーの構築が簡単で、初心者でも短時間でサーバーを立ち上げられます。
主な特徴
- 初期費用無料、月額830円から利用可能
- SSD搭載で高速動作
- 24時間365日サポート体制
- マインクラフト専用テンプレート提供
ConoHa for GAME(コノハ for GAME)
ConoHa for GAMEはゲーム専用に最適化されたクラウドサービスです。マインクラフトサーバーのテンプレートが豊富で、MOD対応サーバーも簡単に構築できます。
主な特徴
- 時間単位での料金設定(最大月額料金あり)
- 豊富なマインクラフトテンプレート
- 高速SSD標準搭載
- リージョン選択で低遅延を実現
さくら VPS(Sakura VPS)
さくら VPSは長年の実績を持つ信頼性の高いVPSサービスです。安定したネットワーク環境でマインクラフトサーバーを運用したい方に最適です。
主な特徴
- 月額590円からの低価格
- 石狩・東京データセンター選択可能
- 豊富なOS選択肢
- 充実した管理画面
まとめ
マインクラフトの防具立ては、単純な作り方から始まって、ポーズ変更やレッドストーン回路との組み合わせまで、幅広い活用方法があります。初心者でも材料さえ揃えれば簡単に作成でき、建築の装飾要素として大活躍します。
統合版では直感的な操作でポーズ変更ができ、Java版ではコマンドによる細かいカスタマイズが可能です。それぞれの特徴を活かして、あなただけのオリジナル装飾を作ってみてください。
友達と一緒に防具立てを使った建築プロジェクトに取り組むなら、専用サーバーの利用も検討してみてはいかがでしょうか。より快適で安定したマインクラフト体験が待っています。