ARK Mod完全ガイド【2024-2025年最新版】おすすめMod50選と導入方法を徹底解説

ARK Mod完全ガイド【2024-2025年最新版】おすすめMod50選と導入方法を徹底解説
目次

冒頭の直接回答

ARK ModはSteam WorkshopまたはCurseForgeから簡単に導入でき、2024年現在はARK: Survival Ascended(ASA)向けの新しいModが続々と登場しています。特に「Super Spyglass Plus」「Automated ARK」「Structures Plus(S+)」などの定番Modから、ASA専用の新機能Modまで、プレイスタイルに応じて選択できます。

要点:

  • ASA(2023年発売)とASE(2017年発売)でModの対応状況が異なる
  • Steam WorkshopとCurseForgeが主要な配信プラットフォーム
  • 便利系・建築系・生物追加系・自動化系の4カテゴリに分類
  • PS5・Xbox Series X/Sでも一部Modが利用可能(クロスプラットフォーム対応)
  • 2024年8月時点で人気上位のModを厳選して紹介

ARK Modとは?基本知識

ARK: Survival EvolvedとAscendedの違い

ARK: Survival Evolved(ASE)は2017年にリリースされた原作で、膨大な数のModが存在します。一方、ARK: Survival Ascended(ASA)は2023年10月にリリースされたUE5リメイク版で、グラフィックが大幅に向上し、新しいMod環境となっています。

ASEとASAの主な違い

  • ASE: Unreal Engine 4、豊富なMod資産
  • ASA: Unreal Engine 5、新しいModding API、クロスプラットフォーム対応

Modの導入方法

Steam Workshop(推奨)

  1. SteamクライアントでARKのワークショップページへアクセス
  2. 気に入ったModの「サブスクライブ」をクリック
  3. ゲーム起動時に自動ダウンロード・適用

CurseForge(ASA向け)

  1. CurseForgeアプリをダウンロード
  2. ARK: Survival AscendedセクションでModを検索
  3. 「Install」ボタンでMod導入

【2024年版】必須導入Mod TOP10

1. Super Spyglass Plus

概要: 望遠鏡とTEK双眼鏡の超強化版

主な機能:

  • 生物のステータス詳細表示
  • テイムに必要な餌の数を自動計算
  • 常時発動型の望遠鏡機能
  • カラー情報の詳細表示

導入方法: CurseForge – Super Spyglass Plus

2. Structures Plus (S+)

概要: ARK史上最も人気の建築強化Mod

主な機能:

  • 建築物の性能大幅向上(ストレージ容量増加等)
  • スナップ機能の改善
  • 建築物の一括回収・配置機能
  • 電力系統の最適化

ModID: 731604991(ASE版)

3. Automated ARK

概要: 自動化システムの決定版

主な機能:

  • 資源採取の完全自動化
  • アイテムの自動仕分け・搬送
  • 恐竜の自動ケア・ブリーディング支援
  • 電力管理の自動化

注目ポイント: ASAで第2位のダウンロード数を誇る人気Mod

4. Der Dino Finder

概要: 野生生物検索の最強ツール

主な機能:

  • レベル・種類・性別での詳細検索
  • マップ上での生物位置表示
  • お気に入り生物のピン機能
  • 高レベル個体の効率的な発見

CurseForge – Der Dino Finder

5. Pelayori’s Cryo Storage

概要: ASE仕様のクライオポッドを復活

主な機能:

  • 時間制限なしのクライオポッド
  • クライオポッドガンで遠距離収納
  • バグの少ない安定動作
  • クロスプラットフォーム対応

6. ArkNav

概要: ゲーム内ミニマップ表示

主な機能:

  • リアルタイムミニマップ
  • コンパス・座標表示
  • 目的地設定機能
  • UI完全カスタマイズ対応

7. TG Stacking Mod

概要: アイテムスタック数大幅増加

主な機能:

  • 本来スタック不可のアイテムもスタック可能
  • 重量50%軽減オプション
  • 3段階の設定レベル選択可能
  • インベントリ管理が劇的に改善

CurseForge – TG Stacking Mod

8. Custom Dino Levels

概要: 野生生物レベル分布の調整

主な機能:

  • 高レベル生物の出現率向上
  • マップごとの細かいレベル設定
  • ASEの人気マップレベル分布を再現
  • デフォルト設定でも効果を実感

9. Better Refrigerator

概要: 高性能冷蔵庫の追加

主な機能:

  • 200スロットの大容量
  • 通常入らないアイテムも保存可能
  • アンモナイト胆汁・ワイバーンミルク対応
  • シンプルで使いやすいデザイン

10. Magic Treat

概要: ブリーディング効率化の決定版

主な機能:

  • 子供:刷り込み100%、成長2倍、幼年期スキップ
  • 親:交配クールタイム30分無効、100%変異
  • レンタルサーバーでの時短に最適
  • Lv62エングラムで作成可能

カテゴリ別おすすめMod

便利系Mod

  • No Fall Damage: プレイヤーの落下ダメージ無効化
  • Fall Damage Shield: 恐竜の落下ダメージも無効化
  • Silent Structures: 機械音の個別音量調整
  • Auto Doors: 自動ドア機能付きドア追加

建築系Mod

  • Greenhouse Glass Fix: 温室建材の透明度向上
  • Drawbridges: 可動橋建材の追加
  • Big Tents: 大型テント(耐久無限)
  • Nature’s Touch: 植物・巨木の自由配置

生物系Mod

  • Dino Colourizer: 生物の色を自由変更
  • Better Dino Healing: 生物用回復アイテム
  • Randi’s Animal Traps: 効率的な生物捕獲トラップ
  • Upgrade My Dino: 恐竜強化・性別変更

自動化・効率化Mod

  • Jerky and Spoiling Bins: 干し肉・腐肉の高速生成
  • Industrial Dehydrator: 電力式干し肉製造機
  • Kibble Vending Machine: キブル自動販売機
  • Dino Retrieval Terminal: 恐竜テレポート装置

【2024年注目】新世代生物追加Mod

Additions Ascendedシリーズ

ASA専用の高品質生物追加Modシリーズ

主な追加生物:

  • Anomalocaris: 古代の海洋捕食者
  • Monolophosaurus: 独特な鳴き声の恐竜
  • Jumping Spider: 機動力抜群のクモ類
  • Diamantinasaurus: 豪州原産の竜脚類

大型生物Modパック

  • Godzillark TLC: 怪獣サイズの巨大生物
  • RRシリーズ: リアリスティックな恐竜再現
  • Draconis Glaucus: ドラゴン系大型飛行生物

ARK Mod導入時の注意点

互換性の確認

必須チェック項目:

  • ASE/ASAの対応状況
  • 他Modとの競合リスク
  • サーバー対応の可否
  • 最終更新日(6ヶ月以内推奨)

公式サーバー対応Mod

ASAの公式サーバーでは限定的にModが使用可能

主な公認Mod:

  • Clean Glass Walls
  • Speed Storage
  • Player Locate Bar
  • Fish Basket Plus

トラブルシューティング

よくある問題と解決法:

1. Modが適用されない

  • Steam Workshop再サブスクライブ
  • ゲーム再起動・キャッシュクリア

2. ゲームクラッシュ

  • Mod数の制限(推奨50個以下)
  • 古いModの無効化

3. セーブデータ破損

  • 定期バックアップの取得
  • Mod削除前のセーブ確認

2024年下半期〜2025年の展望

今後注目のMod動向

  • UE5.5対応: 2024年後半予定のUE5.5アップデートで、Mod開発環境がさらに向上
  • クロスプラットフォーム拡大: PS5・Xbox Series X/S対応Modの増加
  • AI統合: 機械学習を活用した次世代Mod機能の実装

新マップ対応

  • Scorched Earth Ascended: 2024年4月リリース済み
  • Aberration Ascended: 2024年秋リリース予定
  • Extinction Ascended: 2025年前半予定

サーバー環境でのMod活用

ARKのModを最大限活用するには、安定したサーバー環境が重要です。特に大型Modや複数Mod併用時は、高性能なVPSが必要になります。

XServer VPS for Game(エックスサーバー VPS for Game)

ARK専用に最適化されたゲーミングVPSサービス。Mod導入・管理が簡単で、大型Modパックも安定動作します。主な特徴:

  • ARK専用テンプレートでModサーバーを数クリック構築
  • 自動バックアップでModエラー時も安心
  • 24時間365日監視体制
  • 月額830円から利用可能

大型建築ModやAutomated ARKなどの重いModも快適に動作し、最大50人の同時接続に対応できます。

XServer VPS for Game 公式サイト

ConoHa for GAME(コノハ for GAME)

時間課金制でコストを抑えながらModサーバーを運用できるVPSサービスです。主な特徴:

  • 初期費用0円、従量課金制
  • SSDストレージで高速アクセス
  • ARKテンプレートで即座にサーバー開設
  • Steam Workshop連携対応

Modの動作検証や短期イベントサーバーに最適で、使った分だけの課金で経済的です。

ConoHa for GAME 公式サイト

さくらVPS(Sakura VPS)

老舗VPSプロバイダーとして20年以上の実績があり、ARKサーバー運用でも高い信頼性を誇ります。主な特徴:

  • 石狩・東京・大阪のデータセンター
  • 柔軟なスペック変更対応
  • 詳細なリソース監視機能
  • 豊富なコミュニティサポート

大規模Modコミュニティや長期運用サーバーに適しており、安定性を重視する運営者に推奨されます。

さくらVPS 公式サイト

よくある質問(FAQ)

Q1. ARK ASAでASE時代のModは使えますか?

ASAではASE用Modは直接使用できません。多くの人気ModはASA版として新たに開発・移植されていますが、全てが対応しているわけではありません。CurseForgeのASAセクションで対応状況を確認してください。

Q2. PS5やXbox Series X/SでもModは使えますか?

はい、ASAではコンソール版でも限定的にModを使用できます。ただし、PC版ほど多くのModには対応しておらず、クロスプラットフォーム対応と明記されたModのみ利用可能です。

Q3. Modを大量に入れるとゲームが重くなりますか?

Modの種類と数によります。軽量な便利系Modなら50個程度でも問題ありませんが、大型の生物追加Modや建築Modは1つでも大きな負荷になります。推奨は合計20-30個以下での運用です。

Q4. サーバーでModを使う場合の注意点は?

サーバー管理者がModを導入し、参加者全員が同じModを導入する必要があります。また、Modアップデート時は全員で同期する必要があり、バージョン不一致によるトラブルに注意が必要です。

Q5. おすすめのMod導入順序はありますか?

まず基本的な便利系Mod(Super Spyglass Plus、ArkNav等)から導入し、動作確認後に建築系や生物系Modを追加することを推奨します。大型Modは最後に導入し、問題が発生した場合に切り分けやすくしましょう。

まとめ

ARK Modは2024年現在、ASAの登場により新たな発展期を迎えています。従来の定番Modに加え、UE5の高性能を活かした次世代Modが続々と登場し、プレイ体験が大幅に向上しています。

特に便利系ModのSuper Spyglass PlusやDer Dino Finder、自動化系のAutomated ARK、建築系のStructures Plusは、ARKプレイヤーなら必須と言える存在です。また、新しい生物を追加するAdditions Ascendedシリーズは、ASAならではの高品質な体験を提供しています。

Mod導入時は互換性やサーバー対応を確認し、段階的に導入することで安定した環境を構築できます。適切なVPS環境と組み合わせることで、仲間と一緒に最高のARK体験を楽しみましょう。

今すぐお気に入りのModを見つけて、ARKの新たな可能性を探求してください!

目次