【2025年9月最新】マイクラ イカの捕まえ方と使い道完全ガイド – スポーン条件からイカトラップまで徹底解説

マイクラのイカは水中に生息する友好的なMobで、黒色染料の材料となるイカスミをドロップします。河川・海洋バイオームの高さY=50~64でスポーンし、リードやトロッコで捕まえることができます。イカトラップで効率的に量産すれば、黒色染料を大量入手して村人との交易や建材の染色に活用できます。

要点

  • イカは河川・海洋バイオームの水深2ブロック以上、Y=50~64でスポーン
  • 倒すとイカスミ(黒色染料の材料)を1~3個ドロップ
  • リードやトロッコで捕まえて移動可能、繁殖や手懐けは不可
  • イカトラップで効率的に量産、村人との交易でエメラルド獲得可能
  • ヒカリイカは暗い地下水中(Y=30未満)にスポーンし、輝くイカスミをドロップ

目次

イカの基本情報と特徴

イカの見た目と基本データ

イカは青がかった灰色の体色で8本の足を持つ水生Mobです。体長は0.8ブロック四方で、水中をゆっくりと泳ぎ回ります。友好的なMobのため攻撃してくることはありませんが、ダメージを受けるとイカスミを吐いて逃げる習性があります。

基本データ

  • 体力:10(ハート5個分)
  • 大きさ:0.8×0.8×0.8ブロック
  • 属性:友好Mob(攻撃しない)
  • ドロップ:イカスミ1~3個

イカとヒカリイカの違い

項目イカヒカリイカ
体色青灰色緑がかった発光色
スポーン高度Y=50~64Y=30未満
スポーン条件河川・海洋バイオーム暗い地下水中(明るさ0)
ドロップアイテムイカスミ輝くイカスミ
使い道黒色染料、本と羽根ペン輝く額縁、光る看板文字

イカのスポーン条件と探し方

通常のイカ

イカは以下の条件が揃った場所にスポーンします:

スポーン条件

  • バイオーム:河川または海洋系バイオーム
  • 高度:Y=50~64
  • 水深:2ブロック以上(水源・水流問わず)
  • 明るさ:制限なし
  • 群れ:1~4匹でスポーン

河川バイオームや各種海洋バイオーム(冷たい海、暖かい海、深海など)で確認できます。

ヒカリイカ(発光するイカ)

ヒカリイカは通常のイカとは異なる条件でスポーンします:

スポーン条件

  • 高度:Y=30未満
  • 明るさ:0(完全に暗い)
  • 場所:地下の水中、洞窟の水たまり
  • 群れ:2~4匹でスポーン
  • 子供:5%の確率で子供がスポーン

イカの捕まえ方

リードを使った捕獲方法

必要なアイテム

  • リード(糸4個+スライムボール1個でクラフト)

手順

  1. リードを持ってイカに近づく
  2. イカに向かって右クリックでリードを装着
  3. フェンスに右クリックでイカを繋ぎ止め

トロッコを使った移動

注意点

  • イカは陸上で窒息ダメージを受けるため、水中での移動が推奨
  • トロッコでの陸上移動は短時間のみ

飼育時の注意事項

  • イカに与えられる餌はない
  • 繁殖・手懐け不可
  • ウーパールーパーと一緒に飼うとイカが攻撃される
  • 128ブロック以上離れるとデスポーンするため、名札で名前付けが必要

イカスミの使い道と価値

黒色染料としての活用

イカスミは以下の用途で使用できます:

直接使用(統合版)

  • 羊毛の染色
  • 革防具の染色
  • ベッドの染色
  • ガラスの染色
  • テラコッタの染色
  • シュルカーボックスの染色

クラフト材料

  • 黒色の染料(Java版では必須)
  • 本と羽根ペン
  • 花火の星

村人交易での価値

羊飼いとの交易

  • 見習い以上の羊飼いと交易可能
  • 染料12個 + エメラルド1個 ⇔ 各種アイテム

行商人との交易

  • エメラルド1個 ⇔ 黒色の染料3個
  • 最大12回まで交易可能(計36個入手)

効率的なイカトラップの作り方

基本設計のポイント

効率化のコツ

  1. 砂漠など水の少ないバイオームに建設
  2. 周囲Y=50~64の水源を除去して湧き潰し
  3. 3×3の水源でイカをスポーン、外周の水流で落下させる仕組み

建設手順

必要な材料

  • ガラスブロック:約100個
  • 水バケツ:10個程度
  • ホッパー:4~8個
  • チェスト:2~4個
  • その他建材

作り方概要

  1. Y=62の高さに3×3の水源を設置
  2. 外周に下向きの水流を配置
  3. 底部にホッパー付きアイテム回収システム設置
  4. 周囲の水源を除去して効率化

期待できる効率

  • 毎時約200~300個のイカスミ獲得
  • 放置型なので他の作業と並行可能
  • 黒色染料を大量生産してエメラルド交易に活用

ヒカリイカトラップの作り方

ヒカリイカ特有の条件

建設場所の選定

  • Y=30未満の地下
  • 完全に暗い環境(明るさレベル0)
  • 天井がある水中エリア

輝くイカスミの特別な使い道

独自機能

  • 輝く額縁の作成
  • 看板の文字を光らせる効果
  • 通常のイカスミで発光効果を除去可能

マイクラサーバー運営におすすめのVPS

マイクラを友達と楽しむなら、安定したサーバー環境が重要です。ここでは、マイクラに最適化されたゲーム用VPSサービスを比較紹介します。

最適なサーバー選びには、サーバー比較診断サイトで詳細な比較検討をおすすめします。

ゲーム特化型サーバー

XServer VPS for Game

  • 公式サイトはこちら
  • マイクラ専用テンプレート搭載
  • 月額830円~(2GB RAM)
  • ワンクリックでマイクラサーバー構築
  • MOD対応、プラグイン導入サポート

ConoHa for GAME

  • 公式サイトはこちら
  • 時間課金制で短期利用にも対応
  • 月額1,259円~(2GB RAM)
  • 3つのテンプレートから選択可能
  • 初期費用無料、即時利用開始

LOLIPOP! for Gamers

  • 公式サイトはこちら
  • 簡単設定でマイクラサーバー開設
  • 月額1,500円~(4GB RAM)
  • 24時間サポート対応
  • バックアップ機能標準搭載

汎用VPSサーバー

XServer VPS

  • 公式サイトはこちら
  • 高性能CPU搭載、安定性重視
  • 月額630円~(1GB RAM)
  • マイクラ以外の用途にも活用可能
  • SSH接続対応で上級者向け

ConoHa VPS

  • 公式サイトはこちら
  • SSD標準搭載で高速処理
  • 月額678円~(1GB RAM)
  • 豊富なOSテンプレート
  • API連携でカスタマイズ性抜群

さくら VPS

  • 公式サイトはこちら
  • 老舗プロバイダーの安心感
  • 月額643円~(1GB RAM)
  • コストパフォーマンス良好
  • 詳細な技術ドキュメント完備

サーバー選びに迷った場合は、まず少人数向けの2GBプランから始めて、必要に応じてスケールアップするのがおすすめです。


よくある質問(FAQ)

Q1. イカが全然出現しないのですが、原因は何ですか?

A: イカのスポーン条件を満たしていない可能性があります。河川・海洋バイオームのY=50~64、水深2ブロック以上の場所を探してください。また、周囲に他の水源が多いとスポーン効率が下がるので、湧き潰しも効果的です。

Q2. イカトラップの効率が悪いのですが、改善方法はありますか?

A: 最も効果的なのは周囲の水源除去です。Y=50~64の範囲にある他の水場を埋め立てることで、イカがトラップ内のみでスポーンするようになります。砂漠バイオームでの建設や、スポンジを使った大規模な水抜きが推奨されます。

Q3. ヒカリイカと普通のイカの使い分けはどうすればいいですか?

A: 用途によって使い分けましょう。普通のイカスミは黒色染料として建材や防具の染色、村人交易に使用します。ヒカリイカからの輝くイカスミは、輝く額縁や看板の文字を光らせる特殊効果に使用します。日常的に大量消費するのは黒色染料なので、まずは普通のイカトラップの構築がおすすめです。

Q4. イカを水槽で飼う時の注意点は何ですか?

A: イカは餌を与えられず繁殖もできません。ウーパールーパーと一緒に飼うとイカが攻撃されるので別々にしてください。128ブロック以上離れるとデスポーンするため、大切なイカには名札で名前を付けておきましょう。水深2ブロック以上を維持し、陸上に出ないよう注意が必要です。

Q5. マイクラサーバーでイカトラップを作る時の注意点はありますか?

A: マルチプレイサーバーでは、イカトラップの効率がシングルプレイより低下する場合があります。プレイヤー数やサーバー設定によってMobスポーン上限が影響するためです。また、他プレイヤーによる湧き潰しエリアの破壊にも注意が必要です。サーバー管理者と相談して建設場所を決めることをおすすめします。


まとめ

マイクラのイカは黒色染料の重要な供給源として、建築や交易に欠かせない存在です。河川・海洋バイオームで簡単に見つけられ、効率的なトラップを構築すれば大量のイカスミを自動収集できます。ヒカリイカからは特殊な輝くイカスミも入手でき、装飾用途での活用が可能です。

友達と一緒にマイクラを楽しむなら、サーバー比較診断サイトで最適なゲームサーバーを選んで、快適なマルチプレイ環境を構築しましょう。

目次