マインクラフトの船(ボート)は、木材5個をU字型に配置してクラフトできる水上移動手段です。現在10種類のボートが存在し、水上では最高8ブロック/秒、氷上では最高72.72ブロック/秒の速度で移動できます。チェスト付きボートは1.19アップデートで追加され、アイテム運搬も可能です。
ボートの基本情報と種類
利用可能なボート一覧
マインクラフトには現在10種類のボートが存在します:
- オークボート – 最も基本的なボート
- トウヒボート – 針葉樹材で作成
- シラカバボート – 白い木材で作成
- ジャングルボート – 茶色がかった木材で作成
- アカシアボート – オレンジがかった木材で作成
- ダークオークボート – 濃い茶色の木材で作成
- マングローブボート – 1.19で追加された赤みがかった木材で作成
- チェリーボート – 1.20で追加されたピンクがかった木材で作成
- ペールオークボート – 1.21.2で追加された薄い色の木材で作成
- 竹ボート(竹筏) – 1.19.3で追加された竹製のボート
チェスト付きボートについて
1.19アップデートで追加されたチェスト付きボートは、通常のボートにチェストを追加したものです。27スロットのインベントリを持ち、アイテム運搬に最適です。
ボートの作り方(クラフトレシピ)
基本のボートクラフト
必要素材: 任意の木材5個
クラフト方法:
- 作業台を開く
- 木材を以下の配置にする:
- 下段:木材3個を横一列に配置
- 中段:左右に木材1個ずつ配置
- 上段:空欄
チェスト付きボートのクラフト
必要素材: ボート1個 + チェスト1個
- 作業台を開く
- ボートとチェストを隣接して配置
- チェスト付きボートが完成
ボートの操作方法
乗車・降車方法
乗車:
- PC版: ボートを右クリック
- 統合版: ボートをタップまたは使用ボタン
降車:
- PC版: Shiftキー(スニークキー)
- 統合版: 右スティック下押し、「ボートを降りる」ボタン、またはジャンプ
移動操作
- 前進: Wキー(前進キー)
- 後退: Sキー(後退キー)
- 左旋回: Aキー(左キー)
- 右旋回: Dキー(右キー)
注意点: ボートはマウスの向きに合わせて回転しません。キーボード操作で方向転換を行います。
ボートの移動速度と特徴
表面別速度比較
表面 | 最高速度 | 最高旋回速度 |
---|---|---|
水上 | 8.0ブロック/秒 | 200度/秒 |
氷・氷塊・凍った氷 | 40ブロック/秒 | 1000度/秒 |
青氷 | 72.72ブロック/秒 | 1818.18度/秒 |
陸上 | 2.0ブロック/秒 | 50度/秒 |
スライムブロック | 1.181ブロック/秒 | 100度/秒 |
氷上移動の活用:
氷上でのボート移動は非常に高速で、長距離移動や高速輸送システムの構築に最適です。特に青氷は最も高速で、効率的な移動手段として活用できます。
ボートの活用方法
1. 水上移動
最も基本的な用途で、海や川での移動に使用します。泳ぐよりもはるかに高速で、空腹度も消費しません。
2. Mob運搬
ボートにはプレイヤーと一緒にMobも乗せることができます。動物の輸送や敵Mobの移動に活用できます。
3. 高速輸送システム
氷や青氷の上にボート専用の道を作ることで、高速移動システムを構築できます。
4. アイテム運搬(チェスト付きボート)
チェスト付きボートを使用することで、大量のアイテムを効率的に運搬できます。
ボートの便利な小技
1. 落下ダメージ無効化
ボートに乗っている間は落下ダメージを受けません。高所から水面に向かって降りる際に活用できます。
2. リードでの牽引
1.21アップデートで、ボートにリードを付けて牽引できるようになりました。Mobが乗ったボートを引っ張ることが可能です。
3. 氷上ドリフト
氷上でのボート操作により、ドリフトのような動きが可能です。スポーツやミニゲームに活用できます。
トラブルシューティング
ボートが壊れる場合
- 原因: 陸地への高速衝突、サボテンや溶岩への接触
- 対策: 慎重な操作、危険な場所を避ける
ボートが沈む場合
- Java版: 滝や泡柱で沈みます
- 統合版: 自動的に浮上します
ボートから降りられない場合
- スニークキー(Shift)を押す
- 統合版では右スティック下押しまたはジャンプ
よくある質問(FAQ)
Q1. ボートは何人まで乗れますか?
回答: ボートには最大2人(またはエンティティ)まで乗ることができます。プレイヤー1人+Mob1体、またはプレイヤー2人の組み合わせが可能です。Mobはボートから自発的に降りることができないため、輸送に便利です。
Q2. チェスト付きボートとチェスト付きトロッコの違いは?
回答: チェスト付きボートは水上移動が可能で、プレイヤーも一緒に乗車できます。一方、チェスト付きトロッコは陸上のレール上でのみ移動でき、プレイヤーは別のトロッコが必要です。用途に応じて使い分けましょう。
Q3. ボートの燃料としての価値は?
回答: ボートは燃料として使用でき、60秒間燃焼して最大6個のアイテムを精錬できます。効率的な燃料として活用可能ですが、移動手段としての価値の方が高いことが多いです。
Q4. ネザーでボートは使えますか?
回答: ネザーでもボートは使用できます。溶岩海での移動はできませんが、氷を敷いた高速移動システムや、落下ダメージ軽減目的で活用できます。ただし、溶岩に触れると壊れるので注意が必要です。
Q5. ボートが動かない原因は?
回答: 主な原因は陸上での移動、障害物への衝突、または操作方法の間違いです。水上では前進キー(W)で移動し、陸上では大幅に速度が低下します。また、リリーパッドに衝突すると一時的に動きが鈍くなります。
マインクラフトサーバーでボートを楽しむなら
マインクラフトをマルチプレイで楽しみ、友達とボートレースや探検を行いたい場合は、信頼性の高いゲーミングサーバーの利用がおすすめです。以下のサーバーサービスを比較検討してみてください。
ConoHa for GAME
特徴:
- マイクラに特化したゲーミングサーバー
- 自動バックアップ機能搭載
- 簡単なマイクラサーバー構築
- 月額683円~の低価格設定
- 24時間365日サポート
おすすめポイント: 初心者でも簡単にマイクラサーバーを構築でき、安定した環境でマルチプレイを楽しめます。
XServer VPS for Game
特徴:
- 大手レンタルサーバー会社の信頼性
- 高性能CPU・SSDで快適動作
- マイクラテンプレート完備
- 月額830円~のコストパフォーマンス
- root権限で自由なカスタマイズ
おすすめポイント: 高い安定性と性能を求める方に最適。プラグインやMODの導入も自由自在です。
KAGOYA CLOUD VPS
特徴:
- 国内データセンターで低遅延
- マイクラ専用テンプレート提供
- 柔軟なスペック変更
- 月額550円~の低価格
- 老舗企業による安心サポート
おすすめポイント: コストを抑えながらも安定したマイクラサーバーを運用したい方におすすめです。
まとめ
マインクラフトのボートは、水上移動の基本手段として非常に重要なアイテムです。木材5個で簡単に作成でき、10種類の異なる外観から選択できます。特に氷上での超高速移動や、チェスト付きボートでのアイテム運搬など、様々な活用方法があります。
効果的なボート活用により、マインクラフトでの移動効率が大幅に向上し、より快適なゲーム体験を得られます。マルチプレイでボートレースや共同探検を楽しみたい場合は、上記で紹介したゲーミングサーバーの導入を検討してみてください。