マイクラのランタンは「松明×1」と「鉄塊×8」で作成できる明るさレベル15の最高性能光源です。通常のランタン、魂のランタン(青色・光レベル10)、2025年追加予定の銅のランタンの3種類があり、建築の装飾性と実用性を両立できます。
要点
- ランタンは明るさレベル15でたいまつ(レベル14)より明るい
- 上下どちらの面にも設置可能で吊り下げデザインも可能
- 鉄塊を多く消費するためやや高コストだが装飾性が高い
- 魂のランタンは青色で明るさレベル10、雰囲気作りに最適
- 2025年秋に銅のランタン(緑色光・酸化で色変化)が追加予定
ランタンの基本情報と作り方

通常のランタンの作成方法
ランタンの作成には以下の材料が必要です:
必要材料
- 松明(たいまつ)×1
- 鉄塊×8
クラフトレシピ
作業台で中央に松明を置き、その周りを鉄塊8個で囲みます。
材料入手のコツ
- 鉄塊は鉄インゴット1個から9個作成可能
- 効率よく作るには鉄の自動回収装置(アイアンゴーレムトラップ)があると便利
魂のランタンの作成方法
青い光を放つ魂のランタンの作成には:
必要材料
- 魂の松明×1
- 鉄塊×8
魂の松明の作り方
- 棒×1
- 石炭または木炭×1
- ソウルサンドまたはソウルソイル×1
ランタンの全種類と特徴比較
性能比較表
ランタンの種類 | 明るさレベル | 光の色 | 酸化変化 | 主な用途 |
---|---|---|---|---|
通常のランタン | 15 | 暖色系(黄色) | なし | 建築照明・湧き潰し |
魂のランタン | 10 | 青色 | なし | 装飾・雰囲気演出 |
銅のランタン(2025年追加予定) | 15 | 緑色 | あり(4段階) | 建築装飾・長期演出 |
2025年新登場:銅のランタン

2025年秋のアップデートで追加予定の銅のランタンは、時間経過で酸化して色が変化する特殊な光源です。
銅のランタンの特徴
- 明るさレベル15(通常ランタンと同等)
- 緑がかった光
- 4段階の酸化変化(銅→風化→錆→酸化)
- ハニカムで錆止め処理可能
- オノで錆落とし可能
作成材料
- 銅の松明×1
- 銅塊×8
ランタンの設置方法とテクニック
基本的な設置方法
ランタンはたいまつと異なり、壁面には直接設置できません。設置可能な場所は:
設置可能場所
- ブロックの上面(通常設置)
- ブロックの下面(吊り下げ設置)
- フェンスの上
- 鉄格子の上
- 鎖の下(1.16以降)
吊り下げ設置のコツ
ブロックの下面に設置すると、ランタンに鎖が自動で追加され、吊り下げられた見た目になります。
おすすめ吊り下げパターン
- 天井から直接吊り下げ
- 鎖ブロックと組み合わせて長い吊り下げ
- トラップドアと組み合わせた壁面ランプ風
建築における活用テクニック
街灯デザイン
フェンス街灯
- フェンス3〜4段 + ランタン1個
- 村や道路沿いの照明に最適
鉄格子街灯
- 鉄格子を縦に積み重ね + ランタン
- モダンな都市建築に適合
屋内照明デザイン
シャンデリア風照明
- 鎖 + ランタンの組み合わせ
- 高級ホテルや図書館の雰囲気に
フロアライト
- トラップドアで囲んだランタン
- 床面照明として機能的かつ装飾的
和風建築での活用
提灯風ランタン
- 魂のランタンで青い提灯を表現
- 和風の夜間照明として最適
他の光源との比較
たいまつとの違い
比較項目 | たいまつ | ランタン |
---|---|---|
明るさレベル | 14 | 15 |
設置場所 | 壁・床 | 床・天井のみ |
コスト | 非常に安い | やや高め |
装飾性 | シンプル | 高級感あり |
大量配置 | 向いている | 中規模配置向き |
他の光源ブロックとの比較
同レベル15の光源
- グロウストーン:採掘が必要、ブロック単位
- シーランタン:海底神殿限定、高級感
- ジャック・オ・ランタン:カボチャ栽培で量産可能
- レッドストーンランプ:ON/OFF切替可能
レベル10の光源
- 魂のランタン:青い光で雰囲気作り
- 魂の松明:壁設置可能な青い光源
ランタンを使った建築スタイル別活用法
中世・ファンタジー風建築
城・要塞での使用
- 石レンガ + フェンス + ランタンで重厚な街灯
- 魂のランタンで神秘的な雰囲気演出
村落・街並み
- 木材フェンス + ランタンで温かみのある街並み
- 等間隔配置で統一感ある照明
モダン・現代風建築
都市景観
- 鉄格子 + ランタンでスタイリッシュな街灯
- ガラス建築内の天井照明として
住宅照明
- トラップドアと組み合わせた間接照明
- 鎖吊り下げでペンダントライト風
和風建築
神社・寺院
- 魂のランタンで幻想的な参道演出
- 竹フェンス + ランタンで和モダン照明
庭園・茶室
- 石灯篭風の装飾に組み込み
- 橋の欄干照明として
ランタン使用時の注意点と解決法
コスト面の課題
問題:鉄塊消費が多い
- 解決策:アイアンゴーレムトラップで鉄を自動回収
- 代替案:序盤はたいまつ、中盤以降にランタン移行
問題:大量配置のコスト
- 解決策:重要箇所のみランタン、その他はたいまつ併用
- 効率化:村人交易で鉄インゴット確保
設置上の制限
問題:壁面に直接設置不可
- 解決策:フェンスや鉄格子を支柱として使用
- 工夫:トラップドアで装飾枠を作り、その上にランタン
問題:水中設置制限
- 解決策:ランタンは水中設置不可だが、水流では消えない
- 代替案:シーランタンを水中照明に使用
おすすめマイクラサーバーでランタン建築を楽しもう
ランタンを使った大規模建築や街作りには、安定したサーバー環境が重要です。以下のサーバーサービスで快適なマイクラライフを始めましょう。
建築特化におすすめのサーバー
建築メインのサーバーに最適な高性能VPS。大規模な照明配置や複雑な建築物でも安定動作します。
特徴
- 高速SSD搭載で建築データの読み込みが高速
- メモリ拡張で大規模建築もスムーズ
- 初心者でも簡単にマイクラサーバーを構築可能
- 月額1,000円台から始められるコストパフォーマンス
マルチプレイ建築におすすめ
友達と一緒にランタン街作りを楽しむなら、安定性抜群のXServerがおすすめ。
特徴
- 24時間365日サポートで初心者も安心
- 高速ネットワークでマルチプレイが快適
- 自動バックアップ機能で建築データを保護
- ワンクリックでマイクラサーバー構築
長期建築プロジェクト向け
大規模な都市建築や長期プロジェクトには、老舗の安定性を誇るさくらVPSが最適。
特徴
- 20年以上の運営実績による高い信頼性
- 柔軟なプラン選択で予算に応じた運用
- 詳細な設定カスタマイズが可能
- 専門技術者による充実サポート
よくある質問(FAQ)
Q1. ランタンとたいまつはどちらが明るいですか?
ランタンの明るさレベルは15、たいまつは14なので、ランタンの方が1レベル明るいです。湧き潰し効果は同等ですが、より広範囲を照らせるため建築照明に適しています。Minecraft Wiki – 明るさ
Q2. 魂のランタンは湧き潰しに使えますか?
魂のランタンの明るさレベルは10なので、完全な湧き潰し(レベル8以上必要)は可能ですが、通常ランタン(レベル15)より効果範囲が狭くなります。装飾メインで部分的な湧き潰しを行う場合に適しています。
Q3. ランタンは水中に設置できますか?
ランタンは水中に直接設置することはできませんが、水流がかかっても消えません。水中照明にはシーランタンを使用し、水辺の照明にランタンを配置するのがおすすめです。
Q4. 銅のランタンの酸化を防ぐ方法はありますか?
ハニカムを使用して錆止め処理を行うことで酸化を防げます。また、オノを使用すれば酸化レベルを元に戻すことも可能です。建築テーマに応じて酸化レベルを調整しましょう。
Q5. 大量のランタンを効率よく作る方法は?
アイアンゴーレムトラップで鉄を自動回収し、鉄インゴットを鉄塊に分解してストックしておきます。松明は木炭で大量生産可能なので、鉄の確保がランタン量産の鍵となります。
まとめ
ランタンはマイクラで最も優秀な光源の一つで、実用性と装飾性を両立できる万能アイテムです。通常ランタン(明るさ15)、魂のランタン(青色・明るさ10)、そして2025年追加予定の銅のランタン(緑色・酸化変化)の3種類を使い分けることで、建築の雰囲気を大きく向上させられます。
序盤はコストの関係でたいまつを中心に使い、鉄の安定確保ができる中盤以降にランタンへ移行することで、効率的かつ美しい照明環境を構築できます。街灯、シャンデリア、フロアライトなど多様な活用法を試して、あなただけの素晴らしいマイクラ世界を照らしてください。