【2025年11月最新】マイクラTNTの作り方|爆発の仕組みと安全な使い方完全ガイド

目次

冒頭の直接回答

マイクラ(Minecraft)のTNTは、火薬4個と砂または赤い砂5個をクラフトテーブルで組み合わせることで作成できます。火薬はクリーパーやガスト、ウィッチを倒すとドロップし、砂は砂漠や海岸のバイオームで採掘可能です。TNTは爆発力が高く、整地や採掘、トラップ作成に活用できますが、使用には十分な注意が必要です。

要点

  • TNTの作成には火薬4個と砂または赤い砂5個が必要
  • 火薬はクリーパー、ガスト、ウィッチから入手できる
  • TNTは火打石と打ち金、レッドストーン信号、溶岩などで着火する
  • 爆発範囲は約7ブロック四方、耐爆ブロックで被害を最小化できる
  • 整地、採掘効率化、トラップ作成など多様な用途がある

TNTの基本的な作り方

必要な材料とレシピ

TNTを作成するには、クラフトテーブルで以下の材料を特定のパターンで配置します。

必要な材料

  • 火薬:4個
  • 砂または赤い砂:5個

クラフトレシピ
クラフトテーブルの3×3マスに、火薬と砂を交互に配置します。具体的には、四隅と中央に砂を置き、残りの4マスに火薬を配置することで、TNTブロック1個が完成します。

配置パターン1列目2列目3列目
1行目火薬
2行目火薬火薬
3行目火薬

このレシピは統合版(BE版)・Java版(JE版)の両方で共通です。

火薬の入手方法

火薬はTNT作成において最も重要な素材です。以下のモブを倒すことで入手できます。

クリーパー
最も一般的な火薬の入手源です。クリーパーを倒すと0〜2個の火薬をドロップします。夜間や暗い洞窟で出現するため、安全な狩場を作ると効率的に集められます。クリーパートラップを作れば自動的に火薬を回収できます。

ガスト
ネザーに出現する浮遊型モブで、倒すと0〜2個の火薬をドロップします。遠距離攻撃を行うため、弓矢や反射技術を使って倒すのが効果的です。

ウィッチ
湿地帯のウィッチ小屋や通常のスポーンで出現し、倒すと0〜6個の火薬をドロップする可能性があります。ただし、火薬以外のアイテムもドロップするため、確率はやや低めです。

砂漠の寺院などのチェスト
火薬は一部の構造物のチェストにも入っています。砂漠の寺院、ダンジョン、難破船などを探索することで、戦闘なしで入手できる場合があります。

砂の採掘場所

砂は比較的入手しやすい素材です。以下の場所で採掘できます。

砂漠バイオーム
最も大量に砂が手に入る場所です。広大な砂漠では、効率的に大量の砂を採掘できます。

海岸・川岸
水辺には砂が堆積しており、海底にも広がっています。水中採掘には水中呼吸のエンチャントやポーションが役立ちます。

赤い砂
メサ(バッドランド)バイオームで採掘できます。通常の砂と同様にTNTのクラフトに使用可能です。

砂は重力の影響を受けるブロックのため、下から掘ると上の砂が落下してきます。効率的に採掘するには、下から掘り進めるか、松明などを使って一気に破壊する方法があります。


TNTの着火方法と爆発の仕組み

着火方法一覧

TNTを爆発させるには、以下のいずれかの方法で着火する必要があります。

火打石と打ち金
最も基本的な着火方法です。TNTに向かって火打石と打ち金を使用すると、4秒後に爆発します。火打石と打ち金は、火打石1個と鉄インゴット1個でクラフトできます。

レッドストーン信号
レッドストーン回路からの信号でTNTを起動できます。ボタン、レバー、感圧板、レッドストーントーチなどと組み合わせることで、遠隔操作や自動起動が可能になります。

火・溶岩
炎や溶岩に触れたTNTは自動的に着火します。ただし、制御が難しいため、意図しない爆発に注意が必要です。

炎の矢
フレイムエンチャントの付いた弓で放った矢がTNTに当たると着火します。遠距離から安全にTNTを起動できる方法です。

他のTNTの爆発
TNTの爆発範囲内にある別のTNTは連鎖的に着火します。この特性を利用して、大規模な爆破を実行できます。

爆発のメカニズムと威力

TNTが着火されると、ブロックが白く点滅しながら約4秒(80ティック)のカウントダウンが始まります。その後、爆発が発生し、周囲のブロックを破壊します。

爆発範囲
TNTの爆発は、中心から半径約3.5〜4ブロックの球状に広がります。実際の破壊範囲は、周囲のブロックの硬度や配置によって変動します。

ドロップ率
通常、爆発で破壊されたブロックの約30%がアイテムとしてドロップします。残りの70%は消失するため、貴重な鉱石を採掘する際には注意が必要です。

エンティティへのダメージ
爆発範囲内のプレイヤーやモブは大きなダメージを受けます。至近距離では即死する可能性もあるため、十分な距離を取ることが重要です。

水中での爆発
水中でTNTを爆発させると、ブロックは破壊されずにダメージのみが発生します。この特性を利用して、海底神殿などでモブを倒すことができます。


TNTの実用的な使い方

整地・採掘での活用

TNTは大規模な整地や採掘作業を大幅に効率化できます。

整地作業
広範囲の土地を平らにする際、TNTを格子状に配置して爆発させることで、短時間で大量のブロックを除去できます。ただし、地形が不規則になる可能性があるため、後処理が必要な場合もあります。

ブランチマイニングの補助
鉱石を効率的に探す際、TNTを使って広範囲を一度に露出させる方法があります。特にネザライト古代の残骸を探す際に有効ですが、ドロップ率の低さには注意が必要です。

古代の残骸の採掘
ネザーでのネザライト採掘において、TNTは非常に有効です。ベッドを使った爆破採掘と並んで、TNTを使った採掘法が広く使われています。Y座標15付近で爆破を繰り返すことで、効率的に古代の残骸を見つけられます。

トラップ・防衛施設への応用

TNTは防衛やトラップ作成にも活用できます。

TNTキャノン
レッドストーン回路と水を組み合わせることで、TNTを遠距離に発射する大砲を作成できます。マルチプレイサーバーでの攻城戦などで使用されます。

侵入者対策トラップ
感圧板やトリップワイヤーフックとTNTを組み合わせることで、侵入者を検知して自動的に爆発させるトラップを作成できます。ただし、自分自身も巻き込まれないよう注意が必要です。

モブトラップとの組み合わせ
モブを一箇所に集めた後、TNTで一掃する方法もあります。ただし、経験値は得られないため、アイテム回収が主目的の場合に適しています。

エンターテイメント用途

TNTは建築物の破壊演出や、クリエイティブな遊び方にも使えます。

爆破ショー
クリエイティブモードで大量のTNTを配置し、連鎖爆発による壮大な演出を楽しめます。YouTubeなどでは、巨大建造物をTNTで爆破する動画が人気です。

ミニゲーム
TNTを使った様々なミニゲーム(TNTラン、TNTウォーズなど)が、マルチプレイサーバーで楽しまれています。


TNT使用時の注意点と対策

安全な使用方法

TNTは非常に危険なアイテムのため、以下の点に注意してください。

十分な距離を確保する
TNTを着火したら、すぐに10ブロック以上離れましょう。爆発までの4秒間で安全な場所に移動することが重要です。

重要な建造物から離れて使用
自分の拠点や大切な建築物の近くでTNTを使用すると、意図せず破壊してしまう可能性があります。必ず安全な場所で使用するか、耐爆ブロックで保護してください。

チェストの中身を避難させる
TNTの爆発でチェストが破壊されると、中のアイテムも消失します。重要なアイテムは事前に別の場所に移動させておきましょう。

水を活用する
水中ではTNTはブロックを破壊しません。この特性を利用して、安全にTNTを処理したり、ダメージのみを与える仕組みを作ることができます。

耐爆ブロックの活用

一部のブロックはTNTの爆発に対して高い耐性を持っています。

完全に耐えられるブロック

  • 黒曜石:最も一般的な耐爆ブロック
  • エンチャントテーブル
  • エンダーチェスト
  • バリアブロック(クリエイティブモードのみ)
  • 岩盤(サバイバルモードでは入手不可)

高い耐性を持つブロック

  • エンドストーン
  • ネザーレンガ
  • エンダードラゴンの卵
  • 鉄ブロック

これらのブロックを使って保護壁や防爆室を作ることで、TNTを安全に使用できます。

よくある失敗と対策

自爆事故
着火後に逃げ遅れて自爆するケースが最も多い失敗です。対策として、レッドストーン回路を使った遠隔起爆や、長めの導線を使うことで安全性が向上します。

建造物の誤爆
重要な建物をTNTで破壊してしまう事故も多発しています。使用前に周囲を確認し、バックアップワールドを作成しておくことをおすすめします。

連鎖爆発の制御不能
複数のTNTが連鎖的に爆発すると、想定以上の範囲が破壊されます。TNT同士の間隔を適切に保ち、計画的に配置することが重要です。


マイクラサーバーでTNTを楽しむ方法

マインクラフトをマルチプレイで楽しみたい場合、レンタルサーバーを利用することで、友人と一緒に安定した環境でプレイできます。TNTを使った大規模プロジェクトや、複数人でのトラップ作成なども、専用サーバーがあればスムーズに実現できます。

まずは自分に合ったサーバーを探してみましょう。様々なサービスを比較検討できるサーバー比較診断サイトでは、用途や予算に応じた最適なサーバーを見つけることができます。

ゲーム特化型サーバー

マインクラフトに最適化されたゲーム専用サーバーは、初心者でも簡単にマルチプレイ環境を構築できます。

ConoHa for GAME

GMOインターネットグループが提供するゲーム専用レンタルサーバーです。マインクラフトをはじめとする人気ゲームのテンプレートが用意されており、申し込みから最短25秒でサーバーが起動します。

主な特徴として、マインクラフト統合版・Java版の両方に対応しており、管理画面から簡単にサーバー設定を変更できます。バージョンアップやMOD導入も直感的な操作で行えるため、技術的な知識がなくても安心です。料金は1時間2.2円から、長期利用割引プランも用意されており、最大71%割引の長期割引パスを利用すればさらにお得になります。初回利用者には無料クーポンが提供される場合もあります。

サーバースペックは、CPU(3コア)、メモリ(2GB〜64GB)のプランが選択でき、プレイ人数や使用するMODに応じて柔軟にスケールアップできます。自動バックアップ機能も標準装備されているため、TNTでの大規模な爆破実験も安心して行えます。

ConoHa for GAME 公式サイト

XServer VPS for Game

エックスサーバー株式会社が提供するゲーム専用VPSサービスです。国内大手のレンタルサーバー会社が運営しており、高い信頼性とサポート体制が特徴です。

マインクラフト専用の管理ツール「Minecraft Manager」が提供されており、ブラウザから直感的にサーバー管理ができます。MODパックの導入やプラグインのインストールもワンクリックで完了します。料金プランは月額1,150円から、初期費用は無料です。14日間の無料お試し期間があるため、実際に使ってから判断できます。

サーバー仕様は、2GBメモリプランから64GBメモリプランまで幅広く用意されており、最大4人〜100人以上の同時接続に対応できます。ストレージはすべてNVMe SSDを採用しており、ワールド読み込みが高速です。TNTの連鎖爆発のような負荷の高い処理もスムーズに動作します。

24時間365日のサポート体制があり、トラブル時も安心です。自動バックアップは標準装備で、過去14日分のデータが保存されます。

XServer VPS for Game 公式サイト

LOLIPOP! for Gamers

GMOペパボ株式会社が提供するゲーマー向けレンタルサーバーです。ロリポップブランドの信頼性と、ゲーム特化の機能を組み合わせたサービスです。

マインクラフトサーバーの構築が簡単にでき、専用コントロールパネルから設定変更やプラグイン管理が行えます。料金は月額550円からと、ゲーム特化型サーバーの中では比較的リーズナブルな価格設定です。初期費用は無料で、10日間の無料お試し期間があります。

サーバースペックは、メモリ2GBから選択でき、小規模な友人グループでのプレイに最適です。SSDストレージを採用しており、ワールドデータの読み書きが高速です。マインクラフトのバージョン管理も簡単で、最新バージョンへのアップデートもワンクリックで完了します。

サポートはメールとチャットで対応しており、初心者向けのマニュアルも充実しています。TNTを使った建築破壊や、レッドストーン回路を使った複雑な装置も快適に動作します。

LOLIPOP! for Gamers 公式サイト

汎用VPSサーバー

より自由度の高い環境を求める上級者には、汎用VPSサーバーもおすすめです。

ConoHa VPS

GMOインターネットグループの汎用VPSサービスで、マインクラフトのテンプレートも提供されています。ゲーム専用版よりも柔軟なカスタマイズが可能です。

料金は1時間1.3円から、月額最低682円からと非常にリーズナブルです。初期費用は無料で、時間課金制のため、使った分だけの支払いになります。サーバースペックは512MBから64GBまで幅広く選択でき、必要に応じて即座にプラン変更できます。

root権限が付与されるため、独自のMODサーバーや、カスタマイズされたプラグインの導入も自由に行えます。ネットワーク速度も高速で、TNTの爆発処理のような負荷が高い動作も安定しています。

ConoHa VPS 公式サイト

XServer VPS

エックスサーバーの汎用VPSサービスです。マインクラフトのアプリケーションイメージが提供されており、初期設定が簡単です。

料金は月額830円から、初期費用無料です。全プランでNVMe SSDが搭載されており、高速なディスクI/O性能を実現しています。メモリは2GBから64GBまで選択可能で、CPU性能も高く、複数人での同時プレイも快適です。

管理画面は日本語で使いやすく、サーバーの起動・停止・再起動がワンクリックで行えます。SSH接続も可能で、高度なカスタマイズにも対応しています。自動バックアップオプションもあり、万が一のデータ損失にも備えられます。

XServer VPS 公式サイト

シンVPS

エックスサーバー株式会社の新しいVPSブランドで、コストパフォーマンスに優れたサービスです。マインクラフトサーバーのテンプレートが用意されており、初心者でも簡単に始められます。

料金は月額820円からと、XServer VPSとほぼ同等の価格設定です。サーバー性能も高く、NVMe SSD、高速ネットワーク、豊富なメモリ容量が魅力です。管理画面はシンプルで使いやすく、初めてVPSを利用する方にも適しています。

マインクラフトの各種バージョンやMODサーバーにも対応しており、TNTを使った大規模プロジェクトも安定して動作します。サポート体制も充実しており、困ったときは問い合わせフォームから質問できます。

シンVPS 公式サイト

さくらのVPS

さくらインターネット株式会社が提供する老舗VPSサービスです。長年の運営実績があり、安定性と信頼性に定評があります。

料金は月額643円から、初期費用無料です。石狩データセンターを利用しており、自然エネルギーを活用したエコなサーバー運営が特徴です。サーバースペックは、メモリ512MBから32GBまで選択でき、ストレージはすべてSSDです。

マインクラフトのインストールスクリプトが提供されており、コマンド一つでサーバー構築が完了します。コントロールパネルは直感的で、サーバーの状態監視やリソース管理が簡単に行えます。SNSでの情報共有も活発で、困ったときにコミュニティから助けを得やすい環境です。

さくらのVPS 公式サイト

KAGOYA CLOUD VPS

カゴヤ・ジャパン株式会社が提供する高品質VPSサービスです。国内データセンター運営の長い歴史があり、法人利用にも対応した堅牢なインフラが特徴です。

料金は日額20円から、月額上限は550円からと、従量課金制を採用しています。サーバースペックは、1コア/1GBメモリから選択でき、必要に応じて柔軟にスケールアップできます。すべてのプランでSSDが標準装備されており、高速なディスクアクセスが可能です。

コントロールパネルは使いやすく、初心者でも迷わずに操作できます。マインクラフトサーバーの構築マニュアルも提供されており、ステップバイステップで環境構築ができます。24時間365日の電話サポートがあり、トラブル時も安心です。

KAGOYA CLOUD VPS 公式サイト

マルチプレイサーバーがあれば、友人と協力してTNTを使った大規模な整地プロジェクトや、TNTキャノンを使った攻城戦など、シングルプレイでは味わえない楽しみ方が広がります。各サーバーの詳細な比較や、自分に合ったプランの診断は、サーバー比較診断サイトで確認してみてください。


よくある質問(FAQ)

Q1. TNTを大量に作りたいのですが、火薬を効率的に集める方法はありますか?

クリーパートラップを作成することが最も効率的です。クリーパーは特定の条件下で優先的にスポーンするため、モンスタートラップにネコを配置してクリーパー以外のモブを遠ざける方法が有効です。また、砂漠バイオームはクリーパーがスポーンしやすいため、砂漠に天空トラップタワーを建設すると効率が上がります。トラップを稼働させながら放置することで、1時間に数百個の火薬を自動収集できます。

マインクラフト公式Wikiでは、様々なモブトラップの設計図が公開されています。参考:Minecraft Wiki – Tutorials/Mob Grinder

Q2. TNTは水中でも爆発しますか?ダメージはどうなりますか?

TNTは水中でも着火・爆発しますが、ブロックは一切破壊されません。一方、爆発によるダメージは通常通り発生するため、水中の敵モブを倒すことは可能です。この特性を利用して、海底神殿のガーディアン駆除や、水中建築の際の安全な敵対処に活用できます。また、誤って着火したTNTを水中に落とすことで、被害を最小限に抑えることもできます。

参考:Minecraft公式サイト – Blocks: TNT

Q3. TNTキャノンの作り方を教えてください

TNTキャノンは、水で保護された発射台と、レッドストーン回路による点火タイミング制御で構成されます。基本的な構造は、水で満たされた箱型の発射台の中に複数のTNT(推進用)を配置し、その上に発射するTNT(弾丸)を設置します。レッドストーン回路で推進用TNTを先に爆発させ、その爆風で弾丸TNTを遠くに飛ばす仕組みです。

具体的な設計は、水を使った保護層の作成、レッドストーンリピーターによる遅延回路の調整、発射角度の最適化が重要です。YouTubeで「Minecraft TNT Cannon tutorial」と検索すると、詳細な建築手順を解説した動画が多数見つかります。初心者向けのシンプルな設計から、連射機能付きの高度なものまで様々なタイプがあります。

Q4. TNTで鉱石を採掘するのは効率的ですか?

TNTでの鉱石採掘は状況によって効率が異なります。通常の鉱石(石炭、鉄、金、ダイヤモンドなど)の場合、爆発によるドロップ率が約30%しかないため、手掘りやエンチャント付きツルハシに比べて非効率です。

ただし、ネザーの古代の残骸(ネザライトの素材)を探す場合は、TNT採掘が非常に有効です。古代の残骸は爆発で破壊されない性質があり、周囲のネザーラックを一掃して露出させることができます。Y座標8〜22の範囲で、3〜4ブロック間隔でTNTを爆発させると効率的に古代の残骸を発見できます。ベッドを使った爆破採掘も同様の原理で、コストパフォーマンスに優れています。

参考:Minecraft Wiki – Ancient Debris

Q5. TNTの爆発を完全に防げるブロックは何ですか?

黒曜石が最も一般的で入手しやすい完全耐爆ブロックです。溶岩と水を組み合わせることで作成でき、TNTの爆発に対して完全な耐性を持ちます。その他の完全耐爆ブロックには、エンチャントテーブル、エンダーチェスト、バリアブロック(クリエイティブモードのみ)、岩盤(サバイバルでは入手不可)があります。

これらのブロックで保護壁を作ることで、TNTを使った実験や大規模爆破の際に重要な設備を守ることができます。黒曜石は採掘に時間がかかりますが、エンダーチェストを一時的な保護として使う方法もあります。また、エンドストーンやネザーレンガも高い耐爆性を持つため、黒曜石の代替として利用できます。


まとめ

マインクラフトのTNTは、火薬4個と砂5個をクラフトテーブルで組み合わせることで簡単に作成できます。火薬はクリーパーやガストから入手し、砂は砂漠や海岸で採掘できます。TNTは整地、採掘、トラップ作成、エンターテイメントなど多様な用途があり、特にネザーでの古代の残骸採掘では非常に有効です。ただし、爆発力が強力なため、使用時は十分な距離を取り、重要な建造物を保護することが重要です。水中では爆発してもブロックを破壊しない特性や、黒曜石などの耐爆ブロックを活用することで、安全かつ効果的にTNTを使いこなせます。

マルチプレイで友人と協力してTNTを使った大規模プロジェクトを楽しみたい場合は、専用のゲームサーバーをレンタルすることをおすすめします。まずはサーバー比較診断サイトで自分に合ったプランを見つけてみてください。


出典

目次