マイクラ 犬完全ガイド
手懐け・繁殖・装備・テレポート対策テクニック
2025年8月最新 |
Minecraft 1.21完全対応
はじめに
Minecraftの犬(オオカミ)は、プレイヤーの最も忠実な仲間です。2025年8月現在、Minecraft 1.21では9種類のオオカミが実装されており、それぞれ異なるバイオームでスポーンします。
このガイドでは、犬の手懐け方から高度なカスタマイズ方法まで、あらゆるテクニックを詳しく解説します。

犬の種類とバリエーション
2025年8月最新情報
Minecraft 1.21では、合計9種類のオオカミが実装されています。各バイオームに異なる外観のオオカミがスポーンし、性能は全て同じです。
オオカミの種類 | スポーンバイオーム | 特徴・見た目 | レア度 |
---|---|---|---|
白いオオカミ | タイガ、雪のタイガ | 従来からのクラシックなオオカミ | ★☆☆ |
森のオオカミ | 森林、樺の森林 | 茶色い毛色、森に馴染む色合い | ★★☆ |
灰色のオオカミ | 雪のタイガ | 灰色の毛色、寒冷地仕様 | ★★☆ |
黒いオオカミ | オールドグロースタイガ | 深い黒色の毛、神秘的な外観 | ★★★ |
栗色のオオカミ | オールドグロース樺の森林 | 赤茶色の毛、温かみのある色合い | ★★★ |
赤茶色のオオカミ | オールドグロース松のタイガ | 濃い赤茶色、針葉樹林仕様 | ★★★ |
しま模様のオオカミ | サバンナ高原 | 特徴的な縞模様、サバンナ仕様 | ★★★ |
まだら模様のオオカミ | バダランド | まだら模様の毛、砂漠地帯仕様 | ★★★ |
青白いオオカミ | 雪に覆われた斜面 | 青白い毛色、氷雪地帯の王者 | ★★★ |
効率的な探し方
基本的な探索方法
- 夜間の探索が効率的
- 群れで行動することが多い
- 草ブロック上にスポーン
- 明度レベル7以下で出現
レアな種類を見つけるコツ
- 特定バイオームを重点的に探索
- スポーンエッグの活用(クリエイティブ)
- コマンド召喚の利用
- バイオームファインダーの活用
手懐け方法と懐かせるコツ

必要なアイテム
骨の入手
スケルトンを倒すと確率でドロップ
骨の入手方法:
- スケルトンの撃破(最も一般的)
- ストレイの撃破
- 砂漠の寺院のチェスト
- 釣りで稀に入手
注意点
攻撃されないように
オオカミを攻撃すると敵対状態になり手懐けられません
群れへの配慮
1匹を攻撃すると周囲のオオカミも敵対します
手懐け手順
オオカミを発見
適切なバイオームで野生のオオカミを見つける
骨を手に持つ
インベントリから骨を選択してアクティブスロットに
骨を与える
オオカミに近づいて右クリック(ZLボタン)
成功まで繰り返す
ハートマークと首輪が出現するまで続ける
成功の目印
ハートマーク
愛情表現のパーティクル
赤い首輪
ペット状態を示す
お座り可能
右クリックで座らせられる
繁殖方法と子犬の育て方
繁殖に使える餌
生肉系
- 生の牛肉
- 生の豚肉
- 生の鶏肉
- 生の羊肉
- 生の兎肉
調理済み
- ステーキ
- 焼き豚
- 焼き鳥
- 焼き羊肉
- 焼き兎肉
繁殖の条件
2匹の手懐けた犬
両方とも首輪をつけたペット状態が必要
体力がフル状態
負傷している場合は先に回復させる
クールタイムなし
前回の繁殖から20分経過している
繁殖の手順
準備段階
- 2匹のペット犬を用意
- 肉を十分に準備
- 安全な場所を確保
餌を与える
- 肉を持って右クリック
- ハートマークを確認
- 2匹両方に実行
子犬誕生
- 子犬が自動的に誕生
- 自動的に懐いた状態
- 20分で成犬に成長
子犬の育て方のコツ
基本的な世話
- 安全な場所で保護する
- 肉を与えて成長を促進
- 常に様子を観察する
成長の特徴
- 徐々にサイズが大きくなる
- 鳴き声が変化する
- 攻撃力が向上していく
装備と首輪カスタマイズ

オオカミの鎧
作成材料
アルマジロのウロコ × 6個
アルマジロを攻撃せずに「ブラシ」で撫でることで入手
効果
- ダメージを大幅軽減
- 耐久度システム搭載
- 染料で色変更可能
- 修繕エンチャント対応
首輪の色変更
変更方法
- 1. 任意の染料を用意する
- 2. 染料を手に持つ
- 3. ペットの犬に向けて右クリック
- 4. 首輪の色が即座に変更される
利用可能な色
全16色の染料が使用可能。マルチプレイでの識別に便利です。
染色パターン例
赤色
デフォルト色
青色
人気の色
緑色
自然派
紫色
高貴な印象
装備の注意点
鎧の装備・取り外し
- 鎧を持って右クリックで装備
- ハサミで右クリックすると取り外し
- 取り外した鎧は地面にドロップ
耐久度の管理
- ダメージを受けるごとに耐久度減少
- 金床で革と組み合わせて修理可能
- 修繕エンチャントで自動回復
名前の変更と名札の使い方
名札の入手方法
チェストから発見
- 廃坑のチェスト
- スポナー部屋
- 古代都市
- 森の洋館
釣りで入手
「宝釣り」エンチャントで確率アップ
村人との交換
司書からエメラルド20個で交換
名前の付け方
金床を用意
鉄インゴット4個とブロック3個で作成
名札に名前を書く
金床で名札を選択し、好きな名前を入力
犬に使用
名前付き名札を持って犬に右クリック
名前のアイデア
かっこいい系
- Shadow
- Knight
- Storm
- Blade
可愛い系
- Momo
- Cookie
- Fluffy
- Coco
日本語系
- たろう
- はなちゃん
- さくら
- りく
ユニーク系
- Mr.Woof
- Guardian
- Pixel
- Creeper Hunter
名前をつけるメリット
愛着アップ
ペットへの愛情が深まります
デスポーン防止
名前があると消滅しません
識別しやすい
複数飼っても見分けられます
ついてこない問題の解決法
よくある原因
犬がついてこない最も一般的な原因は「お座り状態」になっていることです。まず犬の状態を確認しましょう。
原因の特定方法
お座り状態の確認
犬が座っている場合の特徴:
- 尻尾が下がっている
- 座ったポーズを取っている
- 右クリックで立ち上がる
水場での問題
水中・水上移動時:
- 犬は泳ぎが苦手
- 深い水を避ける傾向
- 距離が離れるとテレポートが発動
解決方法
基本的な操作
- 犬に近づく
- 右クリック(ZLボタン)
- 尻尾が上がることを確認
- 移動して追従を確認
テレポート誘発
強制的にテレポートさせる方法:
- 12ブロック以上離れる
- しばらく待機する
- 犬が自動的にテレポートしてくる
移動時の注意点
水場の移動
問題: 犬が水を渡れない
対策:
- 陸路を確保する
- ボートに乗せて運ぶ
- 橋を建設する
危険地帯
問題: ネザーや洞窟で迷子
対策:
- 事前にお座りさせる
- リードで繋いでおく
- 安全確認後に呼び寄せ
高低差のある場所
問題: 段差でつまずく
対策:
- 階段を設置する
- なだらかなスロープ作成
- テレポートを利用
テレポートの仕様
発動条件
- 飼い主から12ブロック以上離れる
- 飼い主が視界内に入る
- 飼い主が立ち止まる
発動しない条件
- お座り状態の時
- 周囲に危険がある時
- 適切な場所がない時
犬関連MODと拡張機能

DoggyStyle Mod
主な機能
- 27種類の新しい犬種を追加
- 犬小屋の建設が可能
- 専用の餌とアイテム
- 詳細なカスタマイズ機能
追加される犬種例
ゴールデンレトリーバー
ラブラドール
シェパード
シベリアンハスキー
ダックスフンド
ボーダーコリー
Doggy Talents
主な機能
- 犬のレベルシステム
- 多様なスキルと特技
- 戦闘能力の大幅強化
- 作業犬として活用可能
スキル例
戦闘系: 攻撃力向上、防御力向上
補助系: アイテム運搬、鉱物探知
生存系: 自動回復、ダメージ軽減
MOD導入方法
Forgeのインストール
- Minecraft Forgeサイトにアクセス
- 対応バージョンをダウンロード
- インストーラーを実行
MODファイルの配置
- modsフォルダを開く
- ダウンロードしたMODを配置
- ファイル形式(.jar)を確認
ゲーム起動と確認
- Minecraft Launcherから起動
- MODメニューで確認
- 新機能をテスト
MOD使用時の注意点
互換性について
- Minecraftバージョンを確認
- 他MODとの競合チェック
- ワールドのバックアップ
パフォーマンス
- メモリ使用量の増加
- マルチプレイでの制限
- 統合版では使用不可
よくある質問
残念ながら、バニラのMinecraftでは犬が死んだ場合の復活方法はありません。ただし、以下の方法で対策できます:
- バックアップの復元: 事前にワールドデータをバックアップしている場合
- コマンドによる復活: クリエイティブモードやチートモードでsummonコマンドを使用
- MODの活用: 復活機能を持つMODを導入
犬の体力回復には以下の方法があります:
- 肉を与える: 任意の肉(生肉・調理済み問わず)を右クリックで与える
- 時間経過: お座りした状態で時間が経つと徐々に回復
- 満腹状態: 肉を十分に与えて満腹にすると回復速度が向上
多数のペット犬を管理する場合のコツ:
- 首輪の色分け: 異なる色の染料で首輪を染色して区別
- 名札の活用: それぞれに分かりやすい名前をつける
- 専用スペース: 犬小屋や専用エリアを作成
- 役割分担: 戦闘用・番犬用など用途を決めて管理
技術的には可能ですが、以下の点にご注意ください:
- ネザー: 溶岩や炎ダメージに注意。できれば耐火のポーションを使用
- エンド: エンダードラゴン戦では危険なため、事前にお座りさせる
- ポータル移動: 犬も一緒にポータルを通過可能
- 防具装備: オオカミの鎧を装備させて防御力を向上
はい、犬の繁殖にはクールタイムがあります:
- 親犬のクールタイム: 繁殖後20分間は再度繁殖できません
- 子犬の成長時間: 子犬が成犬になるまで約20分
- 成長促進: 肉を与えることで成長時間を短縮可能
- 無制限繁殖: クールタイム後は何度でも繁殖可能
おすすめゲームサーバー
Minecraftでペットライフを楽しむなら、安定したサーバー環境が重要です。以下は信頼性とパフォーマンスに優れたおすすめサーバーです。
サーバー選びのポイント
パフォーマンス重視
- RAM 4GB以上推奨
- SSD搭載で高速読み込み
- CPU性能でMOD動作が決まる
運用面
- 自動バックアップ機能
- 24時間稼働対応
- 日本語サポート
まとめ
この記事で学んだこと
- 9種類のオオカミの特徴と入手方法
- 効率的な手懐けテクニック
- 繁殖システムと子犬の育て方
- 装備カスタマイズと染色方法
- トラブルシューティング
次のステップ
- 好みのオオカミを探しに冒険
- ペット専用エリアの建築
- MOD導入で更なる楽しさを
- 友達とマルチプレイで共有
- 愛犬との思い出作り
※本記事は2025年8月時点の情報に基づいて執筆されています。内容の正確性には万全を期していますが、最新情報は各公式サイトをご確認ください。