【2025年11月最新】マイクラ レッドストーン自動農場完全ガイド|初心者でも簡単に作れる3つの方式を徹底解説

目次

冒頭の直接回答

マイクラのレッドストーン自動農場は、水流式・村人式・アレイ式の3タイプがあり、初心者には水流式が最も簡単です。ボタン1つで小麦・ニンジン・ジャガイモを自動収穫でき、必要素材は約30種類、製作時間は10~15分程度で完成します。バージョン1.21に完全対応し、統合版・Java版どちらでも動作します。

要点

  • 水流式は初心者向けで10分で完成、ディスペンサーとレッドストーン回路で水を制御
  • 村人式は完全放置可能、農民が自動で作物を収穫・回収する仕組み
  • アレイ式は1.21新機能、アレイMobが作物を自動収集しホッパーへ運搬
  • すべて統合版(Switch/PS4/PE)とJava版に対応
  • マルチサーバーで友達と使う場合は専用VPSがおすすめ

マイクラ自動農場とは?3つのタイプを比較

マイクラの自動農場は、作物の収穫作業を自動化する装置です。2025年11月現在、バージョン1.21に対応した3つの主要方式があります。

3タイプの特徴比較表

タイプ難易度製作時間完全自動化対応作物コスト
水流式★☆☆10分ボタン操作必要小麦・ニンジン・ジャガイモ・ビートルート
村人式★★☆15分完全放置可能小麦・ニンジン・ジャガイモ
アレイ式★★★20分完全放置可能全作物対応

水流式は初心者に最適で、レッドストーン回路の基礎を学べます。村人式は農民の仕組みを活用し、完全放置で大量収穫が可能。アレイ式は1.21で追加された新Mob「アレイ」を使う最新方式です。


初心者おすすめ:水流式自動農場の作り方

水流式は最も簡単で、サバイバル序盤から作れる自動農場です。ディスペンサーから水を流して作物を一気に回収します。

必要な材料リスト

  • 滑らかな石:約50個
  • ガラス:20個
  • チェスト:2個
  • ホッパー:9個
  • ディスペンサー:2個
  • レッドストーンダスト:15個
  • レッドストーンリピーター:1個
  • ボタン:1個
  • 土:80個
  • 水入りバケツ:5個
  • 鉄のクワ:1本

ステップバイステップ作り方

ステップ1:チェストとホッパーの設置(5分)

  1. 地面に2×2の穴を掘り、ラージチェストを設置
  2. チェストの後ろに9マスの穴を掘る
  3. チェストに向けてホッパーを9個連結
  4. アイテムを投げ入れて回収テストを実施

ステップ2:畑エリアの構築(3分)

  1. ホッパーの上に9×12の土ブロックを設置
  2. さらに上段に9×6の土ブロックを追加(2段構造)
  3. 側面を滑らかな石で囲む(14×4のサイズ)
  4. 土の5マス目に水源を作り、ハーフブロックでふたをする

ステップ3:レッドストーン回路の配線(2分)

  1. 後方の滑らかな石にディスペンサーを2つ設置
  2. ディスペンサーに水入りバケツを入れる
  3. ディスペンサーの上にレッドストーンダストを配置
  4. 途中にリピーターを挟んで信号を延長
  5. ボタンを設置して回路を完成

![水流式自動農場の完成イメージ]

動作確認:ボタンを押すと水が流れ、もう一度押すと水が止まることを確認してください。

使い方と収穫方法

  1. 鉄のクワで全ての土を耕す
  2. ジャガイモやニンジンを植える
  3. 作物が成熟したらボタンを1回押す
  4. 水が流れて作物がホッパーに集まる
  5. チェストを開いて収穫物を回収

収穫効率:1回の収穫で約160個の作物が回収可能です。

参考動画

こちらの動画で水流式自動農場の作り方を詳しく解説しています:

【統合版1.21対応】全作物対応!超簡単な自動小麦回収機の作り方


完全放置型:村人式自動農場の作り方

村人式自動農場は、農民の村人が作物を自動で収穫・投下し、ホッパー付きトロッコが回収する仕組みです。完全放置で大量収穫ができます。

必要な材料リスト

  • 滑らかな石:約70個
  • ガラス:30個
  • チェスト:2個
  • ホッパー:2個
  • ホッパー付きトロッコ:1個
  • レッドストーンブロック:9個
  • レール:80個
  • パワードレール:4個
  • 土:81個
  • 水入りバケツ:1個
  • コンポスター:1個
  • ベッド:1個
  • 村人スポーンエッグ:1個(または村人を連れてくる)

作成手順(15分)

ステップ1:回収システムの構築

  1. 11×11のエリアを整地
  2. ラージチェストとホッパーを設置
  3. L字型にレールを9×9で配置
  4. レッドストーンブロックとパワードレールを設置
  5. ホッパー付きトロッコをレールに乗せる

ステップ2:畑エリアの作成

  1. レールの1マス上に9×9の土を設置
  2. 中心に水源を作りハーフブロックでふた
  3. 鉄のクワで全ての土を耕す
  4. ガラスと滑らかな石で畑を囲む

ステップ3:村人の配置と農民化

  1. 中心にコンポスターを設置
  2. 近くにベッドを配置
  3. 村人をスポーンさせる(茶色の服の村人が理想)
  4. 村人がコンポスターと紐づいて農民になるのを待つ
  5. 農民と1回取引して職業を固定
  6. ベッドとコンポスターを撤去
  7. ジャック・オ・ランタンで明かりを確保

仕組みの解説

農民は成熟した作物を自動で収穫し、インベントリに保管します。インベントリが満タン(8スロット)になると、作物を地面に投下。投下された作物は下を走るホッパー付きトロッコが回収し、チェストへ運ばれます。

注意点

  • 農民にする取引内容は育てたい作物にすること(ジャガイモ畑ならジャガイモと取引)
  • 統合版では村人とコンポスターの紐づけが不安定な場合があります
  • 夜間も作物が成長するよう、必ず光源を設置してください

最新機能活用:アレイ式自動農場の作り方

アレイ式は、バージョン1.21で追加されたアレイMobを活用する最新の自動農場です。アレイに作物を持たせ、音ブロックの周囲に設置したホッパーへ自動で運搬させます。

アレイとは

アレイは森の洋館や略奪者の前哨基地に出現する友好的なMobです。手に持たせたアイテムと同じものを拾い集め、音ブロックが鳴っている場所へ運ぶ習性があります。

必要な材料(アレイ式追加分)

  • アレイ:2~3体
  • 音ブロック:1個
  • レッドストーンクロック回路用素材
  • ジュークボックス(オプション)

作成のポイント

  1. 村人式農場の回収部分をアレイに置き換える
  2. 音ブロックを定期的に鳴らすクロック回路を設置
  3. 音ブロックの周囲にホッパーを配置
  4. アレイに作物(ジャガイモなど)を持たせる
  5. 農民が投下した作物をアレイが拾い、音ブロックへ運ぶ

メリット

  • トロッコ不要で処理が軽い
  • 複数作物の仕分けが可能
  • おしゃれで見た目が良い

デメリット

  • アレイの確保が必要
  • クロック回路の知識が必要
  • 設定が複雑

参考動画

【統合版1.21.73】アレイ式自動収穫畑の作り方


よくあるトラブルと解決方法

作物が回収されない

原因

  • ホッパーの向きが間違っている
  • チェストとホッパーが正しく接続されていない
  • トロッコが停止している

解決策

  1. しゃがみながらホッパーを設置し直す
  2. アイテムを投げ入れて回収テストを実施
  3. トロッコを手動で押して動作確認

村人が農民にならない

原因

  • コンポスターと紐づいていない
  • すでに他の職業についている
  • 近くに他のコンポスターがある

解決策

  1. 周囲の不要なコンポスターを撤去
  2. 村人を一旦リセット(職業ブロックを破壊)
  3. 取引前の村人を使用する
  4. ベッドとコンポスターの距離を近づける

水流式で水が流れない

原因

  • レッドストーン回路の配線ミス
  • ディスペンサーに水バケツが入っていない
  • リピーターの向きが逆

解決策

  1. レッドストーンダストが全て繋がっているか確認
  2. ディスペンサーを開いて水バケツの有無を確認
  3. リピーターの矢印方向をチェック

効率を最大化するテクニック

2階建て構造で収穫量2倍

村人式農場を2階建てにすることで、収穫効率が2倍になります。

作り方

  1. 1階部分のガラスの上にホッパーを設置
  2. ホッパーの上に滑らかな石を敷き詰める
  3. 1階と同じ構造で2階部分を製作
  4. 2階にも農民を配置

効果:1時間あたり約1000個の作物を収穫可能です。

複数作物の並行栽培

水流式を横に複数並べることで、異なる作物を同時に栽培できます。

レイアウト例

  • 左:ジャガイモ畑
  • 中央:ニンジン畑
  • 右:小麦畑

骨粉自動化との連携

コンポスターを使って骨粉を自動生成し、作物の成長を加速できます。


マイクラサーバーで自動農場を使う方法

友達とマルチプレイで自動農場を使いたい場合、専用のゲームサーバーを立てると快適です。処理落ちやラグを防ぎ、24時間稼働で完全放置農場が実現できます。

サーバー選びのポイント

自動農場を快適に動かすには、以下の性能が必要です:

  • メモリ:4GB以上(村人式・アレイ式は8GB推奨)
  • CPU:高クロック数のプロセッサ
  • ストレージ:SSD推奨
  • 自動バックアップ機能

おすすめのマイクラ向けゲームサーバー

マイクラの自動農場をマルチプレイで使う場合、以下のゲームサーバーがおすすめです。それぞれ特徴が異なるため、用途に合わせて選びましょう。

XServer VPS for Game(エックスサーバー VPS for Game)

特徴

  • マインクラフト専用管理ツール「Minecraftマネージャー」搭載
  • ワンクリックでサーバー構築完了
  • バージョンアップやバックアップも管理画面から簡単操作
  • 初回料金割引キャンペーン実施中

おすすめプラン

  • 4GBプラン:月額1,150円~(3~5人向け)
  • 8GBプラン:月額2,200円~(6~10人向け、村人式・アレイ式に最適)

公式サイトXServer VPS for Game

メリット

  • 国内最高クラスの安定性
  • 管理画面が日本語で初心者にも分かりやすい
  • MOD対応も簡単

ConoHa for GAME(コノハ for GAME)

特徴

  • 時間課金制で使った分だけ支払い
  • 長期割引パスでさらにお得(最大40%OFF)
  • Minecraft manager搭載で設定変更が簡単
  • テンプレートイメージで即座にサーバー起動

おすすめプラン

  • 4GBプラン:月額2,408円、長期割引で月額1,700円~
  • 8GBプラン:月額4,828円、長期割引で月額3,600円~

公式サイトConoHa for GAME

メリット

  • 起動が速い(最短25秒)
  • 柔軟な料金体系
  • サーバー追加・削除が簡単

ConoHa VPS(コノハ VPS)

特徴

  • 汎用VPSでマイクラ以外の用途にも使える
  • root権限で自由にカスタマイズ可能
  • マイクラテンプレートあり

おすすめプラン

  • 4GBプラン:月額2,408円~

公式サイトConoHa VPS

向いている人

  • サーバー管理の知識がある
  • マイクラ以外にも使いたい

シンVPS(Shin VPS)

特徴

  • エックスサーバー系列の高性能VPS
  • コストパフォーマンス重視
  • SSD大容量

おすすめプラン

  • 4GBプラン:月額1,600円~
  • 8GBプラン:月額3,200円~

公式サイトシンVPS

メリット

  • 価格が安い
  • ストレージ容量が多い

どのサーバーを選ぶべきか?

自分に合ったサーバーを選ぶための診断ツールがあります:

サーバー比較診断サイト
https://comparison.quicca-plus.com/

このサイトでは、プレイ人数・予算・用途に応じて最適なサーバーを診断できます。無料で利用できるので、サーバー選びに迷ったらぜひ活用してください。


よくある質問(FAQ)

Q1. 自動農場で育てられない作物はありますか?

結論:スイカ・カボチャ・サトウキビ・竹は専用の自動装置が必要です。

水流式・村人式で育てられるのは、小麦・ジャガイモ・ニンジン・ビートルートのみです。スイカとカボチャはピストン式自動収穫機、サトウキビと竹はオブザーバー式が適しています。カカオ豆やスイートベリーも専用装置が必要です。

出典マイクラ公式Wiki – 農業

Q2. 統合版とJava版で違いはありますか?

結論:基本的な仕組みは同じですが、村人の挙動に若干の違いがあります。

統合版では村人とコンポスターの紐づけが不安定になることがあり、Java版に比べて農民化に時間がかかる場合があります。また、レッドストーン回路の挙動も微妙に異なるため、統合版専用の設計図を参照することをおすすめします。本記事で紹介した方法は両バージョンで動作確認済みです。

出典Game8 マイクラ攻略Wiki

Q3. 必要な素材を効率よく集める方法は?

結論:鉄はアイアンゴーレムトラップ、レッドストーンはブランチマイニングで効率的に集められます。

鉄(ホッパー・トロッコ用)はアイアンゴーレムトラップを作ると大量入手できます。レッドストーンはY座標-58~-64でブランチマイニングすると効率的です。ガラスは砂をかまどで焼成。村人は村を見つけるか、ゾンビ村人を治療して確保しましょう。

出典Tech Teacher Kids Blog – 自動収穫畑の作り方

Q4. 処理落ちを防ぐ方法は?

結論:エンティティ数を減らし、描画距離を調整することで軽量化できます。

村人式農場で処理落ちが発生する場合、以下を試してください:

  1. 村人の数を必要最小限に(1~2人)
  2. ホッパー付きトロッコを複数使わない
  3. 描画距離を8チャンク以下に設定
  4. アイテムが地面に散乱しないよう定期的にチェストを空にする

マルチプレイの場合、専用サーバーを使うと大幅に改善されます。

出典Quicca Plus – マイクラ1.21レッドストーン自動農場ガイド

Q5. 夜でも作物は育ちますか?

結論:光源レベル9以上あれば、夜でも作物は正常に成長します。

マイクラの作物は明るさレベル9以上で成長します。松明(明るさ14)、ジャック・オ・ランタン(明るさ15)、グロウストーン(明るさ15)などを設置すれば、昼夜問わず成長します。光源を4ブロック間隔で配置すると効率的です。

出典Game8 マイクラ攻略Wiki – 畑の作り方


まとめ

マイクラのレッドストーン自動農場は、初心者向けの水流式から完全放置可能な村人式・アレイ式まで、プレイスタイルに合わせて選べます。2025年11月現在、バージョン1.21に完全対応し、統合版・Java版どちらでも動作します。

この記事のポイント

  • 水流式は10分で完成、初心者に最適
  • 村人式は完全放置で大量収穫が可能
  • アレイ式は最新機能を活用した高効率農場
  • マルチプレイにはゲームサーバーが必須

自動農場を作れば、食料の心配がなくなり、建築や冒険に集中できます。まずは水流式から挑戦し、慣れてきたら村人式やアレイ式にステップアップしましょう。

マルチプレイで友達と使いたい場合は、サーバー比較診断で最適なサーバーを見つけてください。快適な環境で自動農場を稼働させ、効率的なマイクラライフを楽しみましょう!


出典


以上、2025年11月最新のマイクラ レッドストーン自動農場完全ガイドでした。この記事が皆さんのマイクラライフに役立てば幸いです!

目次