Terraria Calamity Modサーバーの立て方完全ガイド【2025年最新版】初心者でも簡単にマルチプレイを始める方法

Terraria Calamity Mod サーバー 完全ガイド【tModLoader 1.4対応】

Terraria Calamity Modサーバーは、最大の大型コンテンツMODであるCalamity Modをマルチプレイで楽しむためのサーバーです。2025年現在、tModLoader 1.4.4系に対応し、20以上の新ボスと数百の新アイテムを追加した圧倒的なボリュームで、友達と一緒に長時間楽しめます。

要点

  • Calamity ModはTerrariaの最大級大型MOD(1000時間以上のコンテンツ)
  • tModLoader必須、Steam Workshopから簡単導入可能
  • 専用サーバー構築により最大8人まで安定したマルチプレイが可能
  • VPSサービスを利用すれば24時間稼働のサーバーも構築できる
  • 日本語化MODとの併用で快適なプレイ環境を実現

目次

Calamity Modとは?Terrariaの超大型拡張MOD

Calamity Mod(カラミティMod)は、Terrariaの最大級コンテンツ追加MODです。開発チームDM DOKUROによって制作され、2025年現在も活発にアップデートが続けられています。

Calamity Modの特徴

追加コンテンツ

  • 26体の新ボス – Supreme Calamitas、Yharon、Devourer of Godsなど
  • 2000以上の新アイテム – 武器、防具、アクセサリー、消耗品
  • 新バイオーム – Sulphurous Sea、Sunken Sea、Astral Infection
  • 新難易度 – Revengeance Mode、Death Mode
  • 新クラス – Rogue(盗賊)クラスの追加

ゲームボリューム

  • バニラクリア後から最低100時間以上のプレイ時間
  • 段階的な進行システムで長期間楽しめる
  • 高難易度設定でやりこみ要素も充実

tModLoaderの導入とCalamity Mod導入方法

Step1: tModLoaderのインストール

tModLoaderはTerrariaのMOD管理ツールで、2020年よりSteamで無料配布されています。

  1. Steamストアで「tModLoader」を検索
  2. ゲームをプレイ ボタンをクリックしてダウンロード
  3. 初回起動時にTerrariaのゲームデータが自動的にコピーされます

Step2: Calamity Modのダウンロード

Steam Workshop経由(推奨)

  1. tModLoaderを起動
  2. Workshop → Download Modsを選択
  3. 検索欄に「Calamity Mod」と入力
  4. 以下のMODをサブスクライブ:
    • Calamity Mod (No Calamity Music) – 本体
    • Calamity Mod Music – 専用BGM(推奨)

Step3: 日本語化設定

必要なMOD

  • Japanese Localization – tModLoader日本語化
  • Calamity Mod Unofficial Japanese Translation – Calamity Mod日本語化

設定方法

  1. 上記MODをサブスクライブ
  2. Modsメニューで全てのMODを有効化
  3. Reload Modsをクリックしてゲーム再起動

Calamity Modサーバー構築方法【自宅サーバー編】

Step1: tModLoader Serverのダウンロード

  1. Steam CMD公式サイトからSteamCMDをダウンロード
  2. コマンドプロンプトでSteamCMDを起動
  3. 以下のコマンドを実行:
login anonymous
force_install_dir C:\TerrariaServer
app_update 1281930 validate
quit

Step2: サーバー設定ファイルの作成

serverconfig.txt を以下の内容で作成:

world=カラミティワールド
worldpath=C:\TerrariaServer\Worlds
port=7777
maxplayers=8
password=your_password
motd=Calamity Mod Server by [サーバー名]
worldname=CalamityWorld
autocreate=3
seed=
banlist=banlist.txt
language=ja-JP

Step3: MODファイルの配置

  1. クライアント側の.tmod ファイルをサーバーのModsフォルダにコピー
  2. 主要なMODファイル:
    • CalamityMod.tmod
    • CalamityModMusic.tmod
    • JapaneseLocalization.tmod(日本語化使用時)

Step4: サーバー起動

tModLoaderServer.exe -config serverconfig.txt

VPSを使ったCalamity Modサーバー構築【推奨】

自宅サーバーよりも安定性が高く、24時間稼働可能なVPSサーバーでの構築方法を解説します。

推奨スペック

プレイ人数別推奨スペック

  • 2-4人:CPU 2Core、RAM 4GB、SSD 50GB
  • 5-8人:CPU 4Core、RAM 8GB、SSD 100GB
  • 大規模:CPU 6Core、RAM 16GB、SSD 200GB

Calamity Modは大型MODのため、バニラより高いスペックが必要です。


Terrariaサーバー運営におすすめVPSサービス

Calamity Modのような大型MODを安定して動作させるために、以下の高性能VPSサービスを比較紹介します。

ConoHa for GAME(コノハ for GAME)

ConoHa for GAMEは、ゲーム専用サーバーに特化したVPSサービスで、Terrariaテンプレートを使用して簡単にサーバー構築が可能です。

特徴

  • Terraria専用テンプレートで自動セットアップ
  • 時間課金制(月額上限あり)で無駄なコストを削減
  • 高性能SSD + 最新CPUで安定動作
  • 初心者向けの管理パネル

Calamity Mod対応プラン

  • 4GB:月額2,200円(4人まで推奨)
  • 8GB:月額4,400円(8人まで推奨)
  • 16GB:月額9,680円(大規模サーバー)

導入手順

  1. アカウント作成後、「ゲームテンプレート」→「Terraria」を選択
  2. tModLoaderファイルをアップロード
  3. Calamity ModファイルをModsフォルダに配置
  4. サーバー設定ファイルを編集して起動

ConoHa for GAME公式サイトはこちら

XServer VPS for Game(エックスサーバー VPS for Game)

XServer VPS for Gameは、エックスサーバーが提供するゲーム特化型VPSで、高い安定性と充実したサポート体制が特徴です。

特徴

  • 国内最大級のサーバー会社による安定したインフラ
  • Terraria専用管理ツール提供
  • 自動バックアップ機能(追加料金なし)
  • 24時間365日の電話・メールサポート

推奨プラン

  • 4GB:月額2,200円(小規模サーバー)
  • 8GB:月額4,400円(標準的なサーバー)
  • 16GB:月額9,900円(大規模・高負荷対応)

MOD対応の特長

  • tModLoaderサーバーの事前セットアップ
  • FTPアクセスでMODファイルの簡単アップロード
  • サーバー再起動・設定変更がワンクリック

XServer VPS for Game公式サイトはこちら

さくらVPS (Sakura VPS)

さくらVPSは老舗プロバイダーによる信頼性の高いVPSサービスで、技術者向けの柔軟なカスタマイズが可能です。

特徴

  • 20年以上の運営実績による高い信頼性
  • root権限でのフルカスタマイズ可能
  • 豊富な技術文書とコミュニティサポート
  • コストパフォーマンスに優れた料金設定

Terraria用推奨プラン

  • 2GB:月額1,738円(少人数サーバー)
  • 4GB:月額3,520円(一般的なサーバー)
  • 8GB:月額7,040円(大規模サーバー)

技術的メリット

  • CentOS/Ubuntu等のOS選択自由
  • SSH接続による高度なサーバー設定
  • カスタムスクリプトでの自動化対応

さくらVPS公式サイトはこちら

ロリポップ! for Gamers(LOLIPOP! for Gamers)

ロリポップ! for Gamersは、ゲーム特化型の使いやすさを重視したVPSサービスです。

特徴

  • 専用管理パネルでGUI操作
  • Terrariaテンプレート対応
  • リーズナブルな料金設定
  • 初心者向けサポート体制

料金プラン

  • 4GB:月額3,000円
  • 8GB:月額6,000円
  • 16GB:月額12,000円

ロリポップ! for Gamers公式サイトはこちら


Calamity Modサーバー設定とカスタマイズ

推奨サーバー設定

難易度設定

  • Journey Mode – 建築・探索重視
  • Classic Mode – 標準的な難易度
  • Expert Mode – やりごたえのある難易度
  • Master Mode – 最高難易度(上級者向け)

Calamity専用設定

  • Revengeance Mode – Calamity独自の高難易度
  • Death Mode – 最高難易度(熟練者のみ推奨)

推奨併用MOD

必須級MOD

  • Boss Checklist – ボス進行管理
  • Recipe Browser – レシピ検索
  • Magic Storage – アイテム管理
  • Vein Miner – 鉱石採掘効率化

Quality of Life系

  • Helpful NPCs – NPC機能拡張
  • Ore Excavator – 採掘サポート
  • Auto Trash – 自動ごみ箱

よくある質問(FAQ)

Q1. Calamity ModはTerrariaのどのバージョンに対応していますか?

Calamity Modは現在tModLoader 1.4.4系(Terraria 1.4.4.9ベース)に対応しています。Steam版tModLoaderを使用することで、最新版Calamity Modが利用可能です。バニラTerrariaやConsole Edition(統合版)では使用できませんので、PC版Steam環境が必要です。

tModLoader Steam配信ページ | Calamity Mod公式Wiki

Q2. Calamity Modサーバーは何人まで同時プレイできますか?

tModLoaderサーバーは技術的に最大255人まで接続可能ですが、Calamity Modの場合は安定性を考慮して8人程度が推奨です。大型MODによる負荷増加のため、プレイヤー数が増えるほどサーバースペックの向上が必要になります。4人以下なら4GBメモリ、8人なら8GB以上のRAMを推奨します。

Q3. 既存のTerrariaワールドにCalamity Modを追加できますか?

技術的には可能ですが推奨されません。Calamity Modは新しいバイオーム生成や鉱石配置を行うため、新規ワールド作成が最適です。既存ワールドでは一部のコンテンツが正常に生成されない可能性があります。マルチプレイの場合は、全プレイヤーが同じMOD構成で新規ワールドを開始することを強く推奨します。

Q4. サーバーが重い・ラグが発生する場合の対処法は?

Calamity Modは大型MODのため、サーバー負荷が高くなりがちです。対処法として以下を試してください:1)サーバースペックの向上(特にRAM増量)、2)同時接続プレイヤー数の制限、3)併用MOD数の削減、4)定期的なサーバー再起動、5)ワールドサイズの縮小(Medium推奨)。特にボス戦時は負荷が急増するため、十分なスペック確保が重要です。

Q5. Calamity Modの日本語化は安全ですか?

はい、コミュニティ制作の日本語化MOD「Calamity Mod Unofficial Japanese Translation」は安全に使用できます。ただし、非公式MODのため一部の翻訳が不完全な場合があります。Steam Workshopから導入でき、他の言語MODとの競合も少ないため、初心者にも推奨できます。


まとめ

Terraria Calamity Modサーバーは、2025年現在最も人気の高いTerrariaコンテンツ拡張です。tModLoader環境さえ整えれば、Steam Workshopから簡単に導入でき、圧倒的なボリュームのコンテンツを友達と楽しめます。

自宅サーバーでの運営も可能ですが、24時間安定稼働や高い接続品質を求める場合は、紹介したVPSサービスの活用を検討してください。特にConoHa for GAMEやXServer VPS for Gameは、ゲーム特化型サービスとして初心者でも簡単にサーバー構築が可能です。

今すぐ始める

友達と一緒に、Calamityの壮大な冒険を始めましょう!


出典

目次