マイクラの糸は主にクモを倒すことで0~2本、廃坑のクモの巣を剣で破壊することで確実に入手できる重要なアイテムです。弓や釣り竿、リードなど多くの必須アイテムのクラフト材料として使用されるため、効率的な収集方法を知ることが重要です。
要点
- クモを倒すと0~2本の糸をドロップ(ドロップ増加エンチャントで最大5本)
- 廃坑や森の洋館にあるクモの巣を剣で破壊すると確実に1本入手可能
- 弓、釣り竿、リード、白色の羊毛など10種類以上のアイテムクラフトに必要
- 効率的な収集はクモスポナーを利用したトラップが最適
- ピースフルモードでも廃坑探索で入手可能

糸の基本的な入手方法
クモを倒して入手
最も一般的な糸の入手方法はクモを倒すことです。クモは夜間に地上でスポーンし、洞窟でも見つけることができます。
クモのドロップ詳細
- 通常のクモ:0~2本の糸をドロップ
- 洞窟グモ:0~2本の糸をドロップ
- ドロップ増加エンチャント使用時:最大ドロップ数が増加
- ドロップ増加I:最大3本
- ドロップ増加II:最大4本
- ドロップ増加III:最大5本

廃坑のクモの巣から入手
廃坑に自然生成されるクモの巣は、剣で破壊することで確実に糸を1本入手できます。これはピースフルモードでも有効な入手方法です。
クモの巣破壊のコツ
- 剣で破壊:糸を1本ドロップ
- ハサミで破壊:クモの巣そのものを回収可能
- 素手や他の道具:何もドロップしない
その他の入手方法
- チェストの戦利品:ダンジョン、砂漠の寺院、森の洋館などで発見
- 釣り:0.6%の確率で釣り上げ可能
- ネコの贈り物:飼いならしたネコから16.13%の確率で受取り
- ピグリンとの物々交換:金インゴット1個で3~9本の糸を入手
- ストライダー:倒すと0~5本(Java版)または2~5本(統合版)をドロップ
糸の主な使い道とクラフトレシピ
戦闘・狩猟用アイテム
弓
- 必要材料:棒×3、糸×3
- 遠距離攻撃の主力武器
- エンチャント「無限」で矢を節約可能
クロスボウ
- 必要材料:棒×3、鉄インゴット×1、糸×3、トリップワイヤーフック×1
- 弓より高威力だが連射速度が劣る
生活・探索用アイテム
釣り竿
- 必要材料:棒×3、糸×2
- 魚や宝物の釣り上げに必須
- 耐久度が減りやすいため複数本用意推奨
リード
- 必要材料:糸×4、スライムボール×1
- 動物やMobを牽引・固定
- 動物の移動や管理に不可欠
足場
- 必要材料:竹×6、糸×1
- 6個一度にクラフト可能
- 建築作業の効率向上に重要
その他の重要アイテム
白色の羊毛
- 必要材料:糸×4
- 各色の羊毛の基本となる
- ベッドやカーペットの材料
機織り機
- 必要材料:糸×2、板材×2
- 旗の模様付けに使用
ろうそく
- 必要材料:糸×1、ハニカム×1
- 装飾と光源の両方の役割
効率的な糸の収集方法
クモスポナートラップの活用
最も効率的な糸の収集方法は、廃坑や森の洋館で見つかるクモスポナーを利用したトラップ建設です。
クモスポナートラップの特徴
- 1時間で約360個の糸を自動収集可能
- 製作時間:約40分
- スポナー発見が前提条件

廃坑探索による収集
廃坑探索のメリット
- ピースフルモードでも実行可能
- クモの巣から確実に糸を入手
- 他の貴重なアイテムも同時に入手可能
廃坑の見つけ方
- 地下洞窟を広範囲に探索
- 木材で作られた支柱や線路を目印に探す
- 音を頼りにしてクモの巣がある場所を特定
統合版での特殊な増殖方法
一部のバージョンでは、糸の無限増殖装置が作成可能です。ただし、これらの方法はアップデートで修正される可能性があります。
比較表:糸の入手方法と効率性
入手方法 | 効率性 | 難易度 | ピースフル対応 | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|
クモ討伐 | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ✗ | ★★★☆☆ |
クモスポナートラップ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ✗ | ★★★★★ |
廃坑のクモの巣 | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ✓ | ★★★★☆ |
物々交換 | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ✓ | ★★★☆☆ |
釣り | ★☆☆☆☆ | ★☆☆☆☆ | ✓ | ★☆☆☆☆ |
サーバー選択でマイクラ体験を向上させよう
マイクラを快適に楽しむためには、適切なサーバー環境の選択が重要です。特にマルチプレイでの糸収集や大規模な建築プロジェクトでは、安定したサーバー環境が必要不可欠です。
XServer VPS for Game(エックスサーバー VPS for Game)
XServer VPS for Gameは、ゲーム専用に最適化されたVPSサーバーサービスです。Minecraftサーバーの構築に特化した機能を提供しており、初心者でも簡単にマルチプレイサーバーを立ち上げることができます。高性能CPU搭載で大人数でのマルチプレイでも安定した動作を実現します。マインクラフト管理ツールが標準搭載されており、MODの導入やバックアップも簡単に行えます。
ConoHa for GAME(コノハ for GAME)
ConoHa for GAMEは、ゲーム専用のクラウドサーバーサービスです。Minecraftをはじめとする様々なゲームサーバーのテンプレートが用意されており、ワンクリックでサーバーを構築できます。時間課金制のため、使った分だけの料金で経済的です。SSD搭載の高速ストレージと高性能CPUにより、快適なゲーム環境を提供します。
LOLIPOP! for Gamers(ロリポップ! for Gamers)
LOLIPOP! for Gamersは、ゲーマー向けに特化したホスティングサービスです。マインクラフトサーバーの簡単セットアップ機能があり、専門知識がなくても手軽にマルチプレイ環境を構築できます。24時間365日の安定稼働を保証し、友達と一緒に糸収集やトラップ建設を楽しめます。低価格でありながら高性能なサーバーを提供しています。
よくある質問(FAQ)
Q1. ピースフルモードでも糸は入手できますか?
はい、ピースフルモードでも糸は入手可能です。廃坑や森の洋館にあるクモの巣を剣で破壊する方法が最も確実です。また、チェストの戦利品として発見したり、釣りで入手することも可能です。ピグリンとの物々交換も有効な手段です。 Minecraft Wiki
Q2. 糸の最も効率的な集め方は何ですか?
最も効率的な方法はクモスポナーを利用したトラップタワーの建設です。正しく構築されたクモスポナートラップは1時間で約360個の糸を自動収集できます。スポナーが見つからない場合は、廃坑のクモの巣を組織的に収集することをお勧めします。
Q3. 糸は何に使えますか?
糸は弓、釣り竿、リード、クロスボウ、白色の羊毛、機織り機、足場、ろうそくのクラフトに使用されます。特に弓と釣り竿は序盤から重要なアイテムなので、糸は常に一定量を確保しておくことが重要です。また、羊毛から各色の羊毛を作る際の基本材料でもあります。
Q4. ドロップ増加エンチャントは糸のドロップにも有効ですか?
はい、ドロップ増加エンチャントは糸のドロップ量を増加させます。通常のクモは0~2本の糸をドロップしますが、ドロップ増加IIIを使用すると最大5本までドロップする可能性があります。効率的な糸収集には必須のエンチャントです。
Q5. クモの巣を回収することはできますか?
はい、ハサミまたはシルクタッチエンチャント付きの道具でクモの巣を破壊すると、クモの巣そのものをアイテムとして回収できます。剣で破壊すると糸に変換されてしまうため、クモの巣として使いたい場合はハサミを使用してください。
まとめ
マイクラにおける糸は、弓や釣り竿などの重要アイテムをクラフトするために不可欠な材料です。クモを倒す方法が最も一般的ですが、効率を重視するならクモスポナートラップの建設が最適です。ピースフルモードのプレイヤーは廃坑探索を活用し、クモの巣から確実に糸を入手しましょう。
適切なサーバー環境でマルチプレイを楽しみながら、仲間と一緒に効率的な糸収集システムを構築することで、より充実したマインクラフト体験を得ることができます。