【2025年9月最新】マイクラ 石の完全攻略ガイド – 入手方法から建築活用まで

マイクラにおける石は、最も基本的でありながら重要な建築材料の一つです。丸石をかまどで精錬することで入手でき、レッドストーン回路や建築で幅広く使用されます。効率的な石製造機を活用すれば、1時間で約555スタック(35,520個)の石を自動回収することも可能です。


目次

石の基本的な入手方法

精錬による石の作成

マイクラで石を入手する最も基本的な方法は、丸石の精錬です。かまどに丸石と燃料(石炭や木炭など)を入れることで、丸石1個につき石1個を作成できます。

シルクタッチツルハシでの直接採掘

シルクタッチエンチャントが付いたツルハシを使用すれば、自然生成された石ブロックを直接採掘して入手できます。通常のツルハシで石を採掘すると丸石になってしまうため、石そのものが欲しい場合はシルクタッチが必須です。

自然生成場所での採掘

石は地下洞窟や山岳地帯で自然に生成されています。Y座標0~128の範囲で広く分布しており、特に地下深部では大量に見つけることができます。


石の主要な使い道とクラフトレシピ

レッドストーン関連アイテム

石は多くのレッドストーン回路アイテムの素材として使用されます:

  • レッドストーンリピーター: 石3個 + レッドストーン1個 + レッドストーントーチ2個
  • レッドストーンコンパレーター: 石3個 + レッドストーントーチ3個 + ネザークォーツ1個
  • 石の感圧板: 石2個
  • 石のボタン: 石1個

建築関連ブロック

石から作成できる建築用ブロックには以下があります:

  • 石レンガ: 石4個で石レンガ4個作成
  • 滑らかな石: 石をかまどで再度精錬
  • 石の階段: 石6個
  • 石のハーフブロック: 石3個で6個作成
  • 石の塀(壁): 石6個

機能ブロック

  • 石切台: 鉄インゴット1個 + 石3個

石の種類と建築での使い分け

通常の石

  • 白っぽいグレーの色合い
  • シンプルでクリーンな外観
  • モダン建築や現代風の建物に適用

石レンガ

  • より詳細なテクスチャで高級感がある
  • 城や中世風の建築に最適
  • 苔むした石レンガ、ひび割れた石レンガなど派生品も豊富

滑らかな石

  • より明るく滑らかな質感
  • モダン建築の内装や床材として人気
  • ハーフブロックは特に建築で重宝される

建築では、これらの石材を組み合わせることで、単調にならない美しい外観を作ることができます。


高効率な石製造機の作り方

統合版対応の自動石製造機

統合版マイクラでは、「あんざい式クロック回路」を使った高効率な石製造機を作ることができます。この装置の特徴は以下の通りです。

効率性能:

  • 1分間で約538個(8.4スタック)の石を回収
  • 5分間で約3,000個(46スタック)
  • 1時間で約555スタック(35,520個)の石を自動回収

必要材料:

  • レッドストーン×19
  • レッドストーンリピーター×2
  • レッドストーンブロック×5
  • ピストン×5、粘着ピストン×10
  • ホッパー×5、ホッパー付きトロッコ×5-10
  • その他(チェスト、砥石、ハーフブロックなど)

製造機の特徴

  1. 丸石混入なし: 特殊なクロック回路により石のみ生成
  2. チャンク制限: 1チャンク(16×16ブロック)内に収める必要
  3. 統合版専用: Java版では動作しない
  4. 暖機不要: 約25秒で最高効率に到達

比較表:石関連ブロックの特徴

ブロック名入手方法主な用途建築での特徴
丸石の精錬/シルクタッチ採掘レッドストーン回路、建築基材シンプルで汎用性が高い
石レンガ石4個をクラフト装飾建築、中世風建物高級感のあるテクスチャ
滑らかな石石の再精錬モダン建築、内装明るく滑らかな質感
丸石石の通常採掘基礎建材、かまど素材荒々しい自然な質感

マイクラサーバーでマルチプレイを楽しもう

マイクラで石を使った大規模建築を友達と一緒に楽しみたい方には、専用ゲームサーバーの利用がおすすめです。以下のサーバーサービスでは、簡単にマイクラのマルチプレイ環境を構築できます。

XServer VPS(エックスサーバー VPS)

高性能なVPSサーバーで安定したマイクラ環境を提供。初心者でも簡単に設定でき、月額830円から利用可能です。SSD搭載で高速処理が魅力で、大規模な自動装置も安心して稼働させられます。

XServer VPS詳細はこちら

XServer VPS for Game(エックサーバー VPS for Game)

ゲーム専用に最適化されたVPSサービス。マイクラテンプレートが用意されており、3分でサーバー構築が完了します。自動バックアップ機能付きで、大切なワールドデータも安全です。

XServer VPS for Game詳細はこちら

ConoHa for GAME(コノハ for GAME)

ゲーム特化型のVPSサービスで、マイクラサーバーを最短25秒で起動可能。時間課金制により使った分だけの支払いで、コストパフォーマンスに優れています。

ConoHa for GAME詳細はこちら

LOLIPOP! for Gamers(ロリポップ! for Gamers)

月額550円から利用できる手頃な価格設定が魅力。マイクラ専用テンプレートを使用でき、初心者向けのサポートも充実しています。

LOLIPOP! for Gamers詳細はこちら


よくある質問(FAQ)

Q1. 石を効率よく大量入手するにはどうすればいいですか?

自動石製造機の建設がおすすめです。統合版では1時間で555スタック(35,520個)の石を自動回収できる装置があります。材料にレッドストーン関連アイテムが必要ですが、一度作れば放置で大量の石を入手できます。また、効率強化Vとシルクタッチのエンチャントがついたダイヤモンドやネザライトのツルハシを使用することで、採掘効率が大幅に向上します。

Q2. 石レンガと滑らかな石はどう使い分けるべきですか?

石レンガは中世風やファンタジー建築に適しており、城や要塞などの重厚な建物に使用します。一方、滑らかな石はモダン建築や現代風の建物に最適で、特にハーフブロックは床材や内装に人気です。建築では両者を組み合わせることで、単調にならない美しい外観を作ることができます。

Q3. Java版でも石製造機は使えますか?

統合版で紹介されている高効率な「あんざい式石製造機」はJava版では動作しません。Java版では異なる仕組みの石製造機を使用する必要があります。ただし、基本的な丸石製造機をベースにした石製造システムは両バージョンで利用可能です。

Q4. シルクタッチなしで石そのものを入手する方法はありますか?

シルクタッチなしの場合、石ブロックを直接採掘すると丸石になってしまうため、かまどでの精錬が必要です。丸石1個を石炭などの燃料で精錬すると石1個になります。また、村の石工の家のチェストから稀に滑らかな石が見つかることもありますが、安定した入手方法ではありません。

Q5. 石製造機を作る時の注意点はありますか?

統合版の石製造機は必ず1チャンク(16×16ブロック)以内に収める必要があります。また、装置を稼働させたまま離れるとワールドが重くなるため、使用後は必ずレバーをOFFにして装置を停止させることが重要です。さらに、起動から約25秒間は効率が低いですが、これは正常な動作なので故障ではありません。


まとめ

マイクラの石は、シンプルでありながら非常に重要な建築材料です。基本的な精錬による入手から、高効率な自動製造機による大量生産まで、プレイスタイルに応じて様々な入手方法があります。レッドストーン回路の素材としても欠かせない存在で、建築では石レンガや滑らかな石との組み合わせにより、美しく機能的な構造物を作ることができます。

大規模建築プロジェクトを計画している方は、ぜひ自動石製造機の建設を検討してみてください。また、友達とのマルチプレイで協力して巨大建築に挑戦する際は、専用ゲームサーバーの利用でより快適なマイクラライフを楽しめるでしょう。

目次