マインクラフト スポンジ完全ガイド
作り方から使い道まで、スポンジのすべてを徹底解説
2025年8月最新版
スポンジの基本情報
スポンジとは
マインクラフトのスポンジは、水を大量に吸収できる特殊なブロックです。海底神殿や海洋探検で入手でき、水の除去作業に欠かせないアイテムとして多くのプレイヤーに愛用されています。
スポンジのアイテムID
minecraft:sponge (19)
minecraft:wet_sponge (20)
スポンジの種類
乾いたスポンジ
水を吸収できる状態のスポンジ
濡れたスポンジ
水を吸収した後の状態のスポンジ
スポンジの入手方法・どこにある?
海底神殿
最も一般的な入手方法です。エルダーガーディアンを倒すとスポンジがドロップします。
- エルダーガーディアン1体につき1個確定ドロップ
- 神殿内のスポンジルームにも自然生成
- 深海にある巨大な構造物
クリエイティブモード
クリエイティブモードでは無制限にスポンジを入手できます。
- インベントリから直接取得
- 建築・整地作業に便利
- コマンドでの大量配置も可能
コマンド
管理者権限があればコマンドで入手可能です。
- /give コマンドを使用
- マルチプレイサーバーで便利
- 大量入手も瞬時に可能
海底神殿の見つけ方
効率的な探し方
- 海洋探検家の地図を使用
- 暗視のポーション を持参
- 水中呼吸のポーション を準備
- 深海(Y座標50以下)を重点的に探索
必要な準備
- 優秀な防具一式
- エンチャント付きの武器
- 十分な食料
- 建築用ブロック(足場作り)
スポンジの使い道・活用方法
主な使い道
水の除去
大量の水を一瞬で除去できる最も重要な機能です。海底や池の水抜きに最適。
建築・整地作業
水中建築や海底基地建設時の水処理に欠かせません。
海底神殿攻略
神殿内部の水を除去することで、より安全に探索できます。
溶岩対策
水で溶岩を冷やした後、その水を除去するのにも使用できます。
上級者向け活用法
農場建設
水中での農場や自動装置建設時の水処理に活用。
レッドストーン回路
水流を利用したレッドストーン装置での水流制御に使用。
港・ドック建設
港の建設時に、きれいな水面を作るための水位調整に活用。
水族館建設
水族館や水槽の水量調整、清掃作業に便利。
スポンジの吸水範囲
基本的な吸水範囲
- スポンジを中心とした7×7×7の範囲
- 最大343ブロックの水を一度に除去
- 瞬時に水が除去される
範囲の制限事項
吸水量の上限
一度に65ブロックの水しか吸収できません。範囲内に65ブロック以上の水がある場合、一部の水は残ります。
水源ブロックのみ
流水ブロックは吸収されず、水源ブロックのみが対象となります。
遮蔽物の影響
ブロックに遮られた水は吸収されない場合があります。
効率的な使用方法
配置のコツ
大きな水域では、複数のスポンジを7ブロック間隔で配置することで効率よく水を除去できます。
高さの活用
縦に長い水域では、高さ方向にも7ブロック間隔でスポンジを配置しましょう。
水源の確認
F3デバッグ画面を使って水源ブロックを確認すると、より効率的に除去できます。
スポンジの乾かし方
かまどで乾燥
最も一般的な方法
燃料と濡れたスポンジをかまどに入れるだけ
乾燥時間:約10秒
燃料:石炭、木材、溶岩バケツなど
副産物:空のバケツ(燃料に溶岩バケツを使用時)
ネザーで乾燥
燃料不要の方法
ネザーに濡れたスポンジを設置するだけ
瞬時に乾燥:設置と同時に乾く
燃料節約:コストがかからない
注意点:ネザーへの移動が必要
効率比較表
方法 | 時間 | 燃料コスト | メリット | デメリット |
---|---|---|---|---|
かまど | 約10秒 | 石炭等が必要 | オーバーワールドで可能 | 燃料が必要 |
ネザー | 瞬時 | なし | 燃料不要・高速 | ネザーへの移動必要 |
スポンジ関連コマンド
基本コマンド一覧
スポンジを入手
乾いたスポンジを64個入手
濡れたスポンジを入手
濡れたスポンジを64個入手
特定座標にスポンジを設置
現在地にスポンジブロックを設置
範囲内の水をスポンジで置換
7×7×7範囲の水をスポンジで置き換え
管理者向けコマンド
/gamemode creative
– クリエイティブモード切替/weather clear
– 天気をクリアに/time set day
– 時間を昼に設定
マルチプレイ向け
/give @a minecraft:sponge
– 全プレイヤーにスポンジ配布/tp @p ~ ~ ~
– プレイヤーをテレポート/clear @p minecraft:wet_sponge
– 濡れたスポンジを削除
無限スポンジの作り方
注意:バニラ(MODなし)のマインクラフトでは真の意味での「無限スポンジ」は作成できません。ここでは効率的にスポンジを活用する方法をご紹介します。
効率的な循環システム
スポンジ循環装置
- 濡れたスポンジを自動でかまどに送る
- 乾燥したスポンジを回収する
- 再び水除去作業に使用する
- このサイクルを繰り返す
必要な装置
- ホッパー付きかまど
- 燃料供給システム
- アイテム回収装置
- レッドストーン回路
MOD・プラグインでの実装
人気MOD
- InfiniteSpongeMod – 真の無限スポンジ
- BuildCraft – 自動化MOD
- Industrial Craft – 工業系MOD
サーバープラグイン
- EssentialsX – 基本機能拡張
- WorldEdit – 建築支援
- InfiniteSponge – 専用プラグイン
大規模プロジェクトでのスポンジ活用術
事前準備
大量のスポンジを確保し、複数のかまどで効率的に乾燥システムを構築。
チーム作業
複数プレイヤーでスポンジの設置・回収・乾燥を分担し、効率を最大化。
自動化
レッドストーン回路やコマンドブロックを活用した半自動システム構築。
スポンジの適正ツール・何で壊す?
破壊時間比較
ツール | 破壊時間 | 効率 |
---|---|---|
素手 | 0.9秒 | 最適 |
木のクワ | 0.45秒 | 高速 |
石のクワ | 0.25秒 | 高速 |
鉄のクワ | 0.15秒 | 超高速 |
ダイヤのクワ | 0.1秒 | 超高速 |
ネザライトのクワ | 0.05秒 | 最高速 |
おすすめツール
最優先:クワ系ツール
スポンジブロックの破壊に特化したツールです。
- 最も効率的な破壊速度
- エンチャント「効率強化」で更に高速化
- 耐久値の消費も適度
素手での破壊
ツールを節約したい場合の選択肢。
- ツールの耐久値を消費しない
- 時間はかかるが確実に破壊可能
- 緊急時に便利
非推奨ツール
- 剣・斧:破壊速度が遅い
- ピッケル:効率が悪い
- シャベル:スポンジには不適
エンチャントの活用
推奨エンチャント
効率強化 V
破壊速度を大幅に向上させる最重要エンチャント
耐久力 III
ツールの寿命を延ばし、長時間の作業に対応
修繕
経験値でツールを修理し、永続的な使用が可能
注意事項
シルクタッチは不要
スポンジは通常通りドロップするため、シルクタッチエンチャントは必要ありません。
耐久値の管理
大規模な作業では複数のツールを準備するか、修繕エンチャントを活用しましょう。
上級者向けテクニック
効率化テクニック
段階的水抜き
大きな水域を効率的に処理する方法
- 最上段から段階的にスポンジを設置
- 7ブロック間隔で格子状に配置
- 下段に向かって順次処理
- 残った水を最終調整で除去
コマンドブロック活用
自動化による超高速処理
- /fill コマンドで一括処理
- レッドストーン回路との連携
- 条件付きコマンドで精密制御
循環システム構築
持続可能な大規模作業環境
- 自動乾燥システム
- アイテム仕分け装置
- 燃料補給の自動化
建築・設計テクニック
一時的足場作り
水中建築での効率的な足場構築
- 砂や砂利を使った仮設足場
- スポンジで水除去後に足場撤去
- 階層別の段階的建設
水中都市建設
大規模水中プロジェクトのコツ
- 区画ごとの段階的開発
- 排水システムの事前設計
- チーム作業での効率分担
水族館・水槽設計
精密な水位制御テクニック
- 部分的水除去による水位調整
- 魚の移動経路の確保
- メンテナンス用通路の設計
マルチプレイでの協力テクニック
役割分担
- スポンジ設置担当
- 乾燥・回収担当
- 資材補給担当
- 建築・設計担当
コミュニケーション
- 作業進捗の共有
- 危険箇所の報告
- 資材不足の連絡
- 完了区域の確認
共有リソース
- スポンジの共有ストレージ
- 乾燥施設の共同利用
- 建築資材の効率分配
- ツールの貸し借り
よくある質問(FAQ)
スポンジが水を吸わないのはなぜですか?
スポンジが水を吸わない主な原因:
- 濡れたスポンジ:既に濡れているスポンジは新たに水を吸収できません
- 範囲外:7×7×7の範囲外にある水は吸収されません
- 流水ブロック:水源ブロックのみが対象で、流れている水は吸収されません
- ブロックの遮蔽:他のブロックに遮られた水は吸収できない場合があります
スポンジの範囲を拡大する方法はありますか?
バニラのマインクラフトでは範囲の変更はできませんが:
- 複数配置:7ブロック間隔で複数のスポンジを配置
- MOD使用:範囲拡大MODを導入する
- コマンド活用:/fillコマンドで広範囲の水を一括処理
- プラグイン:サーバープラグインで機能拡張
海底神殿が見つからない場合はどうすればいいですか?
海底神殿探索のコツ:
- 地図を活用:海洋探検家の地図を村人から購入
- 深海を探す:Y座標50以下の深い海域を重点的に探索
- 広範囲探索:海洋バイオームを端から端まで探索
- コマンド使用:/locate structure minecraft:monument で座標確認
- ボートで効率化:水上をボートで高速移動
スポンジの耐久値はありますか?
スポンジには耐久値の概念はありません:
- 無限使用可能:何度でも水の吸収・乾燥が可能
- 状態変化のみ:乾いた状態と濡れた状態を繰り返すだけ
- 破壊しない限り永続:プレイヤーが破壊するまで存在
- アイテム化しても同様:インベントリでも劣化しません
ネザーでスポンジを使うとどうなりますか?
ネザーでのスポンジの特殊な挙動:
- 水は存在しない:ネザーには水が存在しないため吸水機能は無意味
- 即座に乾燥:濡れたスポンジを設置すると瞬時に乾いたスポンジに変化
- 乾燥効率最高:燃料不要で最も効率的な乾燥方法
- 蒸気エフェクト:設置時に白い蒸気のパーティクルが発生
- 建築素材:黄色いブロックとしての装飾用途
マインクラフトサーバー おすすめホスティングサービス
マインクラフトを快適にプレイするためには、安定したサーバー環境が重要です。ここでは、ゲーマーの皆さんに特におすすめのサーバーホスティングサービスをご紹介します。スポンジプラグインやMODにも対応した、信頼性の高いサービスを厳選しました。
ゲーミング特化サーバー
高性能VPSサーバー
コストパフォーマンス重視
サーバー選びのポイント
性能・機能面
- メモリ容量:最低4GB、推奨8GB以上
- CPU性能:クロック数と仮想コア数を確認
- ストレージ:SSD搭載で高速読み書き
- 通信速度:安定した回線品質
サポート・運用面
- サポート体制:24時間対応の有無
- バックアップ:自動バックアップ機能
- セキュリティ:DDoS攻撃対策
- 拡張性:後からスペック変更可能
免責事項:本記事は2025年8月時点の情報に基づいて執筆されています。内容の正確性には万全を期していますが、マインクラフトのアップデートやサーバー仕様の変更により情報が古くなる可能性があります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。また、紹介しているサーバーサービスの詳細や価格については、各公式サイトで最新の情報をご確認いただくことをお勧めします。