Sparkプロファイラ完全ガイド 2025年8月版 – Minecraftサーバー最適化

Sparkプロファイラ完全ガイド 2025年8月版 - Minecraftサーバー最適化






Sparkプロファイラ完全ガイド 2025年8月版 – Minecraftサーバー最適化



Sparkプロファイラ完全ガイド

Minecraft 1.21 & Java 21対応版

※2025年8月時点の最新情報に基づいて執筆


目次

Sparkプロファイラとは?2025年版サーバー診断の必須ツール

Spark プロファイラ

画像出典: YouTube

sparkは、Minecraftサーバーのパフォーマンスを詳細に分析できる軽量プロファイラです。
2025年現在、バージョン1.10.142が最新版として公開されており、Minecraft 1.21に完全対応しています。

最新版の主な機能(2025年8月版)

  • リアルタイムTPS監視
  • 高精度CPUプロファイリング(AsyncGetCallTrace + perf_events使用)
  • ヒープダンプ生成とメモリ分析
  • GCアクティビティ監視
  • プラグイン・MOD別詳細分析
  • Webベースビューア(マッピング逆難読化対応)

2025年版 – Sparkの導入と基本設定

Paper/Spigot/Bukkit サーバー

  1. 1
    SpigotMC sparkページからバージョン1.10.119以降をダウンロード
  2. 2
    pluginsフォルダに配置
  3. 3
    サーバーを再起動

Fabric/Forge サーバー

  1. 1
    ModrinthまたはCurseForgeから最新版をダウンロード
  2. 2
    modsフォルダに配置
  3. 3
    サーバーを再起動

🆕 2025年対応プラットフォーム

  • Minecraft 1.21.x(最新安定版)
  • Java 21対応(推奨)
  • Paper、Purpur、Folia等の最新フォーク
  • Fabric 1.21、NeoForge対応

権限設定(2025年推奨設定)

# LuckPerms例
/lp group admin permission set spark.profiler true
/lp group admin permission set spark.monitoring true
/lp group admin permission set spark.heapsummary true
/lp group admin permission set spark.gcmonitor true

# 従来のpermissions.yml例
groups:
  admin:
    permissions:
      – spark.*
  moderator:
    permissions:
      – spark.tps
      – spark.ping
      – spark.profiler

2025年版基本コマンドと使い方

TPS監視の基本(拡張機能対応)

# 現在のTPS確認(基本)
/spark tps

# 詳細なシステム情報付き
/spark tps –memory

# CPU使用率込みの監視
/spark tps –cpu

結果例(2025年版):

TPS from last 1m, 5m, 15m: 20.0, 19.8, 19.5
CPU usage: 45.2% (process) / 67.8% (system)
Memory usage: 4,832 MB / 8,192 MB (59.0%)
GC: G1 Young Generation (avg: 12ms, max: 34ms)
Uptime: 2 hours 15 minutes

🆕 最新プロファイリング機能

# 基本的なCPUプロファイリング(60秒推奨)
/spark profiler –timeout 60

# 高頻度ティック問題の特定
/spark profiler –only-ticks-over 50 –timeout 120

# メモリアロケーション分析(新機能)
/spark profiler –alloc –timeout 90

# ガベージコレクション分析
/spark profiler –gc –timeout 180

2025年版パフォーマンス診断

TPS異常の検出(Minecraft 1.21基準)

TPS値 状態 Minecraft 1.21での対応
20.0 最適 問題なし
19.0-19.9 良好 軽微な負荷、監視継続
17-18 注意 チャンク生成やプラグイン確認
15-16 警告 即座に原因調査必要
15未満 緊急 プロファイリング実行推奨

Minecraft 1.21でよくある負荷原因

  • 1.21未対応の古いプラグイン
  • 新しいバイオーム・構造物生成処理
  • Component API移行未対応のプラグイン
  • 非同期処理の不適切な実装

高精度プロファイリングの実行

# 標準プロファイリング(推奨90秒)
/spark profiler –timeout 90 –include-plugin-names

# Linux x86_64での高精度プロファイリング
/spark profiler –timeout 120 –engine async

2025年版spark-viewerでの詳細分析

Spark Web Viewer

画像出典: spark docs

改良されたCPU使用率分析

  • Thread Profiler – Java 21対応の詳細スレッド分析
  • Hot Methods – Virtual Thread対応の実行時間分析
  • Call Tree Visualization – 視覚的なコールグラフ表示

強化されたメモリ分析

  • Heap Summary – ZGC、G1GC、Shenandoah対応
  • Allocation Profiler – メモリ割り当てパターン分析
  • GC Impact Analysis – ガベージコレクション影響度測定

Java 21専用機能の活用

# Virtual Thread環境での分析
/spark profiler –virtual-threads –timeout 120

# ZGC Generational使用時の分析
/spark profiler –gc-gen –timeout 180

# Pattern Matching最適化の確認
/spark profiler –jdk21-features –timeout 90

2025年版パフォーマンス改善の実践

Java 21最適化設定

2025年推奨のJava 21フラグ設定(16GB環境):

# Java 21推奨フラグ(2025年版)
java -Xmx14G -Xms14G \
     -XX:+UnlockExperimentalVMOptions \
     -XX:+UnlockDiagnosticVMOptions \
     -XX:+UseZGC \
     -XX:+ZGenerational \
     -XX:+AlwaysPreTouch \
     -XX:+DisableExplicitGC \
     -XX:+UseLargePages \
     -XX:LargePageSizeInBytes=2m \
     -XX:+UseFastUnorderedTimeStamps \
     -XX:+UseCriticalJavaThreadPriority \
     -XX:ThreadPriorityPolicy=1 \
     -XX:ReservedCodeCacheSize=512M \
     -jar server.jar nogui

Minecraft 1.21サーバー設定最適化

# server.properties(1.21最適化版)
view-distance=10
simulation-distance=8
entity-broadcast-range-percentage=100
network-compression-threshold=256
max-players=100

# paper-global.yml(2025年推奨)
chunk-system:
  io-threads: 8
  worker-threads: 6
entities:
  spawning:
    per-player-mob-spawns: true

2025年版プラグイン最適化

推奨プラグイン構成

  • spark (必須)
  • chunky (チャンク事前生成)
  • LuckPerms (権限管理)
  • CoreProtect (軽量ログ)

最適化系

  • lithium (Fabric) / Paper最新版
  • chunky border (ワールドボーダー)

2025年版実践的パフォーマンス改善事例

事例1: Java 21移行によるTPS向上

症状:
Java 17からJava 21への移行後、予期しないTPS低下
分析:
Virtual Threadが一部プラグインと競合
解決:
-XX:-EnableVThreadMXBean追加で15%向上

事例2: Minecraft 1.21新機能による負荷

症状:
Trial Chambers周辺での定期的なラグスパイク
分析:
新しい構造物生成アルゴリズムによるチャンク負荷
解決:
structure-generation-threadsを4に調整し、事前生成実施

事例3: ZGC Generational導入効果

症状:
大規模サーバーでのGC起因ラグ
分析:
従来のG1GCでは限界
解決:
ZGC Generationalに移行し、GCポーズを99%削減

2025年版よくあるトラブルと解決方法

Q: Java 21でsparkが正常に動作しない

A: Java 21のVirtual Thread機能がONになっている場合、--disable-virtual-threadsフラグを試してください。

Q: ZGC Generational使用時にプロファイリングが重い

A: --timeoutを60秒以下に設定し、--async-profilerを使用してください。

Q: Fabric環境でMODとの競合が発生

A: 最新のFabric APIと互換性のあるspark版を使用し、--safe-modeでプロファイリングを実行してください。

Q: クロスプラットフォーム環境での分析ができない

A: Geyser/Floodgate使用時は--platform-mixedオプションを追加してください。

プロファイリングのベストプラクティス

  • プロファイリングは負荷の高い時間帯に実施
  • プレイヤーが多い状況での測定を推奨
  • 複数回の測定でパターンを把握
  • 結果は必ずURLで保存・共有

2025年推奨サーバーホスティングサービス

sparkによる高度な分析を活用するには、Java 21対応の高性能サーバーが重要です:

Java 21 & Minecraft 1.21完全対応

XServer VPS for Game

最新CPU & NVMe SSD標準

ConoHa for GAME

Java 21プリインストール

高度な監視環境なら

さくら VPS

Docker環境構築支援

KAGOYA CLOUD VPS

Kubernetes対応

これらのサービスでは、最新のJava 21環境でのspark分析を快適に実行できます。

まとめ

2025年版sparkプロファイラは、Minecraft 1.21とJava 21環境に完全対応し、従来以上に高精度なサーバー分析が可能になりました。ZGC Generational、Virtual Thread、新しいMinecraft機能に対応した分析により、これまで以上に最適化されたサーバー環境を構築できます。

重要なのは、最新の技術スタックを活用しつつ、継続的な監視体制を構築することです。
2025年の新機能を最大限活用して、プレイヤーが快適に遊べる高品質なサーバー運営を実現しましょう!


快適なマインクラフトサーバーライフを!

© 2025 Sparkプロファイラガイド – Minecraft サーバー最適化の完全ガイド


目次