【2025年8月最新版】Minecraftサーバー上級設定完全ガイド – MOD・監視・バックアップ・最適化

【2025年8月最新版】Minecraftサーバー上級設定完全ガイド - MOD・監視・バックアップ・最適化






【2025年8月最新版】Minecraftサーバー上級設定完全ガイド – MOD・監視・バックアップ・最適化



【2025年8月最新版】Minecraftサーバー上級設定完全ガイド

MOD・監視・バックアップ・最適化 – プロレベル運用技術

更新日:2025年8月最新版

目次

はじめに

マイクラサーバーを本格的に運用したいゲーマーの皆さん、こんにちは!多くのサーバー管理者が直面する技術的な課題を解決し、快適なマルチプレイ環境を提供するための実践的なガイドをお届けします。

この記事では、MODサーバーのメモリ最適化から高度な監視システムまで、プロレベルのサーバー運用テクニックを詳しく解説します。初心者の方でも理解できるよう、図解を交えながら丁寧に説明していきます。

マイクラMODサーバーのメモリ設定最適化

MODサーバーに必要なメモリ容量の基準

MODサーバーを安定して動作させるためには、適切なメモリ設定が不可欠です。以下の基準を参考にしてください:

プレイヤー数 バニラサーバー 軽量MOD 重量MOD(工業系)
1-4人 2GB 4GB 6GB
5-10人 4GB 6GB 8GB
10-20人 6GB 8GB 12GB
20人以上 8GB 12GB 16GB以上

Java 21メモリパラメータの詳細設定

2025年8月最新のJava 21最適化設定:

java -Xms8G -Xmx8G \
-XX:+UseZGCGenerational \
-XX:+UnlockExperimentalVMOptions \
-XX:+UseTransparentHugePages \
-XX:+ParallelRefProcEnabled \
-XX:+DisableExplicitGC \
-XX:+AlwaysPreTouch \
-XX:SurvivorRatio=32 \
-XX:MaxTenuringThreshold=1 \
-XX:+PerfDisableSharedMem \
-Dlog4j2.formatMsgNoLookups=true \
-jar server.jar nogui

重要なパラメータ解説

  • -XX:+UseZGCGenerational: Java 21の新機能、超低レイテンシGC
  • -Xms8G -Xmx8G: 初期・最大メモリ設定(同じ値推奨)
  • -XX:+UseTransparentHugePages: メモリアクセス高速化
  • -Dlog4j2.formatMsgNoLookups=true: Log4j脆弱性対策

GC(ガベージコレクション)調整のポイント

ZGC Generationalの特徴

  • 1ms以下の超低レイテンシ
  • 大容量メモリ対応(TB級)
  • 自動的な世代別GC
  • CPU使用率の最適化

メモリ不足のサインと対処法

  • 症状: サーバー応答遅延
  • 確認方法: /forge tps
  • 対処法: メモリ容量増加
  • 予防策: 軽量化MOD導入

Spongeサーバーとプラグイン管理

SpongeForge 1.21.8の導入と設定

SpongeForgeは、ForgeのMODとSpongeのプラグインを同時に使用できる強力なサーバープラットフォームです。

導入手順

1. Minecraft Forge 1.21.8のインストール
# Forge 1.21.8-48.0.0のダウンロードとインストール
wget https://files.minecraftforge.net/maven/net/minecraftforge/forge/1.21.8-48.0.0/forge-1.21.8-48.0.0-installer.jar
java -jar forge-1.21.8-48.0.0-installer.jar –installServer

2. SpongeForge 1.21.8の配置
# SpongeForge 1.21.8のダウンロード
wget https://repo.spongepowered.org/maven/org/spongepowered/spongeforge/1.21.8-12.0.0/spongeforge-1.21.8-12.0.0.jar
mv spongeforge-1.21.8-12.0.0.jar mods/

3. プラグインディレクトリの作成
mkdir plugins
# プラグインファイルをpluginsフォルダに配置

Mixins 2025年最新設定

Mixinsの設定ファイルを最適化することで、パフォーマンスと安定性を向上できます。

# config/sponge/mixins.conf
mixins {
# Mixinsの有効化
enabled = true

# 環境設定(Java 21対応)
environment = “SERVER”

# デバッグ設定
debug = false

# パフォーマンス最適化
optimizations {
entity-activation-range = true
chunk-loading = true
memory-management = true
}

# Java 21互換性設定
compatibility {
java-version = “21”
zgc-support = true
}
}

Plugin-Loader設定と権限管理

# config/sponge/sponge.conf
sponge {
commands {
aliases {
“perm” = “luckperms:lp”
“wg” = “worldguard:wg”
}
}

modules {
bungeecord = true
entity-activation-range = true
optimizations = true

# 2025年新機能
modern-java-support = true
performance-monitoring = true
}

# プラグイン自動更新設定
plugin-loader {
auto-update = true
dependency-resolution = true
}
}

Azure VPS設定ガイド

B1sプランでの最適化(2025年8月版)

Azure B1sプランの仕様

  • vCPU: 1コア (Burstable)
  • メモリ: 1GB RAM
  • ストレージ: Premium SSD対応
  • 月額料金: 約1,200円~
  • 推奨用途: 軽量サーバー(5人以下)

2025年最適化のポイント

  • Java 21のZGC活用
  • スワップメモリの適切な設定
  • I/O最適化の実装
  • 自動スケールアウト対応

推奨サーバー起動スクリプト

#!/bin/bash
# Azure B1s最適化起動スクリプト (2025年8月版)

# スワップメモリ設定
sudo swapon –show
if [ ! -f /swapfile ]; then
sudo fallocate -l 2G /swapfile
sudo chmod 600 /swapfile
sudo mkswap /swapfile
sudo swapon /swapfile
fi

# Java 21起動設定(1GB制限対応)
java -Xms768M -Xmx768M \
-XX:+UseZGCGenerational \
-XX:+UnlockExperimentalVMOptions \
-XX:MaxGCPauseMillis=50 \
-XX:+DisableExplicitGC \
-Dlog4j2.formatMsgNoLookups=true \
-jar server.jar nogui

Network Security Group設定

方向 プロトコル ポート 送信元 目的
受信 TCP 25565 Any Minecraft接続
受信 TCP 22 管理者IP SSH接続
受信 TCP 8080 管理者IP Web管理画面
受信 TCP 9090 管理者IP Prometheus監視

Azure Storage連携バックアップ

# Azure CLI v2.52を使用したバックアップ (2025年8月版)
#!/bin/bash

# Azure Storage Account設定
STORAGE_ACCOUNT=”minecraftbackup2025″
CONTAINER_NAME=”server-backups”
RESOURCE_GROUP=”minecraft-rg”

# ストレージアカウントの作成(初回のみ)
az storage account create \
–name $STORAGE_ACCOUNT \
–resource-group $RESOURCE_GROUP \
–location japaneast \
–sku Standard_LRS \
–kind StorageV2

# バックアップ実行
DATE=$(date +%Y%m%d_%H%M%S)
tar -czf “world_backup_$DATE.tar.gz” world/

# Azure Blobストレージにアップロード
az storage blob upload \
–container-name $CONTAINER_NAME \
–file “world_backup_$DATE.tar.gz” \
–name “backups/world_backup_$DATE.tar.gz” \
–account-name $STORAGE_ACCOUNT

サーバー監視システム構築

Grafana + Prometheus 2025年構成

最新のコンテナ技術を活用した効率的な監視システムを構築します。

# docker-compose.yml (2025年8月版)
version: ‘3.9’

services:
prometheus:
image: prom/prometheus:v2.47.0
container_name: prometheus
ports:
– “9090:9090”
volumes:
– ./prometheus.yml:/etc/prometheus/prometheus.yml
– prometheus_data:/prometheus
command:
– ‘–config.file=/etc/prometheus/prometheus.yml’
– ‘–storage.tsdb.path=/prometheus’
– ‘–web.console.libraries=/etc/prometheus/console_libraries’
– ‘–web.console.templates=/etc/prometheus/consoles’
– ‘–storage.tsdb.retention.time=30d’
– ‘–web.enable-lifecycle’
– ‘–web.enable-admin-api’

grafana:
image: grafana/grafana:10.1.0
container_name: grafana
ports:
– “3000:3000”
environment:
– GF_SECURITY_ADMIN_PASSWORD=admin2025
– GF_INSTALL_PLUGINS=grafana-clock-panel,natel-discrete-panel
volumes:
– grafana_data:/var/lib/grafana

minecraft-exporter:
image: itzg/mc-monitor:latest
container_name: minecraft-exporter
environment:
– EXPORT_SERVERS=localhost:25565
ports:
– “8080:8080”

volumes:
prometheus_data:
grafana_data:

Prometheus設定ファイル

# prometheus.yml
global:
scrape_interval: 15s
evaluation_interval: 15s

rule_files:
– “minecraft_rules.yml”

scrape_configs:
– job_name: ‘minecraft-server’
static_configs:
– targets: [‘localhost:8080’]
scrape_interval: 5s
metrics_path: /metrics

– job_name: ‘node-exporter’
static_configs:
– targets: [‘localhost:9100’]

– job_name: ‘java-jvm’
static_configs:
– targets: [‘localhost:8081’]
metrics_path: /actuator/prometheus

alerting:
alertmanagers:
– static_configs:
– targets:
– alertmanager:9093

Grafanaダッシュボード設定

重要な監視項目

  • TPS: 20.0が理想値
  • メモリ使用率: 80%以下維持
  • CPU使用率: 平均70%以下
  • ディスク使用率: 残り容量監視

アラート設定

  • TPS < 15.0で警告
  • メモリ使用率 > 85%で警告
  • プレイヤー数の異常変動
  • サーバーダウン検知

# minecraft_rules.yml
groups:
– name: minecraft.rules
rules:
– alert: MinecraftServerDown
expr: up{job=”minecraft-server”} == 0
for: 1m
labels:
severity: critical
annotations:
summary: “Minecraft server is down”
description: “Minecraft server has been down for more than 1 minute.”

– alert: LowTPS
expr: minecraft_tps < 15 for: 2m labels: severity: warning annotations: summary: "Minecraft TPS is low: {{ $value }}" description: "Server performance is degraded. Current TPS: {{ $value }}" - alert: HighMemoryUsage expr: (minecraft_memory_used / minecraft_memory_max) * 100 > 85
for: 5m
labels:
severity: critical
annotations:
summary: “High memory usage: {{ $value }}%”
description: “Memory usage is above 85% for more than 5 minutes.”

Discord Webhook通知設定

# discord_notification.py
import requests
import json
import sys

def send_discord_alert(webhook_url, message, severity=”info”):
colors = {
“info”: 3447003, # Blue
“warning”: 16776960, # Yellow
“critical”: 15158332 # Red
}

embed = {
“title”: “🎮 マイクラサーバー監視アラート”,
“description”: message,
“color”: colors.get(severity, 3447003),
“fields”: [
{
“name”: “サーバー”,
“value”: “Minecraft Server 2025”,
“inline”: True
},
{
“name”: “重要度”,
“value”: severity.upper(),
“inline”: True
}
],
“timestamp”: “2025-08-01T00:00:00.000Z”
}

data = {
“username”: “Server Monitor Bot”,
“embeds”:
}

response = requests.post(webhook_url, json=data)
return response.status_code == 204

# 使用例
webhook_url = “https://discord.com/api/webhooks/YOUR_WEBHOOK_URL”
message = sys.argv[1] if len(sys.argv) > 1 else “テストメッセージ”
severity = sys.argv[2] if len(sys.argv) > 2 else “info”

send_discord_alert(webhook_url, message, severity)

自動バックアップシステム

rclone 1.67.0 + Google Drive連携(2025年8月版)

最新のrclone v1.67.0を使用した高速で安全なバックアップシステムを構築します。

# rclone v1.67.0 インストールスクリプト
#!/bin/bash

# 最新版rcloneのインストール
curl https://rclone.org/install.sh | sudo bash

# バージョン確認
rclone version

# Google Drive設定
rclone config

# 設定手順:
# n) New remote
# name> gdrive
# Storage> drive (Google Drive)
# OAuth認証を完了
# Advanced config? n
# Keep this “gdrive” remote? y

高度なバックアップスクリプト

#!/bin/bash
# minecraft-backup-advanced.sh (2025年8月版)

# 設定変数
SERVER_DIR=”/opt/minecraft”
WORLD_DIR=”$SERVER_DIR/world”
BACKUP_DIR=”/tmp/minecraft-backup”
REMOTE_NAME=”gdrive”
REMOTE_PATH=”minecraft-backups-2025″
DATE=$(date +%Y%m%d_%H%M%S)
RETENTION_DAYS=30

# ログ設定
LOG_FILE=”/var/log/minecraft-backup.log”
exec 1> >(tee -a “$LOG_FILE”)
exec 2>&1

echo “=== Minecraft Backup Started: $(date) ===”

# サーバーのセーブ強制実行
echo “Forcing server save…”
screen -S minecraft -p 0 -X stuff “save-all$(printf \\r)”
screen -S minecraft -p 0 -X stuff “save-off$(printf \\r)”
sleep 15

# ワールドデータの整合性チェック
echo “Checking world data integrity…”
if [ ! -d “$WORLD_DIR” ]; then
echo “ERROR: World directory not found!”
exit 1
fi

# 圧縮バックアップ作成
echo “Creating compressed backup…”
mkdir -p “$BACKUP_DIR”
tar -czf “$BACKUP_DIR/world_$DATE.tar.gz” \
-C “$SERVER_DIR” \
–exclude=’world/session.lock’ \
world/

# ファイルサイズチェック
BACKUP_SIZE=$(stat -f%z “$BACKUP_DIR/world_$DATE.tar.gz” 2>/dev/null || stat -c%s “$BACKUP_DIR/world_$DATE.tar.gz”)
echo “Backup size: $(($BACKUP_SIZE / 1024 / 1024)) MB”

# Google Driveにアップロード(転送最適化)
echo “Uploading to Google Drive…”
rclone copy “$BACKUP_DIR/world_$DATE.tar.gz” \
“$REMOTE_NAME:$REMOTE_PATH/” \
–transfers 8 \
–checkers 16 \
–progress \
–stats 10s

# セーブ機能を再有効化
screen -S minecraft -p 0 -X stuff “save-on$(printf \\r)”

# 古いバックアップの削除
echo “Cleaning up old backups…”
rclone delete “$REMOTE_NAME:$REMOTE_PATH/” \
–min-age “${RETENTION_DAYS}d”

# ローカルファイルの削除
rm -f “$BACKUP_DIR/world_$DATE.tar.gz”

# バックアップ検証
echo “Verifying backup…”
rclone lsf “$REMOTE_NAME:$REMOTE_PATH/” | grep “world_$DATE.tar.gz”
if [ $? -eq 0 ]; then
echo “✅ Backup completed successfully: world_$DATE.tar.gz”

# Discord通知(成功)
python3 /opt/minecraft/scripts/discord_notification.py \
“バックアップ完了: world_$DATE.tar.gz ($(($BACKUP_SIZE / 1024 / 1024)) MB)” \
“info”
else
echo “❌ Backup verification failed!”

# Discord通知(失敗)
python3 /opt/minecraft/scripts/discord_notification.py \
“バックアップ失敗: world_$DATE.tar.gz” \
“critical”
exit 1
fi

echo “=== Backup Process Completed: $(date) ===”

systemd タイマーによる自動実行

cronより高機能なsystemdタイマーを使用することで、より安定した自動バックアップが可能です。

# /etc/systemd/system/minecraft-backup.service
[Unit]
Description=Minecraft Server Backup
After=network.target

[Service]
Type=oneshot
User=minecraft
Group=minecraft
ExecStart=/opt/minecraft/scripts/minecraft-backup-advanced.sh
WorkingDirectory=/opt/minecraft

# /etc/systemd/system/minecraft-backup.timer
[Unit]
Description=Run Minecraft Backup Daily
Requires=minecraft-backup.service

[Timer]
OnCalendar=*-*-* 03:00:00
Persistent=true
RandomizedDelaySec=300

[Install]
WantedBy=timers.target

# サービス有効化
sudo systemctl daemon-reload
sudo systemctl enable minecraft-backup.timer
sudo systemctl start minecraft-backup.timer

# 状態確認
sudo systemctl status minecraft-backup.timer

差分同期と高速復元

#!/bin/bash
# incremental-backup.sh – 差分バックアップ

# 増分バックアップ(1時間ごと)
rclone sync “$WORLD_DIR” \
“$REMOTE_NAME:$REMOTE_PATH/incremental/” \
–backup-dir “$REMOTE_NAME:$REMOTE_PATH/versions/$(date +%Y%m%d_%H%M%S)” \
–exclude=”session.lock” \
–transfers 4 \
–stats 5s

# 復元スクリプト
#!/bin/bash
# restore-world.sh

BACKUP_DATE=”$1″
if [ -z “$BACKUP_DATE” ]; then
echo “使用法: $0 YYYYMMDD_HHMMSS”
echo “利用可能なバックアップ:”
rclone lsf “$REMOTE_NAME:$REMOTE_PATH/” | grep “world_”
exit 1
fi

# サーバー停止
echo “Stopping Minecraft server…”
screen -S minecraft -p 0 -X stuff “stop$(printf \\r)”
sleep 10

# 現在のワールドをバックアップ
mv “$WORLD_DIR” “${WORLD_DIR}_backup_$(date +%Y%m%d_%H%M%S)”

# Google Driveから復元
echo “Restoring from Google Drive…”
rclone copy “$REMOTE_NAME:$REMOTE_PATH/world_$BACKUP_DATE.tar.gz” /tmp/
tar -xzf “/tmp/world_$BACKUP_DATE.tar.gz” -C “$SERVER_DIR”

# 権限修正
chown -R minecraft:minecraft “$WORLD_DIR”

# サーバー再起動
echo “Starting Minecraft server…”
cd “$SERVER_DIR”
screen -dmS minecraft ./start.sh

echo “復元完了: world_$BACKUP_DATE.tar.gz”

ワールドサイズ管理と最適化

MCA Selector 2025年版の活用

最新のMCA Selector v2.3.0を使用したワールド最適化手法を解説します。

主な新機能(2025年版)

  • バッチ処理: 複数ワールド対応
  • AIフィルタ: 自動最適化提案
  • 3D可視化: チャンク使用状況
  • 統計ダッシュボード: 詳細分析

最適化効果

  • 容量削減: 最大70%削減
  • 読み込み高速化: 50%向上
  • メモリ使用量: 30%削減
  • TPS向上: 平均3-5TPS改善

# MCA Selector自動化スクリプト
#!/bin/bash
# world-optimizer.sh

WORLD_DIR=”/opt/minecraft/world”
MCA_SELECTOR=”/opt/tools/mcaselector-2.3.0.jar”
BACKUP_DIR=”/tmp/world-backup”

echo “=== World Optimization Started ===”

# バックアップ作成
cp -r “$WORLD_DIR” “$BACKUP_DIR”

# 未使用チャンクの検出と削除
java -jar “$MCA_SELECTOR” \
–world “$WORLD_DIR” \
–delete-chunks \
–query “InhabitedTime<72000" \ --output-dir "/tmp/mca-output" # 最適化統計の出力 java -jar "$MCA_SELECTOR" \ --world "$WORLD_DIR" \ --export-stats \ --output "/tmp/world-stats.json" # サイズ比較 ORIGINAL_SIZE=$(du -sh "$BACKUP_DIR" | cut -f1) OPTIMIZED_SIZE=$(du -sh "$WORLD_DIR" | cut -f1) echo "最適化完了:" echo "最適化前: $ORIGINAL_SIZE" echo "最適化後: $OPTIMIZED_SIZE"

大容量ストレージ運用(2TB HDD対応)

#!/bin/bash
# storage-monitor.sh – ストレージ監視スクリプト

THRESHOLD=80
MINECRAFT_DIR=”/opt/minecraft”
BACKUP_DIR=”/opt/minecraft/backups”
LOG_FILE=”/var/log/storage-monitor.log”

# ディスク使用率チェック
USAGE=$(df “$MINECRAFT_DIR” | tail -1 | awk ‘{print $5}’ | sed ‘s/%//’)

if [ “$USAGE” -gt “$THRESHOLD” ]; then
echo “$(date): 警告 – ディスク使用率が${USAGE}%です” >> “$LOG_FILE”

# 自動クリーンアップ
echo “自動クリーンアップを実行中…”

# 7日以上古いバックアップを削除
find “$BACKUP_DIR” -name “*.tar.gz” -mtime +7 -delete

# ログファイルのローテーション
find /var/log -name “*.log” -size +100M -exec truncate -s 50M {} \;

# 未使用のワールドファイル削除
java -jar “$MCA_SELECTOR” \
–world “$MINECRAFT_DIR/world” \
–delete-chunks \
–query “InhabitedTime==0”

# Discord通知
python3 /opt/minecraft/scripts/discord_notification.py \
“ディスク使用率警告: ${USAGE}% – 自動クリーンアップを実行しました” \
“warning”
fi

# ワールド事前生成(負荷分散)
echo “ワールド事前生成の実行…”
screen -S minecraft -p 0 -X stuff “wb world set 0 0 5000$(printf \\r)”
screen -S minecraft -p 0 -X stuff “wb world fill 20$(printf \\r)”

パフォーマンスチューニング

server.properties 2025年最適化設定

# server.properties – 2025年8月最適化版

# 基本設定
server-name=Minecraft Server 2025
difficulty=normal
gamemode=survival
hardcore=false
max-players=50
motd=§6マイクラサーバー §a2025年8月版 §b[Java 21対応]

# パフォーマンス最適化
view-distance=12
simulation-distance=8
entity-activation-range=48
max-tick-time=60000
max-world-size=29999984

# ネットワーク最適化
network-compression-threshold=256
player-idle-timeout=300
max-build-height=320

# セキュリティ設定
white-list=true
enforce-whitelist=true
prevent-proxy-connections=true
hide-online-players=false

# 新機能(Java 21対応)
enable-jmx-monitoring=true
enable-status=true
broadcast-console-to-ops=true
log-ips=true

# リソース制限
spawn-protection=16
max-entity-cramming=24
entity-broadcast-range-percentage=100

Paper 1.21.8最適化設定

# paper-global.yml – 2025年8月最適版
# Paper 1.21.8の最新設定

_version: 29
async-chunks:
enable: true
threads: -1

block-updates:
disable-chorus-plant-updates: false
disable-mushroom-block-updates: false
disable-noteblock-updates: false
disable-tripwire-updates: false

chunk-loading-advanced:
auto-config-send-distance: true
player-max-concurrent-loads: 20
player-max-chunk-generate-rate: -1.0

chunk-loading-basic:
player-max-chunk-load-rate: 100.0

chunk-system:
gen-parallelism: default
io-threads: -1
worker-threads: -1

collisions:
enable-player-collisions: true
send-full-pos-for-hard-colliding-entities: true

commands:
fix-target-selector-tag-completion: true
suggest-player-names-when-null-tab-completions: true
time-command-affects-all-worlds: false

console:
enable-brigadier-completions: true
enable-brigadier-highlighting: true
has-all-permissions: false

item-validation:
book:
author: 8192
page: 16384
title: 8192
book-size:
page-max: 2560
total-multiplier: 0.98
display-name: 8192
lore-line: 8192
resolve-selectors-in-books: false

logging:
deobfuscate-stacktraces: true
log-player-ip-addresses: true
use-rgb-for-named-text-colors: true

messages:
kick:
authentication-servers-down:
connection-throttle: Connection throttled! Please wait before reconnecting.
flying-player:
flying-vehicle:
no-permission: I’m sorry, but you do not have permission to perform this command.

misc:
chat-threads:
chat-executor-core-size: -1
chat-executor-max-size: -1
compression-level:
batch-compression: -1
vanilla-compression: -1
fix-entity-position-desync: true
lag-compensate-block-breaking: true
load-permissions-yml-before-plugins: true
max-joins-per-tick: 5
region-file-cache-size: 256
strict-advancement-dimension-check: false
use-alternative-luck-formula: false
use-dimension-type-for-custom-spawners: false

packet-limiter:
all-packets:
action: KICK
interval: 7.0
max-packet-rate: 2500.0
kick-message:
overrides:
ServerboundPlaceRecipePacket:
action: DROP
interval: 4.0
max-packet-rate: 5.0

player-auto-save:
max-per-tick: -1
rate: -1

proxies:
bungee-cord:
online-mode: true
proxy-protocol: false
velocity:
enabled: false
online-mode: false
secret: ”

scoreboards:
save-empty-scoreboard-teams: false
track-plugin-scoreboards: false

spam-limiter:
incoming-packet-threshold: 300
recipe-spam-increment: 1
recipe-spam-limit: 20
tab-spam-increment: 1
tab-spam-limit: 500

timings:
enabled: true
hidden-config-entries:
– database
– proxies.velocity.secret
really-enabled: true
server-name: Unknown Server
server-name-privacy: false
url: https://timings.aikar.co
verbose: true

unsupported-settings:
allow-grindstone-overstacking: false
allow-headless-pistons: false
allow-permanent-block-break-exploits: false
allow-piston-duplication: false
compression-format: ZLIB
perform-username-validation: true

推奨プラグイン構成(2025年版)

カテゴリ プラグイン名 目的 パフォーマンス効果
基盤 Paper 1.21.8 サーバー最適化 ★★★★★
権限管理 LuckPerms v5.4 権限・グループ管理 ★★★★☆
基本機能 EssentialsX 2.21 基本コマンド・経済 ★★★☆☆
ワールド編集 WorldEdit 7.3 高速ワールド編集 ★★★☆☆
保護 WorldGuard 7.1 領域保護・PvP制御 ★★★★☆
最適化 ClearLag 3.2 エンティティ削減 ★★★★★
監視 Spark 1.10 パフォーマンス分析 ★★★★☆
拡張 PlaceholderAPI 2.11 プレースホルダー ★★☆☆☆

トラブルシューティング

TPS低下の対処法

原因:エンティティ過多

ClearLagで定期削除、エンティティ制限の設定

原因:メモリリーク

Java引数最適化、定期再起動の実装

原因:重いレッドストーン

回路設計の見直し、制限エリアの設定

接続問題の解決

ポート設定確認
netstat -tlnp | grep 25565

ファイアウォール設定
sudo ufw allow 25565/tcp

バージョン不一致

クライアント・サーバーバージョンの確認

おすすめVPSサービス比較(2025年8月版)

料金・性能比較表

サービス 2GBプラン 4GBプラン 8GBプラン 特徴
Xserver VPS for Game 830円 1,700円 3,400円 自動構築、高品質サポート
ConoHa for GAME 641円 1,292円 2,408円 時間課金、豊富テンプレート
ConoHa VPS 968円 1,958円 3,960円 高自由度、API完備
さくらVPS 1,594円 3,520円 7,040円 老舗の安定性、実績
KAGOYA Cloud VPS 979円 2,200円 4,400円 日額課金、柔軟性

用途別おすすめサービス

初心者向け

Xserver VPS for Game
  • 自動構築機能で簡単セットアップ
  • 24時間365日サポート
  • 高性能SSD標準搭載
  • Minecraft特化機能

コスパ重視

ConoHa for GAME
  • 業界最安値クラス
  • 時間課金で無駄なし
  • 豊富なテンプレート
  • 高速SSD標準

カスタマイズ重視

ConoHa VPS
  • 自由度の高いカスタマイズ
  • 高性能CPU・SSD
  • 充実した管理画面
  • API完備

2025年最新の選び方ガイド

サーバー選択のポイント

技術要件
  • Java 21対応: 最新JVM機能活用
  • NVMe SSD: チャンク読み込み高速化
  • 高クロックCPU: シングルスレッド性能重視
  • 充分なメモリ: MOD数に応じた容量
運用要件
  • 稼働率保証: 99.9%以上の安定性
  • バックアップ: 自動バックアップ機能
  • サポート体制: 24時間対応
  • 拡張性: スケールアップ対応

まとめ

マイクラサーバーの上級設定は、適切な知識と経験があれば決して難しいものではありません。この記事で紹介した内容を参考に、以下のポイントを押さえて運用してください:

重要なポイント

  1. Java 21最適化: ZGC Generationalの活用
  2. 監視システム: Grafana + Prometheusで24時間監視
  3. 自動バックアップ: rclone + クラウドストレージ
  4. 継続的最適化: 定期的なパフォーマンスチューニング
  5. セキュリティ: 適切なアクセス制御と更新

運用のコツ

  • 小さく始めて徐々に拡張する
  • 定期的な監視とメンテナンスを怠らない
  • コミュニティとの情報共有を積極的に行う
  • 最新技術情報のキャッチアップを継続する
  • トラブル時の対応手順を事前に準備する

マイクラサーバー運用は奥が深く、やりがいのある作業です。
この記事が皆様の快適なマルチプレイライフの助けになれば幸いです。

Minecraft Server Advanced Guide 2025

※本記事は2025年8月時点の情報に基づいて執筆されています。

内容の正確性には万全を期していますが、最新情報は各公式サイトをご確認ください。


2025 Minecraft Server Management Guide. All rights reserved.


目次