マインクラフトのウサギは6種類のバリエーションがあり、ニンジン・金のニンジン・タンポポで繁殖可能な動物です。バイオームによって出現する種類が決まり、砂漠では金色、雪原では白色、その他の地域では茶色やソルトペッパー色がスポーンします。繁殖には大人のウサギ2匹に餌を与えるだけで、5%の確率で新しい環境に適した色の子ウサギが誕生する遺伝システムも実装されています。
要点
- 6種類の自然スポーンする色(茶色、白色、黒色、黒白斑点、金色、ソルトペッパー)がある
- ニンジン、金のニンジン、タンポポで繁殖・誘導・成長促進が可能
- バイオーム別にスポーン確率が異なり、砂漠は100%金色、雪原は80%白色
- 繁殖時に5%の確率で現在のバイオームに適した色の子ウサギが誕生
- ウサギの足(ポーションの材料)を10%の確率でドロップ
ウサギの基本情報とスポーン条件
体力とステータス
ウサギの体力はハート1.5個(3HP)と低く、攻撃はしない完全に受動的なモブです。移動速度は0.3で、最大2ブロック近くまでジャンプできる高い跳躍力を持っています。プレイヤーが8ブロック以内に近づくと逃げる習性があり、ほとんどの敵対モブからも4ブロック離れて回避行動を取ります。
スポーン場所とバイオーム
ウサギは明度9以上(統合版では7以上)の草ブロック、雪ブロック、砂の上に1匹の大人と1~2匹の子どもの小集団でスポーンします。対象バイオームは以下の通りです:
- 砂漠:金色のウサギのみ(100%)
- 雪原系バイオーム:白色80%、黒白斑点20%
- 花の森:茶色50%、ソルトペッパー40%、黒色10%
- タイガ系:茶色50%、ソルトペッパー40%、黒色10%
- 草原・森林:茶色50%、ソルトペッパー40%、黒色10%
Java版では巨大タイガでもスポーンし、統合版では凍った海洋バイオームでも出現します。オオカミ、キツネ、ヤマネコがいるバイオームでは天敵に襲われるため、砂漠や花畑、氷原で見つけやすくなっています。
ウサギの6つの自然種類と特徴
通常の6種類
- 茶色(Brown):最も一般的な色で、森林や草原でスポーン
- 白色(Albino):雪原系バイオームで最も多く出現する赤い目の白ウサギ
- 黒色(Black):珍しい色で、雪原以外のバイオームで10%の確率でスポーン
- 黒白斑点(Black & White):オセロットのような柄の可愛らしいウサギ
- 金色(Gold):砂漠限定でスポーンする美しいクリーム色のウサギ
- ソルトペッパー(Salt & Pepper):グレーがかった毛色で雪原以外で40%の確率
特殊な2種類
- 殺人ウサギ(The Killer Bunny):Java版限定のコマンド専用モブ
/summon minecraft:rabbit ~ ~ ~ {RabbitType:99}
- Toast:名札で「Toast」と名付けると特別な黒白模様に変化
ウサギの繁殖方法と育て方

必要なアイテム
ウサギの繁殖には以下の3つのアイテムのいずれかを使用:
- ニンジン:農業で簡単に入手可能
- 金のニンジン:ニンジン+金塊8個で作成、成長促進効果が高い
- タンポポ:平原バイオームで自然生成される花
繁殖手順
- 大人のウサギを2匹フェンスで囲った安全な場所に連れてくる
- 両方のウサギに餌(ニンジン、金のニンジン、タンポポ)を与える
- ハートマークが出現したら繁殖モード開始
- 約20分後に子ウサギが大人に成長(餌やりで10%ずつ短縮可能)
遺伝システム
- 親の色継承:47.5%の確率で各親の色を継承
- バイオーム適応:5%の確率で現在のバイオームに適した色が誕生
- 突然変異:環境に応じた新しい色のウサギが生まれる可能性
繁殖により1~7の経験値を獲得できます。
ウサギの捕獲と飼育テクニック
効率的な捕獲方法
1. 餌での誘導
ニンジンや金のニンジン、タンポポを持って8ブロック以内に近づくとウサギが寄ってくる性質を利用。ただし人参付きの棒では反応しないので注意。
2. トラップ式捕獲
フェンスゲートを使った落とし穴トラップや、水流を使った誘導装置が効果的。ウサギは崖から飛び降りる習性があるため、高低差を利用した捕獲も可能。
飼育環境の整備
- 囲いの高さ:ウサギは2ブロック近くジャンプするため、最低2ブロック以上の高さが必要
- 床材:草ブロックを敷くと自然な環境になり、ウサギが快適に過ごせる
- 照明:モンスターの侵入を防ぐため明度8以上を維持
- 水場:必須ではないが、装飾として池を作ると見栄えが良い
ウサギのドロップアイテムと活用法
通常ドロップ
ウサギの肉(Raw Rabbit)
- ドロップ確率:100%(1~4個、略奪Ⅲで最大)
- 満腹度:1.5、隠し満腹度:1.8
- 焼くと「焼きウサギ」になり満腹度3.0に上昇
ウサギの皮(Rabbit Hide)
- ドロップ確率:50%(0~4個、略奪Ⅲで最大)
- 用途:革の作成(ウサギの皮4個→革1個)
レアドロップ
ウサギの足(Rabbit’s Foot)
- ドロップ確率:10%(プレイヤーまたは飼いならされたオオカミが倒した場合のみ)
- 略奪エンチャントで最大19%まで上昇
- 用途:ジャンプのポーション、幸運のポーションの材料として必須
ウサギの足は以下のポーション作成に使用:
- ジャンプのポーション:跳躍力上昇効果
- 耐性のポーション:状態異常耐性効果
- 幸運のポーション:統合版限定のポーション
ウサギの生態と特殊行動
農作物を食べる習性
ウサギは成熟したニンジンの作物を見つけて食べる習性があります。この行動により:
- 作物の成長段階が1段階減少
- 成長段階0になると作物が完全に消失
/gamerule mobGriefing false
で無効化可能
天敵との関係
天敵モブ
- オオカミ(野生・飼いならされた両方)
- キツネ
- ヤマネコ(野良猫)
これらのモブがいると10ブロック離れて回避行動を取ります。ウサギ牧場を作る際は天敵の侵入を防ぐ対策が必要です。
プレイヤーからの逃避
8ブロック以内にプレイヤーが近づくと逃げる習性があるため、餌を持って慎重に近づくか、透明化ポーションを使用した観察がおすすめです。
マインクラフトサーバーの選び方とおすすめサービス
マインクラフトでウサギ牧場を友達と一緒に楽しみたい方には、専用サーバーの利用がおすすめです。安定した環境でマルチプレイを楽しめる人気のサーバーサービスをご紹介します。
XServer VPS for Game(エックスサーバー VPS for Game)
マインクラフト専用テンプレートを提供する人気サーバーサービスです。
主な特徴
- マイクラ専用の簡単セットアップ機能
- 2GB~16GBまでの豊富なメモリプラン
- 月額1,150円から利用可能(2GBプラン)
- 24時間365日の安定稼働
- 初期費用無料、最短1時間で利用開始
おすすめポイント
ウサギ牧場のような大規模な動物飼育には4GB以上のプランがおすすめ。多数のエンティティを安定して動作させることができます。
ConoHa for GAME(コノハ for GAME)
時間課金制で使いたい時だけ利用できる柔軟なサーバーサービスです。
主な特徴
- 時間課金制(1時間2.5円~)で経済的
- マインクラフトマネージャーで簡単管理
- 自動バックアップ機能搭載
- SSD標準搭載で高速動作
- 複数人での同時プレイに最適
おすすめポイント
短時間のマルチプレイや、仲間が集まった時だけサーバーを起動したい場合に最適。ウサギの繁殖作業を友達と一緒に効率よく進められます。
シンレンタルサーバー (Shin Rental Server)
エックスサーバー系列の新しいレンタルサーバーサービスです。
主な特徴
- 高性能なCPUとSSDを標準搭載
- 月額550円からの低価格設定
- WordPressなどのウェブサイトとの併用も可能
- 無料独自SSL証明書付き
- 自動バックアップ機能
おすすめポイント
マイクラサーバーとウェブサイトを同時運営したい方に最適。ウサギ牧場の様子をブログで紹介しながらサーバー運営ができます。
よくある質問(FAQ)
Q1. ウサギが逃げてしまって捕まえられません。どうすれば良いですか?
ウサギは8ブロック以内のプレイヤーから逃げる習性があります。ニンジン、金のニンジン、タンポポのいずれかを持って慎重に近づくことで、逃避行動を抑制できます。また、透明化ポーションを使用すれば安全に観察・接近が可能です。捕獲には落とし穴トラップや水流誘導装置の使用も効果的です。
Q2. ウサギの繁殖で違う色の子どもが生まれるのはなぜですか?
これは5%の確率で発生する環境適応システムによるものです。通常は親の色を47.5%ずつの確率で継承しますが、5%の確率で現在いるバイオームに適した色の子ウサギが誕生します。例えば砂漠で繁殖させると金色、雪原では白色の子ウサギが生まれる可能性があります。
Q3. ウサギの足はどのように入手できますか?
ウサギの足はプレイヤーまたは飼いならされたオオカミが倒した場合のみ10%の確率でドロップします。略奪エンチャント付きの武器を使用すると確率が上昇し、略奪Ⅲで最大19%まで上昇します。自動装置での入手はできないため、手動での狩猟が必要です。ジャンプのポーション作成には必須のアイテムです。
Q4. 殺人ウサギ(The Killer Bunny)は通常プレイで出現しますか?
殺人ウサギは自然スポーンしません。Java版限定で、コマンド /summon minecraft:rabbit ~ ~ ~ {RabbitType:99}
でのみ召喚可能です。モンティ・パイソンの映画「聖杯伝説」のパロディとして実装されましたが、現在は通常プレイから除外されています。敵対的で8ダメージを与える危険なモブです。
Q5. ウサギ牧場で作物が食べられてしまいます。対策はありますか?
ウサギは成熟したニンジンの作物を食べる習性があります。対策として1. /gamerule mobGriefing false
コマンドでモブの破壊行動を無効化、2. 牧場とニンジン畑を離して設置、3. フェンスでしっかりと囲い、ウサギの侵入を防ぐ方法が効果的です。特にサバイバルモードでは牧場の区画整理が重要です。
まとめ
マインクラフトのウサギは6種類の美しいバリエーションと独特な遺伝システムを持つ魅力的な動物です。バイオーム別のスポーン条件を理解し、適切な餌と飼育環境を整えることで、効率的な繁殖が可能になります。ウサギの足などのレアアイテム収集や、可愛らしい牧場作りを楽しみながら、マインクラフトライフをより豊かにしてください。
友達との協力プレイでさらに大規模なウサギ牧場を作りたい方は、上記のレンタルサーバーサービスを検討してみてください。安定した環境で思う存分ウサギとの生活を満喫できるはずです。