PS5版マインクラフトは2024年10月23日(ダウンロード版)・11月14日(パッケージ版)に正式リリースされ、4K解像度・60FPS対応でより美しく快適なゲーム体験が可能です。価格は約2,640円から購入でき、統合版(Bedrock Edition)のためクロスプレイにも対応しています。
要点
- PS5ネイティブ対応で4K/60FPS・HDR対応の美麗グラフィックを実現
- PS4版からのアップグレードは日本では最低料金(22円)が必要
- クロスプレイ対応で他機種のプレイヤーとマルチプレイが可能
- 公式影MOD「Vibrant Visuals」でさらに美しい映像表現
- MODの自由度は制限されるものの、マインクラフトストアの豊富なコンテンツを利用可能
PS5版マインクラフトの最新情報と特徴

PS5ネイティブ対応で実現する次世代体験
PS5版マインクラフトは、統合版(Bedrock Edition)として2024年10月23日(ダウンロード版)、11月14日(パッケージ版)に正式リリースされました。PlayStation公式サイト
PS5の高性能を活かした主な改善点:
- 4K解像度対応:従来より鮮明で美しい映像
- 60FPS安定動作:滑らかで快適な操作感
- 描画距離の拡張:より遠くまで見渡せる壮大な世界
- HDR対応:色彩豊かで立体的な映像表現
- 高速ロード:SSDによる圧倒的な読み込み速度
公式影MOD「Vibrant Visuals」対応

2024年のアップデートで実装されたVibrant Visualsにより、統合版でも美しいライティング効果が楽しめるようになりました。これまでJava版限定だった影MODの美しさを、PS5でも体験できます。 https://www.youtube.com/embed/UZDfx_RsupA
PS5版マインクラフトの購入方法と価格
購入価格と入手方法
購入方法 | 価格 | 発売日 | 備考 |
---|---|---|---|
ダウンロード版 | 2,640円 | 2024年10月23日 | PlayStation Store |
パッケージ版 | 約2,160円〜 | 2024年11月14日 | 各種販売店 |
PS4版からアップグレード | 22円 | – | 日本の法律上の理由により有料 |
購入リンク
注意事項
- パッケージ版「Minecraft Starter Collection」はPS5版へのアップグレード対象外
- アップグレードには最低料金22円が必要(日本のみ)
PS5版でできること・新機能
統合版の特徴とメリット
クロスプレイ対応
PS5版は統合版のため、以下の機種とクロスプレイが可能:
- Nintendo Switch
- スマートフォン(iOS/Android)
- Windows PC(統合版)
- Xbox Series X/S
マインクラフトストア利用可能
- 公式マップやスキンパック
- コミュニティ制作のアドオン
- テクスチャパック
マルチプレイの設定方法
- Microsoftアカウントでログイン
- フレンド追加でプレイヤーを招待
- ワールド設定で「マルチプレイヤーゲーム」をオンに設定
- ゲームへ招待でフレンドを呼び込み
統合版とJava版の違い
項目 | PS5版(統合版) | PC版(Java版) |
---|---|---|
クロスプレイ | 対応 | 非対応 |
MOD | 制限あり | 自由に導入可能 |
公式影MOD | Vibrant Visuals対応 | 多数の選択肢 |
マルチプレイ | 簡単設定 | サーバー構築必要 |
価格 | 2,640円 | 3,960円 |
アップデート | 自動更新 | バージョン選択可 |
MOD・カスタマイズについて
PS5版でのMOD事情
PS5版(統合版)では、PC版(Java版)のような自由なMOD導入はできませんが、以下の公式機能が利用可能:
利用可能なカスタマイズ
- アドオン:マインクラフトストアから購入・ダウンロード
- テクスチャパック:見た目を変更するパック
- ワールドテンプレート:既製の建築物や仕掛けが含まれたマップ
- スキンパック:キャラクターの外見変更
制限事項
- PC版のような自由なMOD導入は不可
- サードパーティ製MODは基本的に使用不可
- カスタムサーバーへの接続制限
おすすめVPSサーバー紹介
マインクラフトのマルチプレイサーバーを自分で構築したい方におすすめのVPSサービスをご紹介します。
XServer VPS for Game(エックスサーバー VPS for Game)
特徴
- マインクラフト専用のテンプレートが用意済み
- 簡単インストール機能で初心者でも安心
- 24時間365日のサポート体制
- 月額830円から利用可能
メリット
- 自動バックアップ機能搭載
- MOD対応のJava版サーバーも構築可能
- 高性能SSD搭載で高速動作
ConoHa for GAME(コノハ for GAME)
特徴
- マインクラフト統合版・Java版両対応
- 初期費用無料、時間課金制で無駄なし
- 豊富なテンプレートで即座にサーバー開設
メリット
- 分かりやすいコントロールパネル
- アップデート管理が簡単
- 複数人でのマルチプレイに最適
LOLIPOP! for Gamers(ロリポップ! for Gamers)
特徴
- ゲーム特化の専用VPS
- 低価格でコストパフォーマンス抜群
- マインクラフト用の最適化済み環境
メリット
- 月額550円からの低価格設定
- 簡単なサーバー管理画面
- 安定した回線品質
よくある質問(FAQ)
Q1. PS5版マインクラフトは無料でアップグレードできますか?
日本では法律上の制限により、PS4版からPS5版へのアップグレードには最低料金22円が必要です。海外では無料ですが、日本の不当景品類及び不当表示防止法により有料となっています。公式アナウンス
Q2. PS5版でJava版のMODは使えますか?
PS5版は統合版(Bedrock Edition)のため、Java版用のMODは使用できません。ただし、マインクラフトストアから公式アドオンやテクスチャパックをダウンロードしてカスタマイズは可能です。
Q3. PS5版と他の機種でマルチプレイはできますか?
はい、可能です。PS5版は統合版のため、Nintendo Switch、スマートフォン、Xbox、Windows PC(統合版)とクロスプレイができます。Microsoftアカウントでのフレンド登録が必要です。
Q4. PS5版の容量はどのくらいですか?
PS5版マインクラフトの容量は約1.2GB程度です。追加コンテンツやワールドデータにより容量は増加しますが、基本的にはコンパクトなサイズです。
Q5. PS5版で分割画面プレイはできますか?
はい、PS5版でも分割画面でのローカルマルチプレイが可能です。コントローラーを複数接続し、それぞれ異なるアカウントでサインインすることで2人〜4人での画面分割プレイが楽しめます。
まとめ
PS5版マインクラフトは、4K/60FPS対応・公式影MOD「Vibrant Visuals」・クロスプレイ対応など、次世代機の性能を活かした大幅な進化を遂げています。価格も手頃で、統合版の利点を活かした快適なマルチプレイ体験が可能です。
PS4版からのアップグレードを検討中の方は、わずか22円で次世代の美しいマインクラフト体験を手に入れることができます。本格的なサーバー構築を考えている方は、上記で紹介したVPSサービスの利用も検討してみてください。
PlayStation Store でPS5版マインクラフトを購入する