冒頭の直接回答
マイクラのメサ(現在の正式名称は「荒野」)は、カラフルなテラコッタブロックと金鉱石が豊富に存在するレアバイオームです。コマンド「/locate biome badlands」で最寄りの座標を特定でき、高度Y=255まで金鉱石が生成される特別な金採掘スポットとして活用できます。
要点
- メサは2018年のver1.13で「荒野(バドランズ)」に名称変更されたが、通称メサとして親しまれている
- 他バイオームでは入手困難な7色のテラコッタブロックが自然生成される建材の宝庫
- 通常Y=32以下の金鉱石がY=255まで生成される特別な金採掘エリア
- 2025年のver1.21でアルマジロが新たにスポーンするように

メサ(荒野)バイオームの基本情報
正式名称の変更について
2018年7月のMinecraft ver1.13アップデートで、「メサ(Mesa)」から「荒野(Badlands)」に正式名称が変更されました。しかし、多くのプレイヤーが親しんできた「メサ」という呼び方は現在でも広く使われており、両方の名称で通じます。
メサの3つの種類
バイオーム名 | 特徴 | 英語名 |
---|---|---|
荒野 | 基本のメサ。赤い砂とテラコッタの丘 | Badlands |
森のある荒野 | 高地(Y=100以上)にオークの木が生成 | Wooded Badlands |
侵食された荒野 | 細い土柱が特徴的な地形 | Eroded Badlands |
メサバイオームの見つけ方(4つの方法)
①コマンドを使った最速検索
Java版・統合版共通
/locate biome badlands
/locate biome wooded_badlands
/locate biome eroded_badlands
このコマンドで最寄りのメサバイオーム座標が表示されます。座標が分かったら:
/tp @s X座標 Y座標 Z座標
でテレポート可能です。
②自力探索のコツ
メサは乾燥帯バイオームなので、以下の場所の近くを探索すると効率的です:
- 砂漠バイオームの隣接地域
- サバンナバイオームの周辺
- 内陸の高原地帯
③シード値を活用
メサが確実に存在するシード値を使用する方法もあります。公式サイトでは様々なシード値が紹介されています。
④バイオームファインダーツール
外部ツール「Chunk Base」でシード値を入力すると、メサバイオームの位置を地図上で確認できます。
メサで入手できる貴重なアイテム
テラコッタブロック(7色)
メサでは以下の色のテラコッタが自然生成されます:
- 赤色テラコッタ
- 橙色テラコッタ
- 黄色テラコッタ
- 白色テラコッタ
- 薄灰色テラコッタ
- 茶色テラコッタ
- 無着色テラコッタ
これらは建築において重要な建材で、他のバイオームでは入手が困難です。
金鉱石の大量採掘
メサ最大の特徴は金鉱石の生成率です:
- 通常バイオーム:Y=32以下でのみ生成
- メサバイオーム:Y=255まで金鉱石が生成
メサでの金採掘は効率が他バイオームの約3倍になるため、金インゴットが大量に必要な時期の主要採掘地として活用できます。
その他の入手アイテム
- 赤い砂
- 赤い砂岩
- サボテン
- 枯れ木
- 地表露出の廃坑(ダークオーク材使用)
2025年最新情報:アルマジロの追加
アルマジロの基本情報
ver1.21アップデートで、メサバイオームにアルマジロが新たにスポーンするようになりました:
- スポーン場所:荒野、森のある荒野、侵食された荒野
- スポーン数:1~2体
- ドロップアイテム:アルマジロの甲羅片
アルマジロの特徴
- 脅威を感じると甲羅に丸まる防御行動
- クモなどから身を守ってくれる友好モブ
- 甲羅片は犬の防具作成に使用可能
メサ攻略の効率的な手順
STEP1:準備物
- ツルハシ(できればダイヤ以上)
- 食料
- トーチ
- シャベル(赤い砂採掘用)
- ハサミ(枯れ草採取用、ver1.21.5以降)
STEP2:採掘戦略
- 地表探索:露出した廃坑でレールと金回収
- 洞窟採掘:Y=32~80の高度で金鉱石を重点採掘
- テラコッタ採取:建築用に各色を計画的に回収
STEP3:ベース建設検討
メサは乾燥バイオームのため:
- 雨が降らない(雷雨なし)
- 友好モブが少ない
- 水源確保が重要
- 木材は「森のある荒野」で確保
マイクラサーバー選びのポイント
メサでの金採掘やテラコッタ建築を本格的に楽しむなら、安定したサーバー環境が重要です。以下では、マイクラプレイに最適なサーバーサービスを紹介します。
Xserver VPS for Game(エックスサーバー VPS for Game)
マイクラ専用に最適化されたゲーミングVPSサービスです。
特徴:
- マイクラサーバーが簡単に構築可能
- SSD搭載で高速処理
- 24時間365日サポート体制
- 月額830円から利用可能
ConoHa for GAME(コノハ for GAME)
ゲーム特化型のVPSサービスで、マイクラサーバー構築が初心者でも簡単です。
特徴:
- マイクラテンプレート搭載
- 時間課金制で使った分だけ支払い
- 高性能SSD搭載
- 管理画面が分かりやすい
さくらVPS(Sakura VPS)
老舗のVPSサービスで安定性に定評があります。
特徴:
- 長年の運営実績
- コストパフォーマンスが優秀
- 充実したサポート体制
- 月額590円からの低価格設定
サーバー選びで迷った場合は、比較診断サイトで詳細な比較検討ができます。自分のプレイスタイルに最適なサーバーを見つけて、快適なマイクラライフを楽しんでください。

よくある質問(FAQ)
Q1. メサとバドランズは同じものですか?
はい、同じバイオームです。2018年のver1.13で「メサ」から「荒野(Badlands)」に正式名称が変更されましたが、現在でも「メサ」と呼ばれることが多く、どちらの名称でも通じます。
Q2. メサで金がたくさん取れるのは本当ですか?
本当です。通常のバイオームでは金鉱石がY=32以下でしか生成されませんが、メサバイオームではY=255(建築限界高度)まで金鉱石が生成されます。採掘効率は他バイオームの約3倍になります。
Q3. コマンドでメサを探すにはどうすればいいですか?
/locate biome badlandsコマンドを使用します。チャット欄に「/locate biome badlands」と入力すると、最寄りのメサバイオームの座標が表示されます。森のある荒野を探したい場合は「/locate biome wooded_badlands」を使用してください。
Q4. メサでアルマジロはどこにいますか?
荒野系バイオーム全体にスポーンします。アルマジロは荒野、森のある荒野、侵食された荒野の全てにスポーンします。1〜2体の群れで出現し、脅威を感じると甲羅に丸まります。ver1.21で追加された新しいモブです。
Q5. メサで建築するときの注意点はありますか?
水の確保と木材の調達が重要です。メサは乾燥バイオームのため雨が降らず、友好モブも少ないです。水源の確保と、木材は「森のある荒野」で採取するか、他バイオームから持参する必要があります。ただし、テラコッタが豊富なので独特な建築が楽しめます。
まとめ
メサ(荒野)バイオームは、カラフルなテラコッタと豊富な金鉱石が魅力的なレアバイオームです。コマンドを活用した効率的な探索から、金採掘拠点としての活用まで、多様な楽しみ方ができます。2025年最新のver1.21ではアルマジロも追加され、さらに魅力的なバイオームに進化しています。
ぜひ本記事の探し方を参考に、あなただけのメサ拠点を見つけて、効率的な金採掘と美しいテラコッタ建築を楽しんでください。安定したマルチプレイ環境をお求めの場合は、上記で紹介したゲーミングVPSサービスもご検討ください。