マイクラ GeyserMC Bedrock-Java クロスプレイ完全ガイド:Floodgateで統合版対応【2025年8月最新】

マイクラ GeyserMC Bedrock-Java クロスプレイ完全ガイド:Floodgateで統合版対応【2025年8月最新】






マイクラ GeyserMC Bedrock-Java クロスプレイ完全ガイド:Floodgateで統合版対応【2025年8月最新】


マイクラ GeyserMC Bedrock-Java クロスプレイ完全ガイド

Floodgateで統合版対応 – 2025年8月最新情報

本記事は2025年8月時点の情報に基づいて執筆されています。内容の正確性には万全を期していますが、最新情報は各公式サイトをご確認ください。

目次

マインクラフト クロスプレイとは

マインクラフトのクロスプレイとは、異なるプラットフォーム(Java版・統合版)のプレイヤーが同じサーバーで一緒にプレイできる機能です。GeyserMCとFloodgateを使用することで、この垣根を超えた体験が実現できます。

対応プラットフォーム

  • Java Edition(PC)
  • Bedrock Edition(スマートフォン・タブレット)
  • Nintendo Switch Edition
  • Xbox Edition
  • PlayStation Edition
  • Windows 10 Edition

実現できること

  • デバイス関係なく友達と遊べる
  • リアルタイムでの同期プレイ
  • スキンシステムの統合
  • チャット機能の完全対応
  • アイテム・ブロックの互換性
  • ワールド共有機能

2025年8月現在の対応状況

Bedrock Edition:
1.21.70 – 1.21.100
Java Edition:
1.21.7 – 1.21.8
サーバーソフト:
Paper 1.21.8, Spigot 1.21.8

必要なコンポーネント

コンポーネント 役割 最新バージョン 必須度 ダウンロード先
GeyserMC Bedrock⇔Javaパケット変換 2.4.0+ 必須 公式サイト
Floodgate Bedrock認証処理 2.2.3+ 必須 公式サイト
GeyserSkinManager スキン表示修正 1.3.0+ 推奨 SpigotMC
ViaVersion プロトコル互換性拡張 5.1.0+ オプション ViaVersion

システム要件

  • Java 17以上が必要(GeyserMC 2.4.0以降)
  • メモリ:最低2GB、推奨4GB以上
  • ポート:19132/UDP(Bedrock用)+ 25565/TCP(Java用)
  • サーバーソフト:Paper、Spigot、Purpur対応

GeyserMC導入手順

1

プラグインファイルのダウンロード

公式サイトから最新バージョンをダウンロードします。必ずお使いのサーバーソフトに対応したバージョンを選択してください。

# 公式サイトでのダウンロード手順
1. https://geysermc.org/download/ にアクセス
2. 使用するサーバーソフトを選択(Spigot/Paper推奨)
3. 最新安定版をダウンロード
4. pluginsフォルダに配置

2

初回起動とファイル生成

サーバーを起動して設定ファイルを自動生成します。

# サーバー起動コマンド例
java -Xmx4G -Xms4G -jar paper-1.21.8.jar nogui

# 起動ログで確認すべき項目
[INFO]: [GeyserMC-Spigot] Loading GeyserMC-Spigot v2.4.0
[INFO]: [GeyserMC-Spigot] Started Geyser on 0.0.0.0:19132

成功サイン: “Started Geyser on 0.0.0.0:19132” の表示

3

基本設定の調整

plugins/Geyser-Spigot/config.yml を編集します。

# plugins/Geyser-Spigot/config.yml
bedrock:
address: 0.0.0.0
port: 19132
clone-remote-port: false

remote:
address: 127.0.0.1
port: 25565
auth-type: floodgate

# Floodgate連携設定
floodgate-key-file: public-key.pem
use-adapters: true

# パフォーマンス設定
show-cooldown: title
show-coordinates: true
cache-images: true
cache-skins: true

# セキュリティ設定
allow-custom-skins: true
allow-third-party-capes: true
allow-third-party-ears: false

4

ポート設定とファイアウォール

重要なポート設定

以下のポートが正しく開放されている必要があります:

# ファイアウォール設定例(Ubuntu/Debian)
sudo ufw allow 19132/udp comment “Minecraft Bedrock”
sudo ufw allow 25565/tcp comment “Minecraft Java”
sudo ufw reload

# CentOS/RHEL系の場合
sudo firewall-cmd –permanent –add-port=19132/udp
sudo firewall-cmd –permanent –add-port=25565/tcp
sudo firewall-cmd –reload

# ポート開放確認
netstat -tulnp | grep -E ‘19132|25565’

Floodgate設定と認証システム

1

Floodgateプラグインの導入

Floodgateは統合版プレイヤーの認証処理を担当する重要なプラグインです。

# Floodgate導入手順
1. https://geysermc.org/download/ からFloodgateをダウンロード
2. pluginsフォルダに配置
3. サーバー再起動
4. plugins/floodgate/config.yml が生成されることを確認

2

認証キーの設定

GeyserMCとFloodgate間での認証に使用するキーファイルを設定します。

# plugins/floodgate/config.yml
key-file-name: “public-key.pem”
username-prefix: “.”
replace-spaces: true

# プレイヤー識別設定
player-link:
enable: true
type: “global”
require-link: false

# セキュリティ設定
disconnect-if-invalid-packet: true
send-floodgate-data: true

重要: public-key.pemファイルがGeyserとFloodgateの両方で同じものを使用していることを確認してください。

3

サーバー認証設定の変更

server.propertiesでオンラインモードを無効にする必要があります。

# server.properties
online-mode=false
enable-query=false
enforce-secure-profile=false

# 重要:セキュリティはFloodgateで管理されます

セキュリティ注意事項

online-mode=falseに設定するため、必ずFloodgateとホワイトリストでセキュリティを確保してください。

4

接続テストと動作確認

動作確認手順

  1. Java版クライアントで通常通り接続テスト
  2. 統合版クライアントでIPアドレス:19132に接続テスト
  3. 両方のプレイヤーが同時接続できることを確認
  4. チャットとアイテム受け渡しの動作確認
# 接続確認用コマンド
/geyser list # 接続中の統合版プレイヤー確認
/geyser reload # 設定リロード
/floodgate reload # Floodgate設定リロード

スキン問題の解決法

よくあるスキン問題

  • 統合版プレイヤーのスキンがJava版プレイヤーに表示されない
  • デフォルトのスティーブ・アレックススキンになってしまう
  • カスタムスキンが正しく読み込まれない
  • スキンが部分的に表示される、または破損している
1

GeyserSkinManagerの導入

統合版プレイヤーのスキンを正しく表示するための追加プラグインです。

# GeyserSkinManagerのダウンロードと設置
1. SpigotMCからGeyserSkinManagerをダウンロード
2. pluginsフォルダに配置
3. サーバー再起動
4. plugins/GeyserSkinManager/config.yml の設定

2

スキンマネージャーの設定

# plugins/GeyserSkinManager/config.yml
# スキン表示強制設定
force-show-skins: true

# キャッシュ設定
cache-skins: true
cache-time: 3600

# アップロード設定
upload-skin: true
skin-upload-url: “https://api.geysermc.org/v2/skin/upload”

# 互換性設定
allow-third-party-capes: true
allow-third-party-ears: false
show-bedrock-skins: true

3

GeyserMCでのスキン設定最適化

# plugins/Geyser-Spigot/config.yml のスキン関連設定
# カスタムスキン設定
allow-custom-skins: true
allow-third-party-capes: true
allow-third-party-ears: false

# キャッシュ設定
cache-images: true
cache-skins: true
cache-capes: true

# スキンアップロード設定
upload-skin: true
upload-cape: true

# デバッグ設定(問題解決時のみ有効化)
debug-mode: false

4

スキン問題のトラブルシューティング

段階的な問題解決手順

  1. キャッシュクリア: /geyser reload を実行
  2. プレイヤー再接続: 統合版プレイヤーに再接続を依頼
  3. 設定確認: allow-custom-skinsがtrueになっているか確認
  4. ログ確認: スキンアップロード関連のエラーをチェック
  5. プラグイン相性: 他のスキンプラグインとの競合確認
# スキン問題診断コマンド
/geyser dump # 詳細なデバッグ情報出力
/skinmanager reload # スキンマネージャー設定リロード
/skinmanager info [player] # プレイヤーのスキン情報確認

解決後の確認事項

  • Java版プレイヤーから統合版プレイヤーのスキンが正しく見える
  • 統合版プレイヤーから他の統合版プレイヤーのスキンが表示される
  • カスタムスキンとケープが適切に表示される
  • サーバー負荷に異常な増加がない

パフォーマンス最適化

メモリ最適化

# JVMオプション例(4GBメモリの場合)
java -Xmx4G -Xms4G \
-XX:+UseG1GC \
-XX:+ParallelRefProcEnabled \
-XX:MaxGCPauseMillis=200 \
-XX:+UnlockExperimentalVMOptions \
-XX:+DisableExplicitGC \
-XX:G1NewSizePercent=30 \
-XX:G1MaxNewSizePercent=40 \
-jar paper-1.21.8.jar nogui

ネットワーク最適化

# server.properties
network-compression-threshold=256
view-distance=8
simulation-distance=6

# paper-world-defaults.yml
anti-xray:
enabled: false
chunk-loading:
min-load-radius: 2
max-concurrent-sends: 2

GeyserMC固有の最適化設定

# plugins/Geyser-Spigot/config.yml
# パフォーマンス関連設定
compression-level: 6
enable-proxy-protocol: false
mtu: 1400
use-direct-connection: true

# キャッシュ設定
cache-chunks: true
cache-images: true
max-cached-packets: 8192

# 統合版特有の最適化
bedrock-block-mapping: true
extended-world-height: false
force-resource-packs: false

# レンダリング最適化
show-coordinates: false
show-cooldown: actionbar
enable-extended-height: false

Floodgate最適化設定

# plugins/floodgate/config.yml
# パフォーマンス設定
disconnect-if-invalid-packet: false
send-floodgate-data: false

# キャッシュ最適化
player-link:
enable: true
type: “fast”

# セキュリティとパフォーマンスのバランス
key-file-name: “public-key.pem”
username-prefix: “.”
replace-spaces: false

サーバーソフトウェア別最適化

サーバーソフト 推奨設定 特徴 GeyserMC相性
Paper chunk-loading最適化 高性能・安定性重視 最適
Purpur Geyser専用設定あり Paperベース拡張版 最適
Spigot 基本設定のみ 軽量・シンプル 良好
Vanilla サポート対象外 公式サーバー 非対応

パフォーマンス監視の重要性

クロスプレイ環境では通常のサーバーより負荷が高くなります。定期的な監視が必要です:

  • TPS(Tick Per Second)を20に維持
  • メモリ使用量を80%以下に抑制
  • 統合版プレイヤーの接続レスポンス時間監視
  • パケットロス率の確認

トラブルシューティング

接続できない問題

統合版で接続できない

症状: “サーバーに接続できません” エラー

  • 1. ポート19132/UDPが開放されているか確認
  • 2. ファイアウォール設定をチェック
  • 3. GeyserMCが正常に起動しているか確認
  • 4. IPv6が有効な場合は無効にしてテスト

Java版で接続できない

症状: 認証エラーまたはタイムアウト

  • 1. server.propertiesのonline-mode=false確認
  • 2. ポート25565/TCPの開放確認
  • 3. Floodgateとの認証キー整合性確認
  • 4. ホワイトリスト設定の確認

パフォーマンス問題

ラグ・遅延が発生する

# 診断コマンド
/tps # サーバーTPS確認
/geyser dump # GeyserMC状態確認
/spark profiler start # パフォーマンス分析開始

# 対処法
1. メモリ不足の場合:JVMヒープサイズ増加
2. CPU使用率高い場合:プラグイン見直し
3. ネットワーク遅延:compression-threshold調整

メモリ不足エラー

# メモリ使用量確認
/memory # メモリ状態確認
free -h # システムメモリ確認

# 対処法
1. -Xmx値を増加(例:-Xmx6G)
2. 不要なプラグイン削除
3. ガベージコレクタ最適化
4. キャッシュサイズ削減

機能制限・互換性問題

問題 原因 対処法 制限事項
エンチャント表示異常 プロトコル差異 リソースパック適用 一部エンチャントは制限あり
アイテムが消える アイテムマッピング問題 ViaVersion併用 新しいアイテムは変換される
レッドストーン動作異常 統合版仕様差 Java版仕様で統一 統合版特有回路は動作しない
ホログラム表示されない 統合版未対応 代替表示システム導入 3Dホログラムは制限あり

問題解決の基本手順

  1. ログ確認: latest.logでエラーメッセージを特定
  2. 段階的テスト: Java版のみ→統合版のみ→両方同時の順でテスト
  3. 設定初期化: config.ymlを初期状態に戻して再設定
  4. バージョン確認: 全コンポーネントが対応バージョンか確認
  5. クリーンインストール: 問題が解決しない場合は完全再導入
# 総合的な診断コマンドセット
/version # サーバーバージョン確認
/plugins # プラグイン一覧と状態
/geyser version # GeyserMCバージョン
/geyser dump # 詳細診断情報
/floodgate reload # Floodgate再読み込み
tail -f logs/latest.log | grep -i error # リアルタイムエラー監視

クロスプレイ対応推奨VPSサービス

GeyserMCでのクロスプレイ環境は通常のマインクラフトサーバーより高いスペックが必要です。プロトコル変換処理とメモリ使用量を考慮した最適なVPSサービスをご紹介します。

シンレンタルサーバー

AMD EPYC CPU搭載でGeyserMCの重い処理にも対応。NVMe SSDによる高速I/Oでパケット変換処理を効率化。クロスプレイ環境の構築に最適な高性能サーバーです。

高性能CPU
NVMe SSD
24時間サポート

月額: 880円〜

メモリ: 2GB〜32GB

特徴: 初期費用無料、高速ネットワーク

詳細を見る

シンVPS

フルマネージドでVPS環境を柔軟にカスタマイズ可能。GeyserMCの複雑な設定も自由に調整でき、大規模なクロスプレイサーバーの運営に最適です。

スケーラブル
高速ネットワーク
ROOT権限

月額: 770円〜

メモリ: 1GB〜32GB

特徴: 完全自由設定、SSH接続対応

詳細を見る

LOLIPOP! for Gamers

ゲームサーバー専用に最適化されたVPS。GeyserMC用のテンプレートも提供され、初心者でも簡単にクロスプレイ環境を構築できます。コストパフォーマンスも優秀です。

ゲーム特化
自動バックアップ
簡単設定

月額: 550円〜

メモリ: 2GB〜8GB

特徴: マイクラテンプレート、管理画面充実

詳細を見る

ConoHa for GAME

高速SSDとマイクラ専用テンプレートで素早くサーバー構築。GeyserMCの導入も簡単で、大人数でのクロスプレイも安定して動作します。時間課金制でコスト効率も良好です。

高速SSD
テンプレート
時間課金

月額: 682円〜

メモリ: 1GB〜64GB

特徴: 1分課金、高速起動、豊富なテンプレート

詳細を見る

エックスサーバー VPS for Game

圧倒的な処理能力でGeyserMCの負荷にも余裕で対応。企業級の安定性とサポート体制で、本格的なクロスプレイコミュニティサーバーの運営に最適です。

超高性能
企業級安定性
充実サポート

月額: 830円〜

メモリ: 2GB〜64GB

特徴: AMD EPYC、14日間無料、24時間サポート

詳細を見る

さくらのVPS

長年の実績による高い安定性と信頼性。GeyserMCの長時間運用でも安心で、コストパフォーマンスに優れた選択肢です。初心者にもやさしい管理画面を提供しています。

長期実績
高い安定性
コスパ良好

月額: 590円〜

メモリ: 512MB〜32GB

特徴: 老舗プロバイダ、シンプル管理、豊富な実績

詳細を見る

クロスプレイサーバー選択のポイント

必要なスペック目安

  • CPU: 2コア以上(4コア推奨)
  • メモリ: 最低4GB(8GB推奨)
  • ストレージ: SSD 20GB以上
  • 帯域: 1Gbps以上

重要な機能・サービス

  • ポート開放: UDPポート対応必須
  • バックアップ: 定期自動バックアップ
  • サポート: 技術サポートの充実度
  • 稼働率: 99.9%以上の高稼働率

まとめ

構築完了後の確認事項

  • Java版・統合版両方からの正常接続
  • スキンシステムの正常動作
  • チャット・アイテム受け渡しの確認
  • サーバーパフォーマンスの安定性
  • セキュリティ設定の適切な実装
  • 定期バックアップシステムの動作

今後の運用・拡張

  • 定期的なプラグインアップデート
  • 新バージョン対応の迅速な実装
  • プレイヤー増加に伴うスケールアップ
  • 追加プラグインとの互換性確認
  • コミュニティとの連携強化
  • パフォーマンスの継続的最適化

クロスプレイがもたらす新しい体験

GeyserMCとFloodgateを活用したクロスプレイ環境により、デバイスや エディションの違いを超えて、真の意味でのユニバーサルなマインクラフト体験が実現できます。友達や家族がどのデバイスを使っていても、同じワールドで一緒に冒険し、創造活動を楽しむことができます。

適切なVPSサービスの選択と最適化された設定により、ラグのない快適なプレイ環境を提供し、プレイヤーコミュニティの結束と成長を支援します。技術的な制約を乗り越えて、すべてのプレイヤーが平等に楽しめる環境を構築していきましょう。

マイクラ技術解説シリーズ

最新の技術情報とベストプラクティスを提供

2025年8月最新
実践的解説
コミュニティ支援
※本記事は2025年8月時点の情報に基づいて執筆されています。内容の正確性には万全を期していますが、最新情報は各公式サイトをご確認ください。


目次