2025年7月最新情報
出典: Shockbyte
マイクラの楽しみを何倍にも拡張してくれるMODサーバー。しかし、正しい設定方法がわからずに諦めていませんか?この記事では、Forge MODサーバーの構築から、Modpackの配布、メモリ最適化まで、2025年最新の情報をもとに徹底解説します。
1. Forge MODサーバーの基礎知識
ForgeとFabricの違い
Minecraft Forge:
- 最も歴史が長く、安定している
- 大型MODの対応が充実
- 重たいが機能が豊富
- 推奨用途:大規模MODパック、工業系MOD
Fabric:
- 軽量で高速
- 新バージョンへの対応が早い
- 軽量MOD中心
- 推奨用途:最新バージョン、軽量化重視
2025年の推奨環境
Java版選択:
- Minecraft 1.20.1以下:Java 17
- Minecraft 1.21以上:Java 21
- メモリ:最低4GB、推奨8GB以上
対応バージョン:
- 安定版:1.20.1 (LTS)
- 最新版:1.21.x
- 人気MODPack:All The Mods 9, Better Minecraft
2. 必要なメモリ容量の計算方法
出典: MC Server Soft
メモリ使用量の目安
サーバー構成 | 推奨メモリ | 最大プレイヤー数 | 主な用途 |
---|---|---|---|
バニラサーバー | 2GB | 5-10人 | 軽量サーバー |
軽量MODサーバー | 4GB | 5-15人 | 小規模MODパック |
中規模MODサーバー | 6-8GB | 10-20人 | 一般的なMODパック |
大規模MODサーバー | 8-12GB | 15-30人 | 重量MODパック |
超大規模サーバー | 16GB以上 | 30人以上 | All The Mods等 |
メモリ計算式
必要メモリ = ベースメモリ + (MOD数 × 50MB) + (プレイヤー数 × 100MB)
例:100個のMODで10人プレイの場合
4GB + (100 × 50MB) + (10 × 100MB) = 4GB + 5GB + 1GB = 10GB
JVM引数の最適化
推奨JVM引数(8GB割り当ての場合):
Copy-Xms4G -Xmx8G -XX:+UseG1GC -XX:+ParallelRefProcEnabled -XX:MaxGCPauseMillis=200 -XX:+UnlockExperimentalVMOptions -XX:+DisableExplicitGC -XX:+AlwaysPreTouch -XX:G1NewSizePercent=30 -XX:G1MaxNewSizePercent=40 -XX:G1HeapRegionSize=8M -XX:G1ReservePercent=20 -XX:G1HeapWastePercent=5 -XX:G1MixedGCCountTarget=4 -XX:InitiatingHeapOccupancyPercent=15 -XX:G1MixedGCLiveThresholdPercent=90 -XX:G1RSetUpdatingPauseTimePercent=5 -XX:SurvivorRatio=32 -XX:+PerfDisableSharedMem -XX:MaxTenuringThreshold=1
3. Forge サーバー構築手順
ステップ1:事前準備
必要なもの:
- Java 17または21(MODバージョンに応じて)
- Forge Installer(対応バージョン)
- 十分なメモリを持つサーバー
- ポート開放(25565)
ステップ2:Forge Installerのダウンロード
- Minecraft Forge公式サイトにアクセス
- 対象バージョンを選択
- “Installer”をダウンロード
- サーバー環境にアップロード
ステップ3:Forgeサーバーのインストール
Windows環境:
Copyjava -jar forge-1.20.1-47.2.0-installer.jar --installServer
Linux環境:
Copyjava -jar forge-1.20.1-47.2.0-installer.jar --installServer
chmod +x run.sh
ステップ4:初期設定
server.properties の重要設定:
Copy# 基本設定
server-name=My Forge Server
motd=Welcome to Modded Minecraft!
max-players=20
difficulty=normal
# パフォーマンス設定
view-distance=8
simulation-distance=6
spawn-protection=0
# MOD関連設定
online-mode=true
enable-command-block=true
function-permission-level=2
ステップ5:起動スクリプトの作成
最適化された起動スクリプト(start.sh):
Copy#!/bin/bash
java -Xms4G -Xmx8G \
-XX:+UseG1GC \
-XX:G1HeapRegionSize=4M \
-XX:+UnlockExperimentalVMOptions \
-XX:+ParallelRefProcEnabled \
-XX:+AlwaysPreTouch \
-XX:MaxGCPauseMillis=200 \
-jar forge-1.20.1-47.2.0.jar nogui
4. Modpack作成と配布方法
MultiMC/PrismLauncherでのExport
手順:
- MultiMCまたはPrismLauncherでMODパックを作成
- 右クリック → “Export Instance”
- .zipファイルとして保存
- 配布先にアップロード
CurseForge形式での配布
必要ファイル:
- manifest.json(MODリスト)
- configs/(設定ファイル)
- scripts/(CraftTweakerスクリプト)
- overrides/(その他ファイル)
manifest.json例:
Copy{
"minecraft": {
"version": "1.20.1",
"modLoaders": [{
"id": "forge-47.2.0",
"primary": true
}]
},
"manifestType": "minecraftModpack",
"manifestVersion": 1,
"name": "My Custom Modpack",
"version": "1.0.0",
"author": "Server Admin"
}
サーバー用パックの準備
重要なポイント:
- クライアント専用MODの除外
- サーバー設定ファイルの調整
- 必要メモリの明記
- 起動スクリプトの同梱
5. メモリ最適化テクニック
JVM最適化設定
メモリ使用量別推奨設定:
4GBサーバー:
Copy-Xms2G -Xmx3G -XX:+UseG1GC -XX:G1HeapRegionSize=16M
8GBサーバー:
Copy-Xms4G -Xmx6G -XX:+UseG1GC -XX:G1HeapRegionSize=8M
16GBサーバー:
Copy-Xms8G -Xmx12G -XX:+UseG1GC -XX:G1HeapRegionSize=4M
MOD別最適化
重いMODの対策:
- Applied Energistics 2: チャンネル制限を活用
- Mekanism: 機械の同時稼働数制限
- Create: 大規模装置の分散配置
- Thermal Series: パイプライン最適化
サーバー設定の最適化
server.properties 最適化:
Copy# レンダリング距離調整
view-distance=6
simulation-distance=4
# エンティティ制限
spawn-animals=true
spawn-monsters=true
spawn-npcs=true
max-entity-cramming=24
# その他最適化
network-compression-threshold=256
player-idle-timeout=30
6. トラブルシューティング
よくある問題と解決策
Q1: サーバーが起動しない A1:
- Javaバージョンの確認
- メモリ不足の解消
- MODの依存関係チェック
- ログファイルの詳細確認
Q2: 接続できない A2:
- ポート開放の確認
- ファイアウォール設定
- MODバージョンの一致確認
- サーバー負荷の確認
Q3: ラグが発生する A3:
- メモリ割り当ての増加
- 視距離の短縮
- 重いMODの最適化
- エンティティ数の削減
ログ分析のポイント
重要なログメッセージ:
OutOfMemoryError → メモリ不足
ClassNotFoundException → MOD不足
Unable to access jarfile → Forgeファイルエラー
Connection timed out → ネットワーク問題
7. サーバー監視システム構築
出典: Modrinth
Prometheus + Grafana 監視システム
必要コンポーネント:
- minecraft-prometheus-exporter プラグイン
- Prometheus サーバー
- Grafana ダッシュボード
設定手順:
- プラグインのインストール
Copy# plugins フォルダに配置
wget https://github.com/sladkoff/minecraft-prometheus-exporter/releases/latest/download/minecraft-prometheus-exporter.jar
- Prometheus設定(prometheus.yml)
Copyglobal:
scrape_interval: 15s
scrape_configs:
- job_name: 'minecraft'
static_configs:
- targets: ['localhost:9225']
scrape_interval: 5s
- 監視項目
- TPS(Ticks Per Second)
- メモリ使用量
- プレイヤー数
- エンティティ数
- チャンクロード数
アラート設定
重要なアラート条件:
Copy# TPS低下アラート
- alert: MinecraftLowTPS
expr: minecraft_tick_duration_average > 50
for: 2m
# メモリ使用量アラート
- alert: MinecraftHighMemory
expr: minecraft_memory_used / minecraft_memory_max > 0.9
for: 1m
8. おすすめVPS徹底比較
MODサーバーの運用に最適なVPSを比較します。
🏆 高性能重視:エックスサーバー VPS for Game
推奨理由:
- 高性能CPU(3コア〜)で重いMODも快適
- 大容量メモリ(最大32GB)
- NVMe SSDで高速読み込み
- マイクラ専用テンプレート
料金プラン:
- 8GBプラン:月額4,400円(中規模MODパック推奨)
- 16GBプラン:月額9,750円(大規模MODパック対応)
- 32GBプラン:月額22,100円(超大規模サーバー)
特徴:
- 自動バックアップ機能
- 24時間監視サービス
- 専門サポート
🎯 バランス重視:ConoHa for GAME
推奨理由:
- 時間課金制で柔軟な運用
- 豊富なテンプレート
- 簡単セットアップ
- コスパ良好
料金プラン:
- 8GBプラン:月額4,066円
- 16GBプラン:月額9,834円
- 32GBプラン:月額18,333円
特徴:
- 初期費用無料
- 高速SSD標準
- リージョン選択可能
💰 コスパ重視:カゴヤ CLOUD VPS
推奨理由:
- 最安級価格設定
- 安定した性能
- 国内企業の信頼性
- 長期利用に最適
料金プラン:
- 4GBプラン:月額1,958円(軽量MODパック)
- 8GBプラン:月額7,700円(中規模MODパック)
- 16GBプラン:月額15,400円(大規模MODパック)
特徴:
- 長期契約割引
- 高い稼働率
- 充実したサポート
🔧 上級者向け:さくらVPS
推奨理由:
- 豊富なカスタマイズ性
- 高い技術的自由度
- 長年の実績
- 詳細な設定が可能
料金プラン:
- 8GBプラン:月額7,128円
- 16GBプラン:月額14,256円
- 32GBプラン:月額28,512円
特徴:
- root権限フルアクセス
- OS選択自由
- 詳細設定可能
まとめ
Forge MODサーバーの構築は複雑に見えますが、正しい手順を踏めば誰でも実現できます。特に重要なのは、適切なメモリ設定とMODの選定です。
成功のポイント:
- 適切なメモリ計算: MOD数とプレイヤー数に応じた設計
- JVM最適化: バージョンに応じた引数設定
- 継続的監視: PrometheusとGrafanaでの監視体制
- 定期的なメンテナンス: バックアップと更新管理
- コミュニティとの連携: プレイヤーからのフィードバック活用
特に大規模MODパックを運用する場合は、エックスサーバー VPS for GameやConoHa for GAMEなどの高性能サーバーを選択することで、快適なゲーム環境を提供できます。
2025年も新しいMODが続々とリリースされています。この記事を参考に、最高のMODサーバーを構築して、仲間たちと素晴らしいマイクラライフを楽しんでください!
※本記事は2025年7月時点の情報に基づいて執筆されています。内容の正確性には万全を期していますが、最新情報は各公式サイトをご確認ください。
参考リンク:
免責事項: MODサーバーの構築・運用は自己責任で行ってください。各MODのライセンスと利用規約を遵守し、著作権を尊重してください。