エンダーアイの完全解説
エンダーアイは、エンダーパール1個とブレイズパウダー1個をクラフトで作成できるエンド攻略に必須のアイテムです。要塞探しに使用し、投げるたびに20%の確率で消滅するため、最低15~20個の準備が推奨されます。エンドポータル起動には最大12個が必要です。
要点
- エンダーパール + ブレイズパウダーでクラフト可能
- 投げると要塞の方向に飛び、20%の確率で消滅
- エンドポータル起動に最大12個必要(すでに10%の確率でセット済み)
- 最低15~20個の準備を推奨
- オーバーワールドでのみ機能(ネザー・エンドでは無効)

エンダーアイの基本情報と特徴
エンダーアイは、マインクラフトにおいてエンドディメンションへのアクセスを可能にする唯一のナビゲーションアイテムです。投げることで要塞の位置を特定し、エンドポータルの起動に使用します。
基本データ
- 希少度: Uncommon(黄色)
- スタック: 64個まで
- 再利用: 80%の確率で回収可能
- 有効範囲: オーバーワールドのみ
- 飛行距離: 約10~15ブロック
エンダーアイの作り方と必要素材
必要素材
- エンダーパール × 1個
- ブレイズパウダー × 1個
エンダーパールの入手方法
1. エンダーマンから直接入手
- ドロップ率: 50%(通常)
- ドロップ増加: レベルⅢで最大4個まで増加
- 推奨装備: ダイヤモンド・ネザライト装備
- 注意点: 目を見つめると襲ってくるため、足元を狙って攻撃
2. 村人との取引
- 対象: 聖職者(レベル4以上)
- 統合版: 100%の確率で取引可能
- Java版: 約66%の確率で取引可能
- 交換レート: エメラルド5個 → エンダーパール1個
ブレイズパウダーの入手方法
ブレイズロッドからクラフト
- ネザー要塞でブレイズを倒す
- ブレイズロッド1個 → ブレイズパウダー2個にクラフト
- 最低必要量: ブレイズロッド10本以上推奨
クラフト手順
作業台で以下の配置:
[空欄] [エンダーパール] [空欄]
[空欄] [ブレイズパウダー] [空欄]
[空欄] [空欄] [空欄]
エンダーアイの使い方完全マスター
1. 要塞探しの基本テクニック
投げる手順
- 手にエンダーアイを持つ
- 空に向かって右クリック(PC)・長押し(統合版)
- 飛んだ方向に移動
- 定期的に投げ直して軌道修正
効率的な探索パターン
- 初回: 現在地から投げて大まかな方向を確認
- 移動中: 500~1000ブロック移動ごとにチェック
- 接近時: エンダーアイが真下に落ちる地点で掘り下げ
2. 統合版特有の効率テクニック
村の地下探索法
統合版では、エンド要塞が村の地下に生成される確率が高いため:
- 近くの村を探す
- 村の中心(ベル付近)から座標+4の地点を掘る
- Y座標20~40付近を探索
3. エンドポータル起動方法
必要個数の計算
- 最大必要数: 12個
- 自然生成: 各フレームに10%の確率でセット済み
- 平均必要数: 約10~11個
- 安全マージン: 15個以上準備推奨
正しい設置方法
- エンドポータルフレームの内側に立つ
- フレームに向かってエンダーアイを右クリック
- 12個すべてセットでポータル起動
エンダーアイの節約テクニック
三角測量法
- 地点Aでエンダーアイを投げて方角記録
- 地点B(地点Aから1000ブロック離れた場所)で再度投げる
- 2つの方角線の交点が要塞の位置
回収率向上のコツ
- 投げる場所を平坦にする
- 夜間は松明で明るくしておく
- 水や溶岩の近くで投げない
よくある質問(FAQ)
Q1. エンダーアイはどのくらい用意すればいいですか?
A:最低15~20個を推奨します。 エンドポータル起動に最大12個、要塞探索中に5~8個程度消失する可能性があるためです。慣れていない場合はさらに多めに用意しておくと安心です。
Q2. エンダーアイが割れる確率を下げる方法はありますか?
A:確率を下げる方法はありません。 エンダーアイは使用後、必ず20%の確率で消滅します。これは仕様のため、多めに用意することで対策しましょう。落下したエンダーアイは80%の確率で回収可能です。
Q3. ネザーやエンドでエンダーアイは使えますか?
A:使用できません。 エンダーアイの要塞探索機能は、オーバーワールドでのみ有効です。ネザーやエンドで投げても、方向指示機能は働かず、単に前方に飛ぶだけです。
Q4. エンダーアイが真下に落ちたらどうすればいいですか?
A:その地点を掘り下げてください。 エンダーアイが真下に落ちる場合、要塞が真下にあることを示しています。Y座標20~40付近まで掘り下げると要塞が見つかります。
Q5. 村人との取引でエンダーパールを入手する方法は?
A:聖職者をレベル4まで成長させましょう。 統合版では100%、Java版では約66%の確率でエンダーパール取引が可能になります。エメラルド5個でエンダーパール1個と交換できます。
2025年最新おすすめマインクラフトサーバー
マインクラフトを快適にプレイするためのサーバー選びは重要です。以下に、2025年10月現在おすすめのサーバーサービスをご紹介します。
ゲーミング特化型サーバー
XServer VPS for Game(エックスサーバー VPS for Game)
特徴:
- 完全自動構築:Minecraftを選択するだけでサーバー構築完了
- 豊富なテンプレート:Java版・統合版・Forge・Paper・Fabric・NeoForgeなど10種類対応
- 専用管理ツール:マインクラフトマネージャーでクリック操作だけの簡単管理
- 高速SSD搭載:NVMe SSD採用で読み込み速度が大幅向上
料金プラン:
- 2GBプラン:月額664円〜(初回キャンペーン価格)
- 4GBプラン:月額1,359円〜
- 8GBプラン:月額2,560円〜
ConoHa for GAME(コノハ for GAME)
特徴:
- Minecraft manager搭載:バージョンアップ・バックアップ・設定変更が簡単
- 自動バックアップ:1日1回、14日分のバックアップデータ自動保持
- 時間課金制:使った分だけの支払いで経済的
- オリジナルスキン:美雲このはちゃんのオリジナルスキン無料提供
料金プラン:
- 2GBプラン:時間課金2.2円〜、月額最大1,065円
- 4GBプラン:時間課金4.4円〜、月額最大2,033円
- 8GBプラン:時間課金8.8円〜、月額最大4,070円
LOLIPOP! for Gamers(ロリポップ! for Gamers)
特徴:
- 無料お試し期間:初心者に優しい無料体験サービス
- ファイル管理機能:2025年5月リリースの新機能でサーバー管理が簡単
- AMD EPYC CPU搭載:高性能CPUによる安定したサーバー環境
- DDoS対策標準装備:セキュリティ面も安心
料金プラン:
- 4Core/100GBプラン:月額1,500円
- 6Core/100GBプラン:月額3,000円
- 8Core/100GBプラン:月額4,300円
汎用VPSサーバー
さくらのVPS(Sakura VPS)
特徴:
- 20年以上の運営実績:老舗の安心感と信頼性
- スタートアップスクリプト:Minecraftサーバーの自動構築対応
- 柔軟な拡張性:後からスペック変更可能
- 3拠点選択可能:石狩・東京・大阪から選択
料金プラン:
- 1GBプラン:月額880円〜
- 2GBプラン:月額1,738円〜
- 4GBプラン:月額3,520円〜
KAGOYA CLOUD VPS(カゴヤ CLOUD VPS)
特徴:
- 日額課金制:使った分だけの支払いで経済的
- 豊富なスペック選択肢:参加人数に応じた最適構成が可能
- Java版・統合版両対応:テンプレートで簡単サーバー構築
- 電話サポート付き:専任技術者による手厚いサポート
料金プラン:
- 1GBプラン:日額20円〜(月額上限550円)
- 2GBプラン:日額55円〜(月額上限979円)
- 4GBプラン:日額110円〜(月額上限1,958円)
さらに詳しいサーバー比較については、https://comparison.quicca-plus.com/でご確認いただけます。あなたの用途や予算に最適なサーバーを見つけることができます。

まとめ
エンダーアイは、マインクラフトのエンド攻略に絶対に欠かせないアイテムです。エンダーパールとブレイズパウダーから作成でき、要塞探しとエンドポータル起動の両方に使用します。2025年10月現在も基本仕様に変更はありませんが、統合版では村の地下探索が特に有効です。
十分な個数を準備し、効率的な探索テクニックを駆使することで、スムーズなエンド攻略が可能になります。適切なサーバー環境でマルチプレイを楽しみながら、仲間と一緒にエンダードラゴン討伐を目指しましょう!