マイクラの閃緑岩は、丸石2個とネザークォーツ2個でクラフトできる白い建築用ブロックです。主な用途は装飾建築で、磨かれた閃緑岩にクラフトすると高級感のある外壁や内装に使用できます。自然生成でも入手可能で、Y=0以上の高度で石と混在して生成されます。
要点
- クラフトレシピ:丸石2個 + ネザークォーツ2個 = 閃緑岩4個
- 主な用途:装飾建築、磨かれた閃緑岩の材料、階段・ハーフブロック・塀のクラフト
- 入手場所:地下洞窟、海底遺跡、雪原バイオームの村、石工村人との取引
- 適正ツール:どの種類のツルハシでも採掘可能
閃緑岩とは?基本情報と特徴

閃緑岩は、マインクラフトに実装されている火成岩系ブロックの一つです。白とグレーの斑点模様が特徴的で、現実世界の閃緑岩をモチーフにしています。
基本性能
- 硬度:1.5(石と同等)
- 爆発耐久値:6(石と同等)
- 適正ツール:ツルハシ(木以上)
- スタック数:64個
- 再生可能:可能(クラフトまたは取引)
閃緑岩は石と同じ性能を持ちながら、独特の見た目で建築のアクセントとして活用できます。Minecraft Wiki
閃緑岩の入手方法
クラフトレシピ(推奨)
材料:
- 丸石 × 2個
- ネザークォーツ × 2個
作り方:
クラフトテーブルで丸石2個とネザークォーツ2個を配置すると、閃緑岩4個が完成します。

ネザークォーツの入手方法:
- ネザーでネザークォーツ鉱石を採掘
- ピグリンとの交易(金インゴット → ネザークォーツ)
自然生成から入手
閃緑岩は以下の場所で自然生成されます:
生成場所:
- 地下洞窟:Y=0以上の高度で石、花崗岩、安山岩と混在
- 海底遺跡:暖かい海のバイオーム(磨かれた閃緑岩として)
- 雪原の村:武器鍛冶の家、革細工師の家、石工の家
- サンゴ礁:Bedrock Edition限定
村人取引
石工の村人(一人前レベル)との取引:
- エメラルド1個 → 磨かれた閃緑岩4個(確率2/7)
- 閃緑岩16個 → エメラルド1個(確率2/7)
閃緑岩の使い道と活用法
装飾建築での活用
閃緑岩は白系ブロックとして、以下の建築用途で活用できます:
相性の良いブロック:
- トウヒ材:コントラストが美しい組み合わせ
- ブラックストーン:モダンな印象の建築に
- ネザーレンガ:中世風建築のアクセント
- クォーツブロック:統一感のある白系建築
クラフト材料としての用途

閃緑岩から作成できるアイテム:
アイテム名 | 必要数 | 用途 |
---|---|---|
磨かれた閃緑岩 | 4個 | より滑らかな装飾ブロック |
閃緑岩の階段 | 6個で4個作成 | 段差の装飾 |
閃緑岩のハーフブロック | 3個で6個作成 | 湧き潰しや装飾 |
閃緑岩の塀 | 6個で6個作成 | 境界線や装飾 |
花崗岩 | 1個 + ネザークォーツ1個 | 赤系装飾ブロック |
安山岩 | 1個 + 丸石1個 | グレー系装飾ブロック |
石切台での効率的な加工
石切台を使用すると、材料を節約しながら様々な形状に加工できます:
石切台のメリット:
- 閃緑岩1個 → 磨かれた閃緑岩1個
- 閃緑岩1個 → 閃緑岩の階段1個
- 磨かれた閃緑岩1個 → 磨かれた閃緑岩の階段1個
建築での効果的な使い方
外壁での活用パターン
モダン建築:
- 磨かれた閃緑岩をメインウォールに使用
- 閃緑岩の階段で屋根のアクセント
- ガラスと組み合わせて現代的な印象
ファンタジー建築:
- 通常の閃緑岩で自然な質感を演出
- 石レンガとの組み合わせで古城風
- 閃緑岩の塀で庭園の境界線
内装での使い方
床材として:
- 磨かれた閃緑岩で高級感のある床
- 閃緑岩のハーフブロックで段差を作る
- カーペットとの組み合わせ
壁面装飾:
- アクセントウォールとして部分使用
- 階段ブロックで立体的な装飾
- 額縁と組み合わせて絵画展示
効率的な大量入手方法
サバイバルモードでの収集戦略
優先順位:
- クラフト:確実で計画的な入手が可能
- 地下採掘:大量入手が期待できるが運次第
- 村人取引:安定した供給源として活用
大量入手のコツ:
- ネザークォーツファームの構築
- 丸石製造機の設置
- 石工村人の育成と取引最適化
自動化の可能性
現在、閃緑岩の完全自動化は不可能ですが、材料の自動化は可能です:
自動化できる要素:
- 丸石:丸石製造機で無限生成
- ネザークォーツ:ピグリン取引の自動化(金ファーム必要)
マイクラサーバーで閃緑岩建築を楽しもう
建築に最適化されたマイクラサーバーをご紹介します。これらのサーバーなら、閃緑岩を使った大規模建築プロジェクトも快適に進行できます。
エックスサーバー VPS for Game
エックスサーバー VPS for Gameは、マイクラ専用に最適化されたサーバーサービスです。高性能CPU(AMD EPYC)とNVMe SSDにより、大規模な建築作業でもスムーズな動作を実現。閃緑岩を大量に使用する建築プロジェクトでも、ブロック設置のレスポンスが良好です。
主な特徴:
- マイクラテンプレート自動インストール
- 管理パネルでワンクリック操作
- 2週間無料お試し期間
- 月額830円〜(2GB)からスタート
ConoHa for GAME
ConoHa for GAMEは、ゲーム特化型VPSサービスで、マイクラサーバーの構築が簡単です。閃緑岩建築のマルチプレイが快適に楽しめる性能を備えています。
主な特徴:
- マインクラフトマネージャー標準搭載
- 自動バックアップ機能
- 時間課金制(最低利用期間なし)
- 初期費用無料
さくらのVPS
さくらのVPSは、安定性に定評があるVPSサービスです。長時間の建築作業でも安心して利用できます。
主な特徴:
- 創業25年の実績による高い安定性
- 東京・大阪のデータセンター
- 豊富なOSテンプレート
- 月額590円〜(512MB)
これらのサーバーを利用することで、友達と一緒に閃緑岩を使った大規模な建築プロジェクトに挑戦できます。特に建築初心者の方は、安定したサーバー環境で練習することをお勧めします。
よくある質問(FAQ)
Q1. 閃緑岩が見つからない場合の対処法は?
答え:クラフトでの入手が最も確実です。 丸石2個とネザークォーツ2個で4個の閃緑岩を作成できます。ネザークォーツはネザーで採掘するか、ピグリンとの交易で入手しましょう。自然生成を狙う場合は、Y=0以上の地下洞窟を広範囲に探索してください。
Q2. 閃緑岩と磨かれた閃緑岩の違いは?
答え:磨かれた閃緑岩の方が滑らかで高級感があります。 通常の閃緑岩はざらざらした質感で自然な印象、磨かれた閃緑岩は表面が滑らかで洗練された印象を与えます。閃緑岩4個をクラフトテーブルで2×2配置すると磨かれた閃緑岩4個になります。建築用途に応じて使い分けましょう。
Q3. 閃緑岩は燃えますか?溶岩で燃えますか?
答え:閃緑岩は燃えません。 可燃性は「なし」で、溶岩からの引火も「しない」と設定されています。ネザーでの建築や、溶岩近くでの使用も安全です。石と同じ性質を持っているため、耐久性の高い建築材料として利用できます。
Q4. 効率の良い採掘方法はありますか?
答え:幸運のエンチャントは効果がないため、シルクタッチかそのまま採掘してください。 閃緑岩は採掘しても個数が増えないため、幸運エンチャントの効果はありません。大量に必要な場合は、ネザークォーツに幸運エンチャントを付けたツルハシを使用し、クラフトで作成する方が効率的です。
Q5. 石工の村人との取引は有用ですか?
答え:磨かれた閃緑岩の入手には有用ですが、確率が2/7と低めです。 一人前レベルの石工は、エメラルド1個で磨かれた閃緑岩4個を販売する可能性があります。ただし、確率は約28.5%のため、安定した供給源としては期待しすぎない方が良いでしょう。クラフトと併用することをお勧めします。
まとめ
閃緑岩は、マイクラ建築において白系ブロックとして重要な役割を果たします。クラフトで確実に入手でき、磨かれた閃緑岩や各種装飾ブロックの材料として幅広く活用できます。建築初心者の方は、まずクラフトレシピを覚えて、小規模な建築から始めてみてください。慣れてきたら石切台を活用して効率的に加工し、より大規模な建築プロジェクトに挑戦してみましょう。
次のステップ:
- 公式Minecraft Wikiで詳細情報を確認
- 建築コミュニティで閃緑岩建築の作例を参考にする
- マルチプレイサーバーで友達と建築プロジェクトを始める