【2025年10月最新】マイクラ コンポスター完全ガイド | 効率・自動化・作り方を徹底解説

目次

コンポスターとは?基本知識

マイクラ コンポスター

コンポスターの概要

コンポスターは、植物系アイテムを骨粉に変換するブロックです。農業効率化・余剰作物のリサイクル・村人(農民)の職業ブロックなど、サバイバルで出番が多い必須級アイテムです。

主な用途

  • 植物系アイテム → 骨粉(肥料)に変換
  • 農民の職業ブロック(Job Site)
  • 余った作物の廃棄・再資源化
  • 全自動「骨粉工場」装置の中核

各エディション対応状況

Java版

1.14以降で利用可能。コンパレーターで堆肥レベルを検知し、回路制御で高度な自動化が可能です。

統合版(Bedrock/スイッチ等)

基本仕様はJavaと同等。ホッパー上挿入・下抜きの自動化や職業ブロック機能も利用できます。

コンポスターの作り方・入手方法

クラフトレシピ(現在)

コンポスター 作り方(※現在は木の板ハーフブロック×7)

※注意:表示画像が古い場合があります。現在のクラフトは「木の板ハーフブロック×7」です(柵×7ではありません)。

必要な材料

  • 木の板ハーフブロック × 7(樹種は混在可)

配置(U字)

作業台で上段3中段左右2下段左右2にハーフブロックを置く(中央は空欄)。

自然生成・その他

村での入手

平原・サバンナ・タイガなどの村で自然生成(農民の家や畑周辺)。

職業ブロック

農民のJob Site。村人用と自動化用は別々に設置すると干渉を避けられます。

コンポスターの使い方・操作方法

コンポスター 使い方

基本手順

1

アイテム投入

右クリック/タップで植物系アイテムを投入

2

堆肥レベル上昇

緑の光とともにレベルが上がる(0→7段階)

3

骨粉回収

Lv7で骨粉1個を生成。右クリック/ホッパー下抜きで回収

プラットフォーム別操作

PC(Java/統合)

右クリック:投入/回収|Shift+設置:狙った位置にホッパー等を向ける

Switch

ZL:投入/回収|携帯モードはタップ操作

スマホ/タブレット

タップ:投入/回収|長押し:連続投入

よくある操作トラブル

アイテムが入らない

非植物系は不可。対応アイテムか確認。

堆肥レベルが上がらない

成功率は確率制。アイテムごとに成功率が異なります。

骨粉が出てこない

Lv7(満杯)で生成。ホッパーは上=投入下=骨粉回収の向きが必要。

コンポスターに入れられるアイテム一覧

堆肥化成功率別の代表例(Java/統合)

投入アイテムが堆肥レベルを1段階上げる確率はアイテムごとに異なります(下記は代表例)。

30% 低効率

各種の種 苗木 葉/草/シダ 海草 キノコ(赤/茶) 苔カーペット 昆布 乾燥した昆布

50% 中効率

サボテン サトウキビ ツタ/洞窟のツタ 小さな花 乾燥した昆布ブロック

65% 高効率

小麦/ニンジン/ジャガイモ ビートルート カボチャ/スイカ 苔ブロック ツツジ リンゴ 大きな花(ヒマワリ等)

85% 最高効率

ベイクドポテト パン/クッキー 干草の俵 ネザーウォートブロック 歪んだウォートブロック 開花したツツジ

100% 確定成功

ケーキ パンプキンパイ

※コストが高く、実用性は限定的。

効率的な骨粉生産と最適化戦略

おすすめアイテム比較

ベイクドポテト

最推奨

成功率: 85% | 入手難易度: 低

農場量産+焼くだけ。平均必要数 ≒ 7/0.85 = 8.2個/骨粉

苔ブロック

推奨

成功率: 65% | 入手難易度: 中

骨粉→苔増殖→各種植物回収→再投入の循環型が組める代表例。設計次第で骨粉黒字化。

ネザーウォートブロック

高効率

成功率: 85% | 入手難易度: 中

真紅/歪んだ森の栽培副産物。ネザー資源と回路で安定供給が可能。

効率化のコツ

農場配置戦略

  • ジャガイモ農場の近くにコンポスター列を設置
  • かまど/燻製器と一直線にして搬送を短縮
  • チェスト群でバッファを大きく確保

タイミング最適化

  • 収穫直後に余剰分を即投入
  • 夜間作業・放置時間に骨粉製造を集中

リサイクル戦略

  • 村人取引の余り物を堆肥化
  • 植え替えミスや余剰苗木も無駄なく処理

数値で見る効率比較

アイテム 成功率 平均必要個数(/骨粉) 入手コスト 総合評価
ベイクドポテト 85% 約8.2個 ★★★★★
ネザーウォートブロック 85% 約8.2個 ★★★★☆
苔ブロック 65% 約10.8個 ★★★★☆
ニンジン 65% 約10.8個 ★★★☆☆

※期待値は 7 / 成功率(7段階で満杯→骨粉生成)の近似。

自動骨粉製造機の作り方

自動骨粉製造機

基本構成(最短レシピ)

上から投入→コンポスター→下から骨粉回収の縦一列構成。初心者でも短時間で組めます。

必要な材料

コンポスター1
ホッパー2
チェスト2

建設手順

1下段:回収用チェスト
2上にホッパー(チェストへ向けて設置)
3その上にコンポスター
4さらに上にホッパー(コンポスターへ向ける)
5最上段:投入用チェスト

高効率化のコツ

複数並列

3〜5台を横並びにして投入ラインを共有すると処理待ちが発生しにくい。

農場直結

自動農場のホッパー/水流から仕分けで高成功率アイテム優先投入。

状態監視

コンパレーターでレベルを検知し、詰まり時にアラートや停止回路を実装。

トラブルシューティング

アイテムが流れない

ホッパーの向きスニーク設置を再確認。向き違いが最頻出。

処理が遅い

成功率の低いアイテムが混ざっている可能性。フィルターで弾くか台数増設。

骨粉が詰まる

回収チェスト容量不足。ダブルチェスト化や中継チェストで緩和。

上級者向け自動化アイデア

レッドストーン連携

コンパレーターで満杯検知→ディスペンサー/ドロッパー制御で投入/停止を自動切替。

大規模骨粉工場

複数農場(ジャガイモ/苔/キノコ)を束ね、回路で優先度投入。

循環型生産

骨粉の一部を苔増殖へ戻し、黒字化を狙う持続可能ループ。

よくある質問(FAQ)

Q. コンポスターが動きません。原因は?

非対応アイテム投入/成功率の偏り/ホッパーの向き違いが典型。Java/統合で大差はありませんが、ワールドのラグやチャンク境界での搬送停止にも注意。

Q. スイッチ(統合版)でも自動化できますか?

はい。上挿入・下回収のホッパー構成は統合版でも有効で、自動骨粉製造機は問題なく動作します。

Q. 最効率の材料は?

ベイクドポテト(85%)が手軽で強力。苔ブロックは設計次第で骨粉黒字ループを構築できる代表例です。

Q. Javaと統合版の違いは?

基本機能・確率・ホッパー/コンパレーターの連携は概ね共通。クラフトは両方とも木の板ハーフブロック×7です。

Q. 村人の職業ブロックとして注意点は?

骨粉生産に使うコンポスターと農民用は分けましょう。就業判定で触られると装置が止まる場合があります。

マイクラマルチプレイにおすすめのサーバー紹介

信頼できるゲームサーバーの選択が重要です。ここでは、マイクラに最適なレンタルサーバー(VPS)を紹介します。 複数のサーバーを比較検討したい方は、サーバー診断サイトで自分に最適なサーバーを見つけることができます。

XServer VPS for Game(エックスサーバー VPS for Game)

XServer VPS for Gameは、マインクラフト専用テンプレートを提供しており、初心者でも簡単にマルチサーバーを立てられるサービスです。 主な特徴
  • マインクラフト専用テンプレートで自動構築
  • Java版・統合版の両方に対応
  • 高速SSDストレージで快適なプレイ環境
  • 月額1,150円から利用可能(2GBプラン)
  • MOD対応で自由なカスタマイズが可能
料金プラン
  • 2GBプラン:月額1,150円
  • 4GBプラン:月額2,200円
  • 8GBプラン:月額4,400円
公式サイト:XServer VPS for Game

ConoHa for GAME(コノハ for GAME)

ConoHa for GAMEは、マインクラフトサーバーの自動構築機能を備えた人気のゲームサーバーサービスです。 主な特徴
  • テンプレートイメージでマイクラサーバーが即座に起動
  • 時間単位の課金システムで無駄なコストを削減
  • 管理画面が使いやすく初心者に優しい
  • 長期割引プランでお得に利用可能
  • マインクラフトマネージャー機能で簡単管理
料金プラン
  • 2GBプラン:月額1,144円(長期割引適用時)
  • 4GBプラン:月額2,408円
  • 8GBプラン:月額4,828円
公式サイト:ConoHa for GAME

さくらのVPS (Sakura VPS)

さくらのVPSは、老舗のVPSサービスとして長年の実績を持ち、安定性と信頼性に定評があります。 主な特徴
  • 2週間の無料お試し期間
  • スタートアップスクリプトでマイクラサーバーを簡単構築
  • 充実したサポート体制
  • 石狩データセンターの高速回線
  • コストパフォーマンスに優れたプラン設定
料金プラン
  • 2GBプラン:月額1,738円
  • 4GBプラン:月額3,520円
  • 8GBプラン:月額7,040円
公式サイト:さくらのVPS

ConoHa VPS(コノハ VPS)

ConoHa VPSは、汎用的なVPSサービスですが、マインクラフトサーバーの構築にも対応しています。 主な特徴
  • 初期費用無料
  • 時間単位の課金で柔軟な運用
  • 高速SSD標準搭載
  • シンプルな管理画面
  • 豊富なOSテンプレート
料金プラン
  • 2GBプラン:月額1,065円
  • 4GBプラン:月額2,033円
  • 8GBプラン:月額3,969円
公式サイト:ConoHa VPS

カゴヤ CLOUD VPS(KAGOYA CLOUD VPS)

KAGOYA CLOUD VPSは、ビジネス用途でも利用される高品質なVPSサービスで、マインクラフトサーバーにも最適です。 主な特徴
  • 3日間の無料お試し
  • 日額課金と月額課金を選択可能
  • 高品質なネットワーク環境
  • 充実したサポート体制
  • スケールアップが容易
料金プラン
  • 2GBプラン:月額979円(日額20円)
  • 4GBプラン:月額2,200円(日額44円)
  • 8GBプラン:月額4,290円(日額88円)
公式サイト:KAGOYA CLOUD VPS

まとめ

コンポスターは、骨粉生産・村人職業・自動化の要。ハーフブロック×7の現行レシピと、上挿入/下回収の自動化パターンを押さえれば、骨粉不足とは無縁になります。

重要ポイント

  • ベイクドポテトがコスパ最強クラス(85%)
  • 苔は循環ループ構築で骨粉黒字化も狙える
  • Java/統合ともにコンパレーター連携が有用
  • 村人用と装置用のコンポスターは分離

活用のコツ

  • 農場と一直線で配置し搬送ロスを削減
  • フィルターで高成功率アイテムを優先投入
  • 複数並列+容量多めのチェストで詰まり回避
  • シミュレーション距離/チャンク境界を意識

コンポスターをマスターして、持続可能な農業と強力な骨粉供給網を構築しましょう!

※本記事は2025年10月時点の情報に基づいています。最新仕様は公式でご確認ください。
目次