【初心者完全対応】マイクラコマンド使い方完全ガイド
便利なチート一覧 – 2025年8月最新版
ゲーマーが教える、マイクラコマンドの基礎から応用まで
最終更新:2025年8月4日 | Java版 1.21.8 / 統合版 1.21.94 対応
※本記事は2025年8月時点の情報に基づいて執筆されています。内容の正確性には万全を期していますが、最新情報は各公式サイトをご確認ください。
はじめに
マインクラフトのコマンドシステムを完全マスターしたい方へ。ゲーマーとして数千時間のプレイ経験を持つ私が、初心者でも確実に理解できるよう、コマンドの基礎から高度な活用法まで徹底解説します。
初心者完全対応
基本設定から丁寧に解説
建築効率100倍
プロ級テクニックを伝授
Java版・統合版対応
両エディションの違いも解説
プロからのアドバイス:コマンドは慣れれば建築効率が100倍向上します。最初は基本コマンドから始めて、徐々にステップアップしていきましょう。
コマンドの基本設定と使い方
コマンドを有効にする方法
新規ワールド作成時
- 「新しいワールドを作成」を選択
- 「ゲーム設定」をクリック
- 「チートの許可」をオンに設定
- ワールドを作成する
既存ワールドでの設定
- ゲーム内でEscキーを押してメニューを開く
- 「LANに公開」を選択
- 「チートの許可」をオンに設定
- 「LANワールドを公開」をクリック
コマンド入力の基本ルール
/
(スラッシュ)から始める必要があります。
入力方法 | キー操作 | 備考 |
---|---|---|
チャット欄から入力 | Tキー | 一般的な方法 |
コマンド専用入力 | /キー | 自動で/が入力される |
初心者必須!基本コマンド一覧
最重要コマンドTOP10
1. ゲームモード変更
/gamemode survival
/gamemode spectator
/gamemode adventure
クリエイティブ、サバイバル、スペクテイター、アドベンチャーモードを切り替え
2. テレポート
/tp @s ~ ~10 ~
/tp @p @s
指定座標やプレイヤーの元へ瞬間移動
3. アイテム付与
/give @p iron_sword
/give @a golden_apple 5
任意のアイテムを指定数量で入手
4. 時間変更
/time set night
/time set 6000
ゲーム内時間を自由に操作
5. 天気変更
/weather rain
/weather thunder
天気を晴れ、雨、雷雨に変更
6. エフェクト付与
/effect give @s night_vision 300
/effect clear @s
移動速度上昇や暗視などの効果を付与
7. 体力・満腹度回復
/effect give @s saturation 1 10
即座に体力と満腹度を最大まで回復
8. 座標確認
(チャットに現在座標が表示される)
現在いる座標を確認
9. 経験値付与
/xp add @s 30 levels
経験値またはレベルを追加
10. インベントリクリア
/clear @s
/clear @s stone
インベントリから全て、または指定アイテムを削除
セレクター完全攻略
セレクターを使いこなすことで、コマンドの対象を自在に指定できます。
セレクター | 対象 | 使用例 | 説明 |
---|---|---|---|
@s | コマンド実行者(自分) | /give @s diamond |
最も基本的なセレクター |
@p | 最も近いプレイヤー | /tp @p ~ ~10 ~ |
単一プレイヤー対象 |
@a | 全てのプレイヤー | /effect give @a speed |
全プレイヤー対象 |
@r | ランダムなプレイヤー | /tp @r 0 100 0 |
抽選やイベントに便利 |
@e | 全てのエンティティ | /kill @e[type=zombie] |
モンスターやアイテムも対象 |
高度なセレクター条件
距離で絞り込み
/tp @p[distance=5..20] ~ ~10 ~
指定した距離範囲内のプレイヤーのみ対象
座標範囲で絞り込み
/effect give @a[y=0..64] water_breathing
特定の座標範囲内のプレイヤーを対象
レベル・ゲームモードで絞り込み
/tp @a[gamemode=creative] 0 100 0
プレイヤーの状態に応じて対象を限定
エンティティタイプで絞り込み
/tp @e[type=cow] ~ ~10 ~
特定のモンスターや動物のみを対象
建築効率化コマンド集
fillコマンド(範囲ブロック設置)
基本構文
実用例
✅ 自分の周囲11×11の範囲を石で埋める(床作成)
✅ 指定範囲を空気ブロックで消去(削除)
✅ 石ブロックのみをガラスに置き換え
✅ 中空の5×4×5のガラスの箱を作成
cloneコマンド(建築コピー)
基本構文
実用例
✅ 建築物を20ブロック東にコピー
✅ 建築物を移動(元の場所は空気ブロックに)
✅ 石ブロックのみをコピー(他のブロックは無視)
structureコマンド(建築保存・読み込み)
建築の保存と読み込み
✅ 建築を「myhouse」として保存
✅ 保存した「myhouse」を現在地に読み込み
コマンドブロック完全活用術
コマンドブロックの入手方法
コマンドブロックの種類と設定
種類 | 色 | 実行条件 | 用途 |
---|---|---|---|
インパルス | オレンジ | レッドストーン信号で1回実行 | 一時的な効果 |
チェーン | 緑 | 前のコマンドブロック実行後 | 連続実行 |
リピート | 紫 | 常に実行(20回/秒) | 継続的な効果 |
実用的なコマンドブロック活用例
自動回復システム
体力が低いプレイヤーに自動で回復効果を付与
※リピートコマンドブロックで使用
夜間照明システム
夜になると自動でたいまつを設置
※リピートコマンドブロックで使用
自動ドアシステム
execute unless entity @p[distance=..5] run setblock ~ ~ ~ stone
プレイヤーが近づくと自動でドアが開く
※チェーンコマンドブロック2個で構成
時報システム
execute if score #time dummy matches 18000 run title @a title “夜です!”
朝と夜に時報を表示
※スコアボードと組み合わせて使用
統合版とJava版のコマンド違い
機能 | Java版 | 統合版 | 影響 |
---|---|---|---|
NBTデータ編集 | 対応 | 未対応 | アイテムの詳細編集不可 |
データパック | 対応 | 未対応 | カスタム関数制限 |
座標指定 | ~ ^ 両方使用可能 | ~ のみ使用可能 | ローカル座標未対応 |
executeコマンド | 高度な条件分岐可能 | 基本的な機能のみ | 複雑な処理制限 |
スコアボード | 完全対応 | 部分的対応 | 一部オペレーション未対応 |
統合版特有のコマンド
教育版機能(統合版のみ)
飛行能力を付与
カメラシェイク効果を追加
霧エフェクトを適用
状況別便利コマンド集
サバイバル支援
死亡時アイテム保持
モンスターのスポーン停止
難易度をピースフルに変更
自然回復を有効化
探索支援
最寄りの村の座標を表示
現在地をスポーン地点に設定
個人のリスポーン地点を設定
特定バイオームの座標を表示
環境整備
地面のアイテムをすべて削除
火の延焼を停止
作物の成長などを停止
時間の進行を停止
マルチプレイ管理
プレイヤーに管理者権限を付与
ホワイトリストに追加
プレイヤーをBAN
プレイヤーをキック
よくある質問(FAQ)
Q: コマンドが実行できません
A: 以下をご確認ください:
- チートが有効になっているか
- コマンドが「/」から始まっているか
- スペルミスがないか
- 統合版とJava版の違いを考慮しているか
- 必要な権限があるか(マルチプレイの場合)
Q: 座標の指定方法がわかりません
A: 座標指定には以下の方法があります:
x y z
:絶対座標で指定(例:100 64 200)~ ~ ~
:現在位置からの相対座標~5 ~0 ~-3
:現在位置から東に5、南に3移動した位置^ ^ ^
:視線方向基準の座標(Java版のみ)
Q: コマンドブロックが動きません
A: 以下をチェックしてください:
- レッドストーン信号が正しく供給されているか
- コマンドブロックの種類が適切か
- 「常にアクティブ」設定になっているか
- コマンド構文にエラーがないか
- チャンクがロードされているか
Q: fillコマンドが重すぎます
A: 大規模なfillコマンドは負荷が高いため:
- 範囲を小分けにして実行する
- 高性能なサーバーを使用する
- バックアップを事前に作成する
- 他のプレイヤーに事前に通知する
Q: 間違ってワールドを破壊してしまいました
A: 以下の対処法があります:
- バックアップがあれば復元する
/fill
コマンドで修復を試みる- 構造ブロックで保存した建築があれば復元
- 今後は作業前に必ずバックアップを取る
コマンド活用に最適なサーバー環境
コマンドを使った高度な建築や自動化システム、マルチプレイでの管理を本格的に楽しむなら、安定した高性能サーバーが必要不可欠です。特に大規模なfillコマンドやコマンドブロック回路を多用する場合は、サーバーの性能が作業効率に直結します。
コマンド処理に特化したサーバー選び
重要なスペック要件
- 高いCPU性能 – コマンド処理とワールド生成
- 十分なメモリ – 4GB以上推奨(大規模コマンド用)
- 低レイテンシー – リアルタイムコマンド実行
- 自動バックアップ – 作業ミス時の復旧対応
- SSD標準装備 – ワールドデータの高速読み書き
こんな方におすすめ
- 大規模建築でfillコマンドを多用する
- 複雑なコマンドブロック回路を構築する
- マルチプレイで管理コマンドを頻繁に使用
- MODと組み合わせた高度な自動化を実現
- 24時間稼働のサーバーを運営する
Xserver VPS for Game
ゲーム専用最適化サーバー
マイクラ専用テンプレート提供
高性能CPU(3.2GHz以上保証)
24時間365日電話サポート
自動バックアップ機能
2GB RAM / 50GB SSD
ConoHa for GAME
初心者に優しい簡単設定
ワンクリックマイクラサーバー構築
時間単位課金で無駄なし
MOD・プラグイン完全対応
全プラン SSD標準装備
1GB RAM / 100GB SSD
ロリポップ! for Gamers
コストパフォーマンス重視
業界最安級の料金設定
豊富なゲームテンプレート
初心者向け管理画面
1GB RAM / 20GB SSD
ゲーマーからのサーバー選択アドバイス
用途別おすすめ
- 初心者・小規模: ConoHa for GAME
- 本格運用・中規模: Xserver VPS for Game
- 大規模・企業利用: さくらVPS
- コスト最重視: ロリポップ! for Gamers
プロからのコツ
- まずは低スペックから始めて徐々にアップグレード
- コマンド多用時は必ずバックアップを自動化
- 複数プレイヤー時はメモリ量を重視
- 無料体験で実際の性能を確認してから契約
まとめ
この記事では、マインクラフトのコマンドシステムを初心者でも完全マスターできるよう、基礎から応用まで詳しく解説しました。適切なコマンドを使いこなすことで、あなたのマイクラライフは劇的に向上するでしょう。
マスターのポイント
- 基本コマンドから段階的に習得
- セレクターで対象を正確に指定
- 建築コマンドで効率100倍アップ
- コマンドブロックで自動化実現
さらなる活用のために
- Java版・統合版の違いを理解
- 状況別コマンドを使い分け
- 高性能サーバーで本格運用
- バックアップを忘れずに実施
コマンドをマスターして、最高のマインクラフト体験を楽しんでください!