【2025年8月最新】CMI管理プラグイン完全ガイド:EssentialsX置換からホログラム・経済機能まで徹底解説

【2025年8月最新】CMI管理プラグイン完全ガイド:EssentialsX置換からホログラム・経済機能まで徹底解説






【2025年8月最新】CMI管理プラグイン完全ガイド:EssentialsX置換からホログラム・経済機能まで徹底解説


【2025年8月最新】CMI管理プラグイン完全ガイド

EssentialsX置換からホログラム・経済機能まで徹底解説

300+コマンド
ホログラム機能
経済システム
Warp GUI
1.21対応

目次

CMIプラグインとは?2025年最新情報

CMIの特徴


  • 300以上のコマンドを1つのプラグインで提供

  • EssentialsX完全置換が可能

  • Minecraft 1.7.x〜1.21.x対応

  • モジュラー設計で必要な機能のみ有効化

  • MySQL/SQLite対応でデータ管理も安心

  • PlaceholderAPI完全対応

主な用途


  • サーバー管理の一元化

  • プレイヤー管理システム

  • 経済システムの構築

  • ホログラムやポータル機能

  • チャット管理とカスタマイズ

2025年8月現在のCMI状況

CMIは現在も活発に開発が続けられており、Minecraft 1.21.xに完全対応しています。有料プラグイン(15ユーロ)ですが、EssentialsXに加えて多くの追加プラグインの機能を1つにまとめた統合ソリューションとして、多くのサーバー運営者に愛用されています。

機能項目 EssentialsX CMI
基本コマンド数 130+ 300+
ホログラム機能 別プラグイン必要 内蔵
ポータルシステム 別プラグイン必要 内蔵
経済システム 基本的な機能のみ 高機能経済エンジン
GUI機能 限定的 豊富なGUI
1.21対応 対応済み 対応済み
料金 無料 15ユーロ

CMIのインストールと初期設定(2025年版)

必要な環境


  • Java 8以上(推奨:Java 17以上)

  • Spigot/Paper 1.7.10〜1.21.x

  • CMILib(無料依存ライブラリ)

  • Vault(経済機能利用時)

インストール手順

STEP 1
CMILibのダウンロードとインストール

Zrips公式サイト(https://www.zrips.net/cmilib/)から最新のCMILib.jarをダウンロードし、pluginsフォルダに配置します。

STEP 2
CMI本体のインストール

SpigotMCまたはZrips公式サイトから購入したCMI.jarファイルをpluginsフォルダに配置します。

STEP 3
サーバー再起動

サーバーを再起動し、plugins/CMIフォルダが生成され、設定ファイルが作成されることを確認します。

STEP 4
基本設定の調整

plugins/CMI/config.ymlで必要な設定を行います。

EssentialsXからの移行について

CMIには/cmi migrate essentialsコマンドが用意されており、EssentialsXのプレイヤーデータを自動的に移行できます。移行前には必ずサーバー全体のバックアップを取得してください。移行後は競合を避けるためEssentialsXプラグインを削除することを推奨します。

CMIの主要機能

Warp GUI機能

美しいGUIでワープポイントを管理。プレイヤーが視覚的に選択できます。アイコンやロア(説明文)のカスタマイズも可能。

ホログラム機能

クリック可能なホログラムでインタラクティブな体験を提供。PlaceholderAPI対応でリアルタイム情報表示も可能。

ポータルシステム

カスタムポータルでサーバー間移動やワールド移動を実現。BungeeCordネットワーク対応。

チャットマネージャー

Hex色対応の高度なチャット管理機能。チャットフィルタリングやホバーメッセージ機能も搭載。

キットシステム

ゲーム内GUIでキットを作成・編集できる直感的なシステム。クールダウンやパーミッション設定も柔軟。

プレイ時間報酬

プレイ時間に応じた自動報酬システムでプレイヤーのモチベーション向上。段階的な報酬設定が可能。

Warp GUI設定例(2025年版)

CMIのWarp GUI機能を使って、プレイヤーが視覚的にワープ先を選択できるシステムを構築する設定例です。

# CMI config.yml内のWarp GUI設定
Warp:
  # ワープGUIを有効にする
  UseGUI: true
  # GUIのサイズ(9, 18, 27, 36, 45, 54)
  GUISize: 54
  # ワープアイコンの設定
  Items:
    spawn:
      Material: DIAMOND
      DisplayName: "&aスポーン"
      Lore:
      - "&7サーバーのメインエリア"
      - "&eクリックでテレポート"
    shop:
      Material: EMERALD
      DisplayName: "&6ショップエリア"
      Lore:
      - "&7アイテムの売買ができます"
      - "&eクリックでテレポート"
    pvp:
      Material: DIAMOND_SWORD
      DisplayName: "&cPvPエリア"
      Lore:
      - "&7戦闘が可能な危険地帯"
      - "&c注意:アイテムロストの可能性あり"
      - "&eクリックでテレポート"

この設定により、/warpコマンドでGUIが開き、プレイヤーが視覚的にワープ先を選択できるようになります。1.21対応の最新アイテムIDも使用可能です。

ホログラム作成コマンド例

CMIのホログラム機能を使った実用的な設定例をご紹介します。

基本的なホログラム

# 基本ホログラム作成
/cmi hologram create welcome

# テキスト追加
/cmi hologram addline welcome "&aサーバーへようこそ!"
/cmi hologram addline welcome "&7楽しんでプレイしてください"
/cmi hologram addline welcome "&e現在のオンライン: %server_online%"

# ホログラム表示
/cmi hologram show welcome

クリック可能ホログラム

# クリック可能ホログラム作成
/cmi hologram create shop_info

# クリック時コマンド設定
/cmi hologram setaction shop_info 1 "warp shop"

# 複数アクション設定
/cmi hologram setaction shop_info 2 
"msg %player% ショップへようこそ!;give %player% diamond 1"

2025年版の注意点:ホログラムにはPlaceholderAPIのプレースホルダーも使用できるため、プレイヤー名やサーバー情報をリアルタイムで表示できます。Minecraft 1.21の新要素にも対応したプレースホルダーが利用可能です。

経済システムの構築

CMI経済エンジンの特徴

主要機能

  • トップバランス機能でランキング表示
  • 小切手システムでアイテム化
  • Vault完全対応で他プラグイン連携
  • MySQL/SQLiteでデータ永続化
  • 売却システムで手持ちアイテム即売
  • 多通貨対応で複数の経済圏構築

設定オプション

  • 通貨単位のカスタマイズ
  • 初期所持金の設定
  • 最大所持金制限
  • 取引手数料設定
  • 経済統計の収集
  • 1.21対応アイテムの価格設定

経済システム設定手順

1. 経済機能の有効化

# config.yml
Economy:
  # 経済機能を有効にする
  Use: true
  # 通貨の設定
  Currency:
    Name: "円"
    Symbol: "¥"
  # 初期所持金
  StartingBalance: 1000
  # 最大所持金
  MaxBalance: 999999999
  # 銀行システム
  BankingSystem:
    Enabled: true
    InterestRate: 0.02

2. Vault設定の最適化

# Vaultの設定
Vault:
  # CMI経済を優先的に使用
  Economy:
    UseCMI: true
  # 他プラグインとの互換性
  Permissions:
    UseVault: true
  # CMI専用Vault使用推奨
  CustomVault: true

3. 売却システムの設定(1.21対応版)

# Worth.yml - アイテム価格設定
worth:
  DIAMOND:
    sell: 100
    buy: 150
  IRON_INGOT:
    sell: 10
    buy: 15
  GOLD_INGOT:
    sell: 20
    buy: 30
  # 1.21新アイテム対応
  COPPER_INGOT:
    sell: 5
    buy: 8
  AMETHYST_SHARD:
    sell: 25
    buy: 40
  ECHO_SHARD:
    sell: 500
    buy: 750

実用的な経済コマンド

基本的な経済操作

# 残高確認
/balance
/bal [プレイヤー名]

# 送金
/pay [プレイヤー名] [金額]

# 残高設定(管理者)
/eco set [プレイヤー名] [金額]

# 残高追加/削除
/eco add [プレイヤー名] [金額]
/eco take [プレイヤー名] [金額]

高度な経済機能

# 手持ちアイテム売却
/sellhand
/sellall

# トップバランス表示
/balancetop
/baltop

# 小切手作成
/cheque [金額]

# 経済統計
/eco stats

# 銀行機能
/bank deposit [金額]
/bank withdraw [金額]

2025年版活用例:CMIの経済システムと組み合わせて、ショップ、オークション、クエスト報酬、さらには1.21の新要素を活用したイベント報酬など、サーバー独自の経済圏を構築できます。PlaceholderAPIとの連携で、動的な価格変動システムも実装可能です。

高度な機能と活用テクニック

ポータルシステム

CMIのポータル機能を使って、美しいエフェクト付きの移動システムを構築できます。

CMIポータルシステム

# ポータル作成例
/cmi portal create myportal

# 移動先設定
/cmi portal setloc myportal world spawn

# エフェクト追加
/cmi portal setparticle myportal FLAME

# BungeeCord対応
/cmi portal setserver myportal lobby

# 1.21対応パーティクル
/cmi portal setparticle myportal TRIAL_SPAWNER_DETECTION

アーマースタンドエディター

GUIを使ってアーマースタンドを自由自在にカスタマイズできます。

/cmi armorstand – アーマースタンド編集GUI開始
右クリック – アーマースタンド選択
GUI操作 – ポーズ、装備、可視性の調整
1.21新機能 – 新装備アイテムにも対応

カスタムエフェクト

パーティクルエフェクトやアニメーションで、サーバーを華やかに演出できます。

# パーティクル作成
/cmi particle create effect1 FLAME

# アニメーション設定
/cmi particle animate effect1 circular

# トリガー設定
/cmi particle trigger effect1 PlayerJoin

# 1.21新パーティクル使用
/cmi particle create trial_effect TRIAL_SPAWNER_DETECTION
/cmi particle create vault_effect VAULT_CONNECTION

  • FLAME – 炎エフェクト
  • HEART – ハートエフェクト
  • ENCHANTMENT_TABLE – エンチャントテーブル風
  • DRAGON_BREATH – ドラゴンブレス
  • TRIAL_SPAWNER_DETECTION – 1.21新パーティクル

高度な保護機能

サーバーセキュリティを強化する様々な保護機能が利用できます。


  • IP固定機能 – プレイヤーのIPアドレスを固定

  • 拘束機能 – 問題のあるプレイヤーを一時拘束

  • スパイ機能 – チャットとコマンドの監視

  • チャットフィルター – 不適切な発言の自動検閲

  • アンチチート機能 – 基本的な不正行為検出

スケジュールシステム活用例(2025年版)

CMIのスケジュール機能を使って、サーバーイベントを自動化できます。1.21の新要素を活用したイベントも設定可能です。

# schedule.yml設定例
schedules:
  daily_reward:
    # 毎日午前9時に実行
    cron: "0 0 9 * * ?"
    commands:
    - "broadcast &a毎日ログインボーナスの時間です!"
    - "cmi give @a diamond 1"
    - "cmi give @a echo_shard 1"
  
  hourly_announcement:
    # 1時間ごとに実行
    delay: 3600
    repeat: true
    commands:
    - "broadcast &eサーバールールを守って楽しくプレイしましょう!"
  
  restart_warning:
    # 毎日午前4時に再起動警告
    cron: "0 55 3 * * ?"
    commands:
    - "broadcast &c5分後にサーバーが再起動されます"
    - "cmi delay 300 stop"
  
  trial_chamber_event:
    # 週末イベント(1.21要素活用)
    cron: "0 0 20 * * SAT"
    commands:
    - "broadcast &6今夜はトライアルチャンバーイベント開催!"
    - "cmi give @a trial_key 3"

FAQ・トラブルシューティング

CMIが起動しない場合

原因:CMILibが正しくインストールされていない、またはバージョン不整合の可能性があります。

解決策:

  1. CMILibが最新バージョン(2025年8月対応版)であることを確認
  2. pluginsフォルダにCMILib.jarが存在することを確認
  3. Java 8以上(推奨Java 17以上)で動作していることを確認
  4. Minecraft 1.21.x対応版のCMIを使用していることを確認
  5. サーバーを完全に再起動

MySQLとの接続エラー

症状:MySQL接続時にタイムアウトや認証エラーが発生

# config.yml の MySQL設定例
mysql:
  hostname: localhost
  port: 3306
  database: minecraft
  username: mcuser
  password: "your_password"
  useSSL: false
  # 接続プール設定
  MaximumPoolSize: 10
  MinimumIdle: 2
  # 2025年版推奨設定
  ConnectionTimeout: 30000
  IdleTimeout: 600000
  MaxLifetime: 1800000

メモリ不足による動作不良

対策:CMIの機能を選択的に無効化してリソース使用量を削減

# config.yml - 機能の無効化例
Modules:
  # 使用しない機能を無効に
  Holograms: false
  Particles: false
  BossBar: false
  Portals: false
  # 必要な機能のみ有効
  Economy: true
  Warps: true
  Homes: true
  Chat: true
  # 2025年版最適化設定
  OptimizeDatabase: true
  CachePlayerData: true

他プラグインとの競合問題

よくある競合:EssentialsX、Vault、PlaceholderAPIとの競合

解決方法:

  • EssentialsXを完全に削除してからCMIを導入
  • CMI専用のVaultを使用(Zrips公式サイトから入手)
  • プラグインの読み込み順序を調整(depend/softdependの設定)
  • 1.21対応版のプラグインを使用

CMI対応推奨ゲームサーバー

CMIプラグインの豊富な機能を最大限活用するには、十分なサーバーリソースと安定したパフォーマンスが必要です。2025年8月現在、以下のゲームサーバーがCMI運用に特におすすめです。

エックスサーバー VPS for Game

エックスサーバー VPS for Game

CPU性能
★★★★★
メモリ容量
2GB〜64GB
ストレージ
NVMe SSD
料金
月1,150円〜

Minecraft専用最適化済み
CMI向け高性能CPU
自動バックアップ機能

詳細を確認する

ConoHa for GAME

ConoHa for GAME

CPU性能
★★★★☆
メモリ容量
1GB〜64GB
ストレージ
SSD
料金
月1,065円〜

ゲーム特化サーバー
CMIテンプレート対応
時間課金制で柔軟運用

詳細を確認する

LOLIPOP! for Gamers

LOLIPOP! for Gamers

CPU性能
★★★☆☆
メモリ容量
2GB〜32GB
ストレージ
SSD
料金
月1,200円〜

ゲーム専用プラン
簡単CMI導入サポート
初心者向けサポート充実

詳細を確認する

KAGOYA CLOUD VPS

KAGOYA CLOUD VPS

CPU性能
★★★★☆
メモリ容量
1GB〜32GB
ストレージ
SSD
料金
月550円〜

高いコストパフォーマンス
安定したネットワーク
老舗の安心サポート

詳細を確認する

さくら VPS

さくら VPS

CPU性能
★★★☆☆
メモリ容量
1GB〜32GB
ストレージ
SSD
料金
月590円〜

老舗の安定性と信頼性
豊富なOS選択肢
コミュニティサポート

詳細を確認する

mixhost

mixhost

CPU性能
★★★★☆
メモリ容量
1GB〜128GB
ストレージ
NVMe SSD
料金
月880円〜

高速NVMe SSD採用
豊富なスペック選択
CMI動作実績豊富

詳細を確認する

2025年版CMI運用のリソース推奨値

小規模サーバー(〜20人)
  • CPU: 2コア以上
  • メモリ: 4GB以上
  • ストレージ: SSD 50GB以上
  • CMI機能: 基本機能のみ
中規模サーバー(20〜50人)
  • CPU: 4コア以上
  • メモリ: 8GB以上
  • ストレージ: SSD 100GB以上
  • CMI機能: ホログラム・経済システム
大規模サーバー(50人以上)
  • CPU: 8コア以上
  • メモリ: 16GB以上
  • ストレージ: NVMe SSD 200GB以上
  • CMI機能: 全機能利用可能

まとめ

CMIプラグインは、2025年8月現在もマイクラサーバー運営を革新する強力なツールとして進化し続けています。Minecraft 1.21.xへの完全対応により、最新機能との組み合わせも可能になりました。300以上のコマンドと豊富な機能により、EssentialsXの完全置換が可能で、さらに多くの追加機能を1つのプラグインで実現できます。

CMIの主な利点

  • プラグイン数の大幅削減(統合ソリューション)
  • 統一されたユーザーインターフェース
  • 高いカスタマイズ性と拡張性
  • 継続的なアップデートと1.21対応
  • 他プラグインとの高い互換性
  • 日本語コミュニティの充実

2025年版導入効果

  • サーバー管理の大幅な効率化
  • 1.21新要素を活用したプレイヤー体験向上
  • リソース使用量の最適化
  • 設定・メンテナンスの簡素化
  • 独自サーバーの差別化
  • 長期的な運営コスト削減

2025年版成功のポイント

CMIの導入成功には、適切なサーバーリソース段階的な機能導入が重要です。まずは基本機能から開始し、サーバーの成長に合わせて機能を拡張していくことをおすすめします。また、1.21の新要素と組み合わせることで、より魅力的なサーバー体験を提供できるでしょう。

※本記事は2025年8月時点の情報に基づいて執筆されています。内容の正確性には万全を期していますが、最新情報は各公式サイトをご確認ください。

CMIプラグインでマインクラフトサーバー運営を次のレベルへ


目次