マインクラフトでニワトリを効率的に飼育するには、小麦の種で誘導・繁殖し、フェンスで囲った安全な小屋で管理することが基本です。5~10分に1回卵を産み、自動化装置を作ることで焼き鳥や卵を無限に入手できます。現在は白色、青色系、茶色系の3種類のニワトリが存在し、バイオームによってスポーンする種類が異なります。
要点
- 小麦の種など各種の種で誘導・繁殖が可能
- 5~10分毎に卵を自動ドロップし、12.5%の確率で孵化
- 2025年アップデートで3種類の色違いが追加
- 自動化装置で焼き鳥・卵・羽根を効率回収
- マルチプレイサーバーでも飼育可能
ニワトリの基本情報と特徴
基本ステータス
- 体力: 4(ハート2個分)
- ドロップアイテム: 生の鶏肉、羽根、経験値1~3
- 繁殖アイテム: 小麦の種、ビートルートの種、スイカの種、カボチャの種、ウツボカズラのさや、トーチフラワーの種
- スポーン条件: 明るさ7以上の草ブロック上(Java版は9以上)

3種類のニワトリの違い(2025年追加)
2025年3月のDrop 1アップデートで、ニワトリに新たな色違いが追加されました:
種類 | スポーンバイオーム | 卵の色 |
---|---|---|
白色ニワトリ | 平原、森、花の森など温帯 | 白い卵 |
青色系ニワトリ | タイガ、雪のタイガなど寒帯 | 青い卵 |
茶色系ニワトリ | サバンナ、ジャングル、荒野など | 茶色い卵 |
ニワトリの捕まえ方と飼育準備
必要な材料
- フェンス 20~30個
- フェンスゲート 1個
- 小麦の種 2個以上
- トラップドア(任意)
捕獲手順
- 囲いの作成: 最低4×4マス以上のフェンスで囲いを作る
- 誘導: 小麦の種を手に持ちニワトリに近づく
- 囲いに誘導: ニワトリが種に寄ってくるので囲いまで誘導
- 安全確保: フェンスゲートを閉じて逃げられないようにする
重要ポイント: キツネやヤマネコがニワトリを攻撃するため、屋根付きの小屋や十分高いフェンスで保護しましょう。
繁殖方法と効率的な増やし方
基本的な繁殖手順
- 2羽以上確保: 最低2羽のニワトリを囲いに入れる
- 餌を与える: 各ニワトリに小麦の種などを与える
- 子ども誕生: ハートが出た後、子どものニワトリが生まれる
- 成長待ち: 約20分で大人に成長
繁殖のクールタイム
- 統合版: 1分間
- Java版: 5分間
卵からの孵化
- 孵化確率: 12.5%(8回投げれば1回孵化)
- 一度に4羽: 約0.39%の確率で4羽同時孵化
- 色の継承: 卵の色に応じたニワトリが生まれる
自動化装置の作り方

全自動焼き鳥製造機
必要材料
- ホッパー 4個
- チェスト 1個
- ディスペンサー 1個
- マグマブロック 1個
- ガラスブロック 8個
- レッドストーン回路素材
作り方の基本構造
- 卵回収部: ホッパーでニワトリの下の卵を自動回収
- 発射装置: ディスペンサーで卵を投げ返す
- 処理部: マグマブロックで大人のニワトリのみを自動処理
- アイテム回収: ホッパーとチェストでアイテムを自動回収
卵自動回収機
シンプルな卵回収なら以下の構造で十分:
- ニワトリエリア: 2×2マスの囲いにニワトリを数羽
- 回収システム: 床の下にホッパーとチェストを設置
- 安全対策: 屋根や照明で敵モブの侵入を防ぐ
よくある質問(FAQ)
Q1. ニワトリが消えてしまうのはなぜですか?
A: チャンク境界での読み込み問題が主な原因です。飼育エリアを1チャンク内に収め、キツネやヤマネコから保護してください。また、ニワトリに名札を付けることで確実にデスポーンを防げます。参考:チャンク計算ツール
Q2. 効率的な自動化装置のサイズはどのくらいですか?
A: 初心者なら5×5×3の基本サイズから始めて、ニワトリ10~20羽程度が管理しやすいです。大規模化する場合は処理能力を考慮し、マルチプレイサーバーでは負荷に注意してください。
Q3. 最新バージョンで色違いニワトリを集めるコツは?
A: 各バイオームで自然スポーンを狙うか、対応する色の卵を孵化させます。例えば青色系ニワトリが欲しい場合はタイガバイオームを探索するか、青い卵を入手して孵化させてください。繁殖では親の色からランダムに選ばれます。
Q4. マルチプレイサーバーでニワトリ農場を作る注意点は?
A: サーバー負荷軽減のため、動物の数を制限し、チャンクローダーの設置は管理者と相談してください。また、他プレイヤーとの共有エリアでは保護機能を活用し、自動化装置の規模は適切に調整しましょう。
Q5. ニワトリが卵を産まない場合の対処法は?
A: 子どもニワトリは卵を産まず、チキンジョッキー状態でも産卵しません。また、明るさや安全性を確保し、十分なスペースを与えてください。5~10分の産卵間隔は正常です。
マルチプレイサーバー選びとニワトリ農場運営
マインクラフトでニワトリ農場を本格運営するなら、安定したマルチプレイ環境が重要です。特に自動化装置を多数稼働させる場合、サーバーの性能が快適性を左右します。
おすすめゲーム用サーバーの比較
ConoHa for GAME
高い安定性と初心者向けの管理画面が特徴で、マインクラフトのテンプレートを使えば自動でサーバー構築が完了します。2GBプランなら月額1,065円から利用でき、Minecraft managerでバックアップや設定変更が簡単に行えます。長期利用割引もあり、36ヶ月契約なら大幅に料金を抑えられます。
推奨構成:
- 少人数(2-4人): 2GBプラン
- 中規模(5-10人): 4GBプラン
- 大規模農場・MOD使用: 8GBプラン
Xserver VPS for Game
圧倒的なコストパフォーマンスが魅力で、マインクラフトマネージャーによる簡単管理が可能です。初期費用無料で2GBプランが月額1,150円から利用でき、MODサーバーの構築も簡単に行えます。特に大規模な自動化農場を運営する場合の安定性に定評があります。
特徴:
- 簡単サーバー構築機能
- MOD対応テンプレート豊富
- 24時間365日サポート
ロリポップ!for Gamers
コストを抑えてマルチプレイを楽しみたい方におすすめで、2GBプランが月額770円と業界最安級の価格設定です。ニワトリ農場程度の負荷なら十分な性能を発揮し、学生や初心者グループでの利用に最適です。
メリット:
- 業界最安級の料金設定
- 初心者向けマニュアル充実
- 簡単インストール機能
サーバー選びのポイント
- プレイ人数: 2-4人なら2GB、5-10人なら4GB以上推奨
- 自動化規模: 大規模装置なら8GB以上検討
- 予算: 長期利用なら割引プラン活用
- サポート: 初心者なら手厚いサポートのあるサービス選択
まとめ
マインクラフトでのニワトリ飼育は、基本的な捕獲から自動化装置まで段階的にレベルアップできる奥深いコンテンツです。2025年アップデートで追加された色違いニワトリの収集も新たな楽しみ方の一つでしょう。
効率的な農場運営には適切なサーバー環境が欠かせません。紹介したゲーム用サーバーを活用し、仲間と一緒に大規模なニワトリ帝国を築いてみてください。小さな鶏小屋から始まった冒険が、やがて壮大な自動化システムへと発展していく過程こそが、マインクラフトの醍醐味と言えるでしょう。
今すぐ始めたい方は:各サーバーの無料お試しプランを活用して、自分に最適な環境を見つけることから始めてみましょう。