【マイクラ】自動ドアの作り方完全ガイド
感圧板・スカルクセンサー・オブザーバーを使った最新テクニック
※本記事は2025年8月最新情報に基づいて執筆されています。内容の正確性には万全を期していますが、最新情報は各公式サイトをご確認ください。
マイクラ自動ドアの魅力
マインクラフトの自動ドアは、建築の利便性と見た目の美しさを両立できる優秀な装置です。感圧板を踏むだけで開閉する基本的なものから、スカルクセンサーを使った高度な仕組みまで、様々な種類が存在します。
メリット
- 手動操作不要
- 建築の美観向上
- 利便性の大幅アップ
- レッドストーン回路の学習
応用例
- 隠し扉・秘密基地
- エントランス装飾
- 倉庫の入口
- アドベンチャーマップ

引用: YouTube – レッドストーンドアの基本構造
基本の自動ドア(感圧板式)
必要なアイテム
粘着ピストン
6個
石の感圧板
1~2個
レッドストーンダスト
10~15個
レッドストーントーチ
2個
作成手順(3×2ドア)
地面を掘り下げる
横7×縦5×深さ2マスの穴を掘ります
レッドストーン回路を配置
底面にレッドストーンダストを敷き詰めます
レッドストーントーチの設置
両端にトーチを設置し、その上にブロック配置
粘着ピストンの配置
左右に3個ずつ、計6個の粘着ピストンを設置
感圧板とドア材料の設置
中央に感圧板、ピストンにドア用ブロック
仕上げ
回路を隠すように周囲をブロックで囲む

引用: YouTube – 自動3×2ピストンドアチュートリアル
ポイント
- 統合版(Bedrock Edition)でも同様に動作
- 感圧板は石製を使用(木製だとアイテムでも反応)
- レッドストーントーチの遅延を活用した仕組み
- ドア材料は建築に合わせて自由に選択可能
スカルクセンサー式自動ドア
バージョン1.19で追加されたスカルクセンサーを使用する最新の自動ドアです。音や振動を検知して開閉するため、感圧板が不要で非常にスマートな見た目を実現できます。
スカルクセンサーの特徴
- 検知範囲: 半径8ブロック(調律版は16ブロック)
- 反応時間: 1.5秒間(クールタイム0.5秒)
- 振動強度: 1~15段階で様々な動作を検知
- 入手方法: 古代都市またはスカルクカタリスト

引用: マイクラ攻略まとめ – スカルクセンサー
必要なアイテム(スカルクセンサー式)
スカルクセンサー
2個
粘着ピストン
4個
白色の羊毛
防音用・複数個
レッドストーン関連
ダスト・トーチ等
基本的なスカルクセンサードア
STEP 1: 土台作成
長さ8×高さ3マスの穴を掘り、基礎を作ります
STEP 2: ピストン設置
左右に粘着ピストンを配置し、ドア用ブロックを取り付けます
STEP 3: 回路構築
レッドストーン回路でピストンとセンサーを接続します
STEP 4: センサー配置
スカルクセンサーを適切な位置に設置します
STEP 5: 防音処理
羊毛で不要な音を遮断し、動作を安定化させます
調律されたスカルクセンサー

引用: マイクラ攻略まとめ – 調律されたスカルクセンサー
レシピ: スカルクセンサー1個 + アメジストの欠片3個
歩行・走行音
食事・ポーション摂取
ドア・チェスト開閉
ブロック破壊
オブザーバー式自動ドア
オブザーバーブロックを使用した自動ドアは、糸やトリップワイヤーと組み合わせることで、特定の場所を通過した際に開閉する高度な仕組みを作れます。
オブザーバーの特徴
- ブロック状態の変化を検知
- レッドストーンコンパレーターとの組み合わせ
- タイマー機能付きの自動ドア
- トリップワイヤーによる精密制御

引用: YouTube – オブザーバーピストンドアチュートリアル
必要なアイテム(オブザーバー式)
オブザーバー
1個
粘着ピストン
4個
糸
1個
リピーター
3個
コンパレーター
2個
作成手順(詳細版)
基礎構造の作成
2×8×2の穴を掘り、角3箇所も追加で掘り下げます
ピストンとドア設置
粘着ピストンを左右に配置し、ガラスなどでドアを作成
オブザーバー配置
適切な位置にオブザーバーを設置し、前面に糸を配置
レッドストーン回路
リピーター(遅延3設定)とコンパレーターで回路構築
タイマー設定
一定時間で自動的に閉じるタイマー回路を完成させます
オブザーバー式の利点
- 精密制御: 特定の場所での検知が可能
- 自動閉鎖: 一定時間後に自動で閉まる
- 美観: 感圧板が地面に見えない
- 応用性: 様々なトリガーと組み合わせ可能
注意点
- リピーターの遅延設定が重要
- 糸の位置で検知範囲が決まる
- Java版とBedrock版で若干動作が異なる場合あり
縦開き(上下)自動ドア
縦方向に開閉する自動ドアは、SF映画のような近未来的な外観を演出できます。上下のピストンを同期させることで、スムーズな開閉動作を実現します。
縦開きドアの特徴
- 上下同時開閉でスムーズな動作
- SF風の近未来的なデザイン
- 高さのあるエントランスに最適
- レッドストーンコンパレーターを活用

引用: 4Netplayers – 自動ドア機構のレイアウト
設計のポイント
同期システム
上下のピストンが同時に動作するよう、レッドストーン信号のタイミングを調整します。
高さ設計
プレイヤーが通過できる十分な高さ(通常4ブロック)を確保します。
電源供給
上下両方のピストンに適切にレッドストーン信号が届くよう配線します。
作成手順(縦開きドア)
基礎の掘削
縦5×横8×高さ3マスの穴を掘ります
土台ブロック配置
24個のブロックで土台を作成します
レッドストーン配線
まわりの床にレッドストーンダストを配置
ピストン設置
上下に粘着ピストンを配置し、レッドストーントーチで制御
コンパレーター回路
レッドストーンコンパレーターで信号調整
感圧板とドア材料
石の感圧板とガラスを4個ずつ設置

引用: 4Netplayers – レッドストーン回路セットアップ
成功のコツ
- レッドストーントーチの配置で常時閉状態を維持
- 感圧板を踏むとトーチ信号がOFFになり開く仕組み
- 上下の動作タイミングをテストして調整
- 装飾ブロックで回路を隠して美観を向上
応用テクニック・トラブルシューティング
高度な応用例
隠し扉(3×3・4×4・5×5)
大型の隠し扉は複数のピストンを同期させる高度な技術が必要です。
引用: Redstone Cave – 4×4ピストンドア
パスワード式ドア
特定の順序でボタンを押すことで開く、セキュリティ機能付きドア
- T-FFとリピーターを組み合わせ
- 間違った順序でリセット機能
- 模様入り本棚での記録システム
調律センサー活用
特定の音や行動にのみ反応する高精度ドア
- 食事音(強度8)で開くダイニング扉
- チェスト音(強度10)で開く倉庫扉
- ブロック破壊音(強度12)緊急扉
トラブルシューティング
よくある問題と解決法
解決: レッドストーン信号の流れを確認、接続不備をチェック
解決: リピーターの遅延設定を統一、信号強度を確認
解決: 羊毛で不要な振動を遮断、調律センサーで精密化
解決: レッドストーン動作の差異を考慮、クロック回路を調整
最適化のコツ
- 統合版対応: Java版の回路を統合版用に調整
- 省スペース: コンパクトな設計で美観を重視
- 防音対策: 羊毛・カーペットで騒音を最小化
- メンテナンス: アクセスしやすい回路配置
- バージョン対応: 1.21の最新機能も活用
性能比較表
タイプ | 難易度 | 美観 | 機能性 |
---|---|---|---|
感圧板式 | ★☆☆ | ★★☆ | ★★★ |
スカルクセンサー | ★★☆ | ★★★ | ★★★ |
オブザーバー式 | ★★★ | ★★★ | ★★☆ |
縦開き | ★★☆ | ★★★ | ★★☆ |
よくある質問(FAQ)
Q: 統合版とJava版で違いはありますか?
A: レッドストーンの動作に若干の差がありますが、基本的な仕組みは同じです。統合版では信号の遅延が異なる場合があります。
Q: どのバージョンで使えますか?
A: 感圧板式は1.0から、スカルクセンサーは1.19から、調律センサーは1.20から使用できます。
Q: サバイバルモードでも作れますか?
A: はい、すべて通常入手可能なアイテムで作成できます。スカルクセンサーは古代都市での探索が必要です。
Q: マルチプレイでも動作しますか?
A: はい、サーバー環境でも正常に動作します。ただし、遅延が生じる場合は調整が必要になることがあります。
マイクラ自動ドア建築におすすめのゲームサーバー
自動ドアのような複雑なレッドストーン回路を友達と共有したり、大規模な建築プロジェクトを進めるには、安定したマイクラサーバーが必要不可欠です。
ここでは、レッドストーン回路の動作が安定し、マルチプレイに最適なサーバーサービスをご紹介します。
ゲーム特化サーバー
XServer VPS for Game
マイクラに最適化されたゲーム専用VPS。自動ドア建築に必要な安定した動作環境を提供します。
SSD標準
簡単セットアップ
- Minecraft統合版・Java版両対応
- レッドストーン回路が安定動作
- プラグイン・MOD対応
ConoHa for GAME
初心者でも簡単にマイクラサーバーを構築できる、ゲーム特化型VPS。
時間課金
マルチプレイ特化
- マイクラテンプレート完備
- リアルタイムバックアップ
- コントロールパネル直感操作
LOLIPOP! for Gamers
コストパフォーマンスに優れたゲーマー向けレンタルサーバー。
高安定性
24時間サポート
- 複数プレイヤーでも安定
- レッドストーン遅延なし
- 長時間プレイに最適
汎用VPSサーバー
XServer VPS
高性能・高安定性を誇る国内最大級のVPSサービス。上級者向けのカスタマイズが可能。
カスタマイズ自由
スケーラブル
- 大規模建築プロジェクト対応
- MODサーバー構築可能
- 複数のマイクラサーバー運用
ConoHa VPS
時間課金制で気軽に利用開始できる高品質VPS。レッドストーン回路のテストに最適。
即座起動
コスパ良好
- 自動ドア回路のテスト環境
- 短期プロジェクトに最適
- スナップショット機能
KAGOYA CLOUD VPS
老舗プロバイダーによる信頼性の高いVPSサービス。長期運用に適しています。
老舗品質
サポート充実
- 24時間365日稼働
- 建築プロジェクト長期保存
- 技術サポート対応
サーバー選びのポイント
パフォーマンス重視
- CPU性能(レッドストーン処理に影響)
- メモリ容量(大規模建築対応)
- SSDストレージ(読み込み高速化)
運用面重視
- 稼働時間(99.9%以上推奨)
- セキュリティ対策
- サポート体制(24時間対応)