アレイ(Allay)は、Minecraft 1.19で追加された友好的な妖精のようなMobで、プレイヤーの代わりにアイテムを収集・運搬してくれる超便利な相棒です。ピリジャーの前哨基地や森の洋館で捕獲でき、音符ブロックと組み合わせることで強力な自動回収システムを構築できます。
要点
- ピリジャーの前哨基地・森の洋館の檻で発見できる
- アイテムを渡すと同種のアイテムを自動収集してくれる
- 音符ブロックで回収地点をコントロール可能
- アメジストの欠片で増殖させられる
- レッドストーン回路と組み合わせて高度な自動化が実現
アレイの基本情報と特徴
アレイとは何か
アレイは2022年6月に実装されたMinecraft Live 2021のMob投票で1位に選ばれた友好的Mobです。水色の妖精のような見た目で、体表が光っているため暗闇でもはっきりと視認できます
アレイの基本ステータス
- 体力: 20(♥×10)
- 振る舞い: 友好的
- サイズ: 高さ0.6ブロック、幅0.35ブロック
- 移動速度: 0.1
- 特殊能力: 飛行可能、アイテム運搬

アレイの出現場所と捕獲方法
出現条件
アレイは以下の2つの場所でのみ自然スポーンします:
1. ピリジャーの前哨基地
- ダークオークの檻の中に1-3体が閉じ込められている
- アイアンゴーレムと同様の状況で発見される
2. 森の洋館
- 牢屋の中に1-3体がスポーンする
- 各房に複数体いる場合がある
効率的な探し方
- 前哨基地を狙う: 森の洋館より発見頻度が高い
- 座標を記録: 複数の前哨基地をマッピング
- 夜間探索: アレイの光る体表で発見しやすい
捕獲と連れ帰り方法
必要アイテム:
- リード×数本
- フェンス(係留用)
- ボート(移動用)
手順:
- 檻や牢屋を壊してアレイを解放
- リードで係留(Java版では先にフェンスに繋ぐ必要あり)
- ボートに乗せて安全に運搬
- 拠点まで慎重に移動

アレイの使い方と基本操作
アイテムの渡し方
- 収集させたいアイテムを手に持つ
- アレイに向かって右クリック(使用ボタン)
- アレイがアイテムを手に持ち、同種のアイテム探索を開始
アレイの行動パターン
アイテム保持時:
- プレイヤーから32ブロック以内のアイテムを探索
- 64ブロック以内でプレイヤーに追従
- 同種アイテムを最大1スタック(64個)まで運搬
重要な仕様:
- エンチャント、名前変更、シュルカーボックス内容の違いは区別しない
- アイテム探索後、3秒の遅延が発生
- 手に持ったアイテムを与えたプレイヤーからの攻撃を受けない
アイテム回収のコツ
- 範囲を意識: 32ブロック以内に留める
- 種類を統一: 同じアイテムのみを効率的に回収
- 定期的な回収: アレイのインベントリは1スロットのみ
音符ブロックとの連携システム
音符ブロック機能の仕組み
アレイの16ブロック以内で音符ブロックが鳴ると、30秒間その音符ブロック周辺にアイテムを集める行動に切り替わります。
動作詳細:
- 振動パーティクルが音符ブロックからアレイに向かう
- 効果時間中は音符ブロックの32ブロック以内でアイテム探索
- 羊毛ブロックで音の伝達を遮断可能
自動回収システムの構築
基本構成:
[アイテム生産装置] → [アレイ] → [音符ブロック] → [ホッパー] → [チェスト]
必要アイテム:
- 音符ブロック×1
- ホッパー×複数
- チェスト×1
- レッドストーン回路(自動演奏用)
設計のポイント:
- 音符ブロックの配置: アイテム落下地点の近く
- レッドストーンクロック: 定期的な音符ブロック作動
- 回収範囲の最適化: 3ブロック以内でのアイテムドロップ
アレイの増殖方法
増殖の条件
必要なもの:
- ジュークボックス×1
- 音楽ディスク×1
- アメジストの欠片×1
手順:
- ジュークボックスで音楽を再生
- アレイが踊り始めるのを確認
- 踊り中のアレイにアメジストの欠片を与える
- ハートパーティクルと共に新しいアレイが出現
増殖のクールダウン
- 時間: 5分間
- 対象: 増殖した両方のアレイ
- 効率化: 複数のアレイを同期させて大量増殖
増殖システムの自動化
応用テクニック:
- 音楽の自動再生: レッドストーン回路でディスク自動投入
- アメジスト自動供給: ディスペンサーでの自動投与
- 新生アレイの自動分離: 水流やピストンでの振り分け
実用的な自動化装置
アレイ式農場システム
適用作物:
- 小麦、ニンジン、ジャガイモ
- 竹、サトウキビ
- 木材(伐採装置と組み合わせ)
設計例(竹農場):
[竹栽培エリア] → [アレイ配置] → [音符ブロック] → [仕分けシステム] → [保管チェスト]
効率化ポイント:
- アレイ1体につき竹64本/回の回収能力
- 音符ブロックの定期作動(20秒間隔推奨)
- 複数アレイでの並列処理
アレイ式鉱石回収システム
鉱石採掘後の自動回収:
- TNT採掘やベッド爆破後のアイテム散乱
- アレイによる鉱石自動回収
- 音符ブロックでの集約地点設定
安全対策:
- アレイの被弾回避(爆発範囲外配置)
- 水流での落下アイテム誘導
- 溶岩対策の実装
アレイ式仕分け機
従来のホッパー式との違い:
- メリット: スタック不可アイテムも仕分け可能
- デメリット: 処理速度がやや劣る
- 適用場面: 特殊アイテムの分類

アレイ活用の上級テクニック
複数アレイの管理方法
ネームタグ活用:
- 各アレイに固有名称を付与
- 役割別の管理(竹担当、小麦担当など)
- 迷子防止と効率的な配置
エリア分割運用:
[エリアA: 農作物担当アレイ]
[エリアB: 建築資材担当アレイ]
[エリアC: 鉱石担当アレイ]
テレポート機能の活用
ネザー・エンド移動:
- ネザーポータル:アレイも自動追従
- エンドポータル:事前にアイテムを渡す必要あり
- 移動時の注意点とロスト対策
トラブルシューティング
よくある問題と解決法:
- アレイが動かない
- mobGriefingゲームルールの確認
- アイテム保持状況の確認
- アイテムを拾わない
- 32ブロック範囲内の確認
- アイテム種類の統一確認
- 音符ブロックに反応しない
- 16ブロック以内の距離確認
- 羊毛による遮断チェック
アレイを使った経験値トラップ
2025年最新!アレイ式経験値システム
仕組み:
- モンスタートラップでMobを弱体化
- プレイヤーが手動でトドメ
- アレイがドロップアイテム自動回収
- 経験値は直接プレイヤーが獲得
効率データ:
- レベル0→100: 約2分(最適環境)
- 1時間あたり: 約1000レベル相当
- アイテム回収率: 99.9%
設計上の注意点:
- アレイの安全確保(Mobの攻撃回避)
- 経験値オーブの直接回収経路
- システム全体の自動リセット機能
マイクラサーバーでアレイを活用しよう
効率的なアレイシステムを構築したら、友達と一緒にマルチプレイで楽しみませんか?アレイの自動化装置は特にサーバー環境で真価を発揮します。
XServer VPS for Game(エックスサーバー VPS for Game)
おすすめポイント:
- マイクラ専用テンプレートが用意されており、申し込み後すぐにサーバー構築可能
- 2GB〜16GBメモリで小規模から大規模まで対応
- 月額830円〜とコストパフォーマンス抜群
- 高性能CPUにより複雑なアレイ自動化装置もスムーズ動作
- 24時間365日の充実サポート体制
アレイ活用に最適な理由: 安定した性能でアレイの複雑な動作処理を確実にこなし、大型自動化プロジェクトも安心して運用できます。
ConoHa for GAME(コノハ for GAME)
おすすめポイント:
- 25秒でサーバー構築完了の圧倒的スピード
- 直感的な管理画面で初心者でも簡単操作
- 2GBプラン月額1,259円〜の明確な料金体系
- 短期利用にも対応しており、イベント開催時に最適
- Minecraftマルチプレイ専用テンプレート搭載
アレイ活用に最適な理由: 素早いサーバー構築により、アレイの検証環境やテスト用サーバーを即座に用意できます。
さくらのVPS(Sakura VPS)
おすすめポイント:
- 老舗の安定感と豊富な運用実績
- 石狩データセンターによる国内最高水準のインフラ
- 柔軟なスペック選択で必要に応じたカスタマイズ可能
- 詳細な技術情報提供により上級者の細かな要求にも対応
- コストパフォーマンスに優れた料金設定
アレイ活用に最適な理由: 高い安定性によりアレイの長時間稼働する自動化システムも安心して運用でき、技術者向けの詳細設定で最適化も可能です。
LOLIPOP! for Gamers(ロリポップ! for Gamers)
おすすめポイント:
- ゲーミング特化の専用サービス
- 高速SSDストレージでワールド読み込みが快適
- 簡単設定でMinecraftサーバーを即座に開始
- リーズナブルな価格設定で長期利用しやすい
- 充実したサポート体制とコミュニティ
アレイ活用に最適な理由: ゲーム専用の最適化されたサーバー環境により、アレイの細かな動作も遅延なく処理され、快適なマルチプレイが実現できます。
これらのサーバーなら、友達と協力してアレイの巨大自動化施設を建設したり、複数人でアレイの増殖システムを効率化したりと、シングルプレイでは体験できない規模のプロジェクトが実現できます。
よくある質問(FAQ)
Q1. アレイはどこで見つけられますか?
アレイはピリジャーの前哨基地のダークオークの檻と森の洋館の牢屋でのみ発見できます。それぞれ1-3体がスポーンし、一度捕獲すると同じ場所には再スポーンしません。効率的に探すなら前哨基地を優先的に回ることをおすすめします。
Q2. アレイが音符ブロックに反応しない時の対処法は?
音符ブロックに反応しない場合は以下を確認してください:16ブロック以内の距離にいるか、羊毛ブロックで遮断されていないか、既に他の音符ブロックの効果時間中でないかをチェックしましょう。また、音符ブロックが正常に音を出していることも重要です。
Q3. アレイを増やすのに必要なアイテムは何ですか?
アレイの増殖にはジュークボックス、音楽ディスク、アメジストの欠片が必要です。ジュークボックスで音楽を再生してアレイを踊らせ、踊っている最中にアメジストの欠片を与えると新しいアレイが誕生します。増殖後は5分間のクールダウンがあります。
Q4. アレイが持てるアイテムの上限は?
アレイは2つのインベントリスロットを持ち、1スロットは渡されたアイテム用、もう1スロットは回収用です。そのため一度に運べるのは最大1スタック(通常64個)までとなります。複数種類のアイテムは同時に運べません。
Q5. アレイを使った自動化装置で最も効率的なものは?
アレイ式農場が最も実用的です。特に竹農場では1体のアレイで64本/回の効率的な回収が可能で、音符ブロックと組み合わせることで完全自動化できます。複数のアレイを並列運用すれば大規模な自動農場も構築できます。
まとめ
アレイは2025年現在でもマインクラフトの自動化において重要な役割を果たす優秀なMobです。基本的な捕獲・飼育から音符ブロックとの連携、そして複雑な自動化システムまで、幅広い活用方法があります。
特に中級者以上のプレイヤーにとって、アレイは従来のホッパー式では困難だった柔軟なアイテム回収を実現する革新的な存在です。適切なサーバー環境で友達と協力すれば、さらに大規模で効率的なアレイシステムの構築が楽しめるでしょう。
ぜひこのガイドを参考に、あなたのマインクラフト生活にアレイを取り入れて、より快適で効率的な冒険を楽しんでください!