【2025年7月最新】BungeeCordネットワーク完全構築ガイド – config.yml設定からサーバー接続数制限まで

【2025年7月最新】BungeeCordネットワーク完全構築ガイド – config.yml設定からサーバー接続数制限まで






【2025年7月最新】BungeeCordネットワーク完全構築ガイド – config.yml設定からサーバー接続数制限まで



【2025年7月最新】BungeeCordネットワーク完全構築ガイド

config.yml設定からサーバー接続数制限まで画像付きで完全攻略

2025年7月最新
読了時間: 15分
初心者〜上級者対応


目次

🎮はじめに

こんにちは!マイクラサーバー運営のエキスパートとして、数多くのゲーマーの皆さんに最適なサーバー環境をご提案してきました。今回は、複数のマイクラサーバーを効率的に管理できる「BungeeCord」について、初心者の方にも分かりやすく解説いたします。

海外の有名サーバーのように、複数のワールドを自由に行き来できる仕組み。それがBungeeCordネットワークの力なのです!本記事では、config.yml設定からサーバー接続数制限、Waterfall比較まで、実際の設定画面を見ながら学べます。

この記事で学べること

  • BungeeCordネットワークの基本概念と仕組み
  • config.yml詳細設定とサーバー接続数制限
  • Waterfall vs BungeeCord 徹底比較
  • IPフォワード設定の重要性と方法
  • おすすめVPS比較と選び方

🔧BungeeCordとは?基本概念を理解しよう

BungeeCordネットワーク構成図

BungeeCordネットワーク構成図(引用:中の人のblog)

🌐BungeeCordの基本概念

BungeeCordは、複数のマイクラサーバーを繋げて一つのネットワークを構築するプロキシサーバーです。プレイヤーは一つのサーバーアドレスで接続し、ゲーム内で複数のサーバー間を自由に移動できます。

BungeeCordの特徴

  • プロキシサーバー機能:複数サーバーへの橋渡し役
  • 統一アクセス:一つのIPアドレスですべてのサーバーにアクセス
  • 負荷分散:サーバー間での負荷分散が可能
  • セキュリティ向上:実際のサーバーIPを隠蔽
  • 豊富なプラグイン:BungeeCord専用プラグインが充実

🏗️BungeeCordネットワークの仕組み

BungeeCordネットワークは以下の3つの要素から構成されます:

要素 役割 必要性
BungeeCordサーバー プロキシサーバー(中継役) 必須
ロビーサーバー 初回接続時の入口サーバー 推奨
ゲームサーバー 実際のゲームプレイサーバー 必須(複数)

重要な注意点

BungeeCordネットワークを構築するには、最低でも3つのサーバーが必要です。BungeeCordサーバー(1台)+ ゲームサーバー(2台以上)の構成になります。

🚀BungeeCordネットワークの構築手順

📋構築の準備

BungeeCordネットワークを構築する前に、以下の準備が必要です:

1

Java環境の準備

Java 8以上が必要(Java 11以上推奨)

2

サーバー環境の用意

VPSまたは専用サーバー(複数台またはポート分け)

3

バックエンドサーバーの準備

Spigot/PaperMCサーバーを事前に構築

⬇️BungeeCordのダウンロード

公式サイトから最新版のBungeeCordをダウンロードします:

BungeeCordダウンロード画面

BungeeCordダウンロード画面(引用:揚げポテほかほかクラフト)

📝起動スクリプトの作成

BungeeCordを起動するためのスクリプトを作成します:

Windows用(start.bat)

@echo off
java -Xms512M -Xmx1G -jar BungeeCord.jar nogui
pause

Linux用(start.sh)

#!/bin/bash
java -Xms512M -Xmx1G -jar BungeeCord.jar nogui

メモリ割り当ての目安

  • 小規模(〜50人):512MB〜1GB
  • 中規模(50〜100人):1GB〜2GB
  • 大規模(100人以上):2GB〜4GB

⚙️config.yml詳細設定ガイド

📄config.ymlの基本構造

BungeeCordの設定は全てconfig.ymlファイルで行います。初回起動後に自動生成されるこのファイルを編集して、ネットワークを構築します。

config.yml設定例

config.yml設定例(引用:揚げポテほかほかクラフト)

🔧主要設定項目の解説

設定項目 説明 推奨値
listen BungeeCordが待機するIPアドレスとポート 0.0.0.0:25565
online_mode Mojangサーバーでの認証を行うか true
ip_forward IPフォワーディングを有効にするか true
player_limit 同時接続可能なプレイヤー数 サーバー性能に応じて設定

🖥️サーバー設定の詳細

servers セクションでは、BungeeCordネットワークに参加するサーバーを定義します:

servers:
lobby:
motd: ‘&6ようこそロビーサーバーへ!’
address: localhost:25566
restricted: false
survival:
motd: ‘&aサバイバルサーバー’
address: localhost:25567
restricted: false
creative:
motd: ‘&bクリエイティブサーバー’
address: localhost:25568
restricted: false
pvp:
motd: ‘&cPvPサーバー’
address: localhost:25569
restricted: true
パラメータ 説明
motd サーバーの説明文(色コード使用可能) &6ようこそロビーサーバーへ!
address サーバーのIPアドレス:ポート localhost:25566
restricted アクセスに権限が必要か false (自由アクセス)

🔄接続順序の設定

priorities セクションで、プレイヤーの初回接続時やキックされた際の接続順序を設定します:

priorities:
– lobby
– survival
– creative

設定のベストプラクティス

  • ロビーサーバーを最優先に設定
  • メインゲームサーバーを2番目に設定
  • 特殊サーバー(PvP等)はrestrictedをtrueに設定
  • サーバー名は英数字のみ使用

👥サーバー接続数制限の設定方法

🔢接続数制限の基本設定

BungeeCordでは、全体の接続数制限に加えて、個別のサーバーごとの接続数制限も設定できます。適切な設定により、サーバーの安定性を保てます。

# 全体の接続数制限
player_limit: 100

# 個別サーバーの接続数制限
servers:
lobby:
player_limit: 50
survival:
player_limit: 30
creative:
player_limit: 20

🛡️同一IPからの接続制限

同一IPアドレスからの大量接続を防ぐために、connection_throttleを設定します:

connection_throttle: 4000 # ミリ秒単位
connection_throttle_limit: 3 # 同一IPからの最大接続数
設定項目 説明 推奨値
connection_throttle 接続試行間隔(ミリ秒) 4000-10000
connection_throttle_limit 同一IPからの最大接続数 3-5
timeout 接続タイムアウト時間(ミリ秒) 30000

🔌プラグインによる高度な制限

より柔軟な接続数制限を行いたい場合は、専用プラグインを使用します:

プラグイン名 機能 おすすめ度
AddressLimit 同一IPからの接続数制限 ⭐⭐⭐⭐⭐
BungeeTabListPlus タブリスト管理と接続数表示 ⭐⭐⭐⭐
BungeeCordQuery サーバー状態の詳細監視 ⭐⭐⭐

接続数設定の目安

  • 小規模サーバー(VPS 2GB):全体50人、個別20人
  • 中規模サーバー(VPS 4GB):全体100人、個別40人
  • 大規模サーバー(VPS 8GB以上):全体200人以上、個別80人

⚖️Waterfall vs BungeeCord 徹底比較

重要なお知らせ

2024年3月、Waterfallの開発終了が発表されました。新規サーバーではBungeeCordまたはVelocityの使用を推奨します。

🔍基本的な違い

WaterfallはBungeeCordのフォーク(改良版)として開発されましたが、現在は開発が終了しています。以下は両者の比較です:

項目 BungeeCord Waterfall
開発状況 継続開発中 開発終了
パフォーマンス 安定 若干高速
Forgeサポート なし あり(1.12.2まで)
プラグイン互換性 完全互換 ほぼ互換
設定ファイル config.yml config.yml(同一)

BungeeCordの利点

  • 継続的なアップデート
  • 豊富なプラグインエコシステム
  • 充実したドキュメント
  • 大規模コミュニティ
  • 長期間の安定性

BungeeCordの欠点

  • Forgeサポートなし
  • 一部の最新機能が遅れがち
  • 設定が複雑になる場合がある
  • メモリ使用量が多め

🎯2025年の推奨選択

現在のプロキシサーバー選択における推奨順位は以下の通りです:

1位:Velocity

最新技術、高性能、高セキュリティ

2位:BungeeCord

安定性重視、豊富なプラグイン

3位:Waterfall

開発終了により非推奨

🔐IPフォワード設定の重要性

IPフォワーディングとは

IPフォワーディングは、BungeeCordがプレイヤーの実際のIPアドレスやUUIDを、バックエンドサーバーに正しく転送する機能です。これにより、各サーバーでプレイヤーの正確な情報を取得できます。

IPフォワーディングの重要性

  • プレイヤーの実際のIPアドレスを各サーバーで取得
  • 正確なUUID情報の転送
  • BANリストやホワイトリストの正常動作
  • ログ記録の正確性向上

⚙️BungeeCord側の設定

config.ymlでIPフォワーディングを有効にします:

# BungeeCord config.yml
ip_forward: true
online_mode: true

🖥️バックエンドサーバー側の設定

各バックエンドサーバーでも対応する設定が必要です:

server.properties

# すべてのバックエンドサーバーで設定
online-mode=false

spigot.yml

# Spigot/Paper系サーバーで設定
settings:
bungeecord: true

paper.yml(Paper 1.19+)

# Paper 1.19以降の設定
proxies:
bungee-cord:
online-mode: true

セキュリティ注意点

バックエンドサーバーのonline-modeをfalseにすると、直接アクセスされた場合にセキュリティリスクがあります。ファイアウォール設定でBungeeCordからのアクセスのみを許可してください。

🔧設定確認方法

IPフォワーディングが正しく動作しているか確認する方法:

確認方法 期待される結果
/ip コマンド(EssentialsX) 実際のプレイヤーIPが表示される
サーバーログ BungeeCordのIPではなく実際のIPが記録される
BANコマンド 正常にプレイヤーがBANされる

🏆おすすめVPS比較【2025年最新】

BungeeCordネットワークに最適なVPSサービスをご紹介します。複数サーバーを安定運用するための選択肢を比較検討しましょう。

1

ConoHa for GAME

4GBプラン:月額1,292円〜

圧倒的な知名度と安定性を誇る、マイクラサーバーに特化したVPSサービスです。

主要スペック

  • メモリ:4GB〜32GB
  • CPU:3Core〜10Core
  • SSD:100GB〜1TB
  • 転送量:無制限
  • マイクラテンプレート対応

特徴

  • 自動構築機能
  • 24時間365日サポート
  • 高性能SSD搭載
  • 豊富なOS選択肢
  • 割引キャンペーン頻繁

2

XServer VPS for Game

6GBプラン:月額2,200円〜

マイクラ専用テンプレートを提供し、初心者にも優しい管理画面が特徴です。

主要スペック

  • メモリ:6GB〜64GB
  • CPU:4Core〜24Core
  • SSD:100GB〜1TB
  • 転送量:無制限
  • 無料メモリ増設対応

特徴

  • マイクラ専用テンプレート
  • 充実したマニュアル
  • 安定したインフラ
  • バックアップ機能
  • 14日間無料お試し

3

ロリポップ! for Gamers

4GBプラン:月額1,500円〜

国内トップ級の性能と高速回線を誇る、コストパフォーマンスに優れたVPSです。

主要スペック

  • メモリ:4GB〜32GB
  • CPU:4Core〜12Core
  • SSD:100GB〜1TB
  • 転送量:無制限
  • 高速回線対応

特徴

  • 3ステップ簡単構築
  • 高速SSD採用
  • 24時間監視体制
  • 充実したサポート
  • お得な料金設定

📊VPS比較表

VPS 月額料金 メモリ CPU SSD 特徴
ConoHa for GAME 1,292円〜 4GB〜 3Core〜 100GB〜 自動構築、豊富なテンプレート
XServer VPS for Game 2,200円〜 6GB〜 4Core〜 100GB〜 専用テンプレート、充実マニュアル
ロリポップ! for Gamers 1,500円〜 4GB〜 4Core〜 100GB〜 高速回線、コスパ良好

VPS選択のポイント

  • メモリ:BungeeCord用に最低1GB、バックエンドサーバー用に2GB以上
  • CPU:4Core以上推奨(複数サーバー同時運用のため)
  • SSD:100GB以上(ワールドデータ、プラグインデータ保存用)
  • サポート:24時間サポートがあると安心

よくある質問(FAQ)

Q1: BungeeCordネットワークに必要な最低サーバー数は?

最低3台のサーバーが必要です。BungeeCordサーバー(1台)+ バックエンドサーバー(2台以上)の構成になります。ただし、同一VPS内でポートを分けて運用することも可能です。

Q2: BungeeCordとVelocityどちらを選ぶべき?

2025年現在、新規構築ならVelocityを推奨します。パフォーマンスが最大8倍高速で、セキュリティも向上しています。ただし、豊富なプラグインエコシステムを重視するならBungeeCordも良い選択です。

Q3: 1台のVPSで複数サーバーを運用できる?

はい、可能です。メモリとCPUが十分であれば、異なるポート番号を使用して複数のサーバーを同一VPS内で運用できます。4GBメモリなら2-3台、8GBメモリなら4-6台程度が目安です。

Q4: IPフォワーディングを設定しないとどうなる?

プレイヤーの実際のIPアドレスが取得できず、すべてBungeeCordサーバーのIPとして記録されます。これにより、BANリストやログ機能が正常に動作しない可能性があります。

Q5: 接続数制限の適切な設定は?

サーバーの性能に応じて設定してください。VPS 4GBなら全体100人、個別サーバー30-40人程度が目安です。connection_throttleは4000-10000ms、connection_throttle_limitは3-5に設定することを推奨します。

Q6: サーバー間でデータを共有する方法は?

MySQLデータベースを使用してプレイヤーデータや経済データを共有できます。LuckPermsなどのプラグインは標準でMySQL連携をサポートしています。

🎯まとめ:理想のBungeeCordネットワークを構築しよう

BungeeCordネットワークの構築により、あなたのマイクラサーバーは次のレベルに到達します:

得られるメリット

  • 複数サーバー間のスムーズな移動
  • 統一されたプレイヤー管理
  • 負荷分散による安定性向上
  • セキュリティの大幅向上
  • 豊富なプラグインエコシステム

成功の秘訣

  • 適切なVPS選択
  • 正しいIPフォワーディング設定
  • 適切な接続数制限
  • 定期的なバックアップ
  • 継続的なメンテナンス

🚀 次のステップ

1. VPS選択

最適なVPSを選んで環境を準備

2. ネットワーク構築

BungeeCordでサーバー間を連携

3. 運用開始

プレイヤーと共に理想のサーバーを育成

皆さんのマイクラサーバー運営が大成功することを心から願っています!



目次