ARK恐竜完全ガイド 【2025年最新版】

ARK恐竜完全ガイド 【2025年最新版】

ARK: Survival AscendedとEvolvedの全恐竜テイム・育成・ブリーディング情報を完全網羅した2025年最新ガイドです。新機能のコンパニオンシステムから最新バランス調整まで、すべてを詳しく解説します。


目次

1. ASA新恐竜一覧

ARK: Survival Ascendedで追加された新恐竜の詳細情報と活用方法を解説します。

🦖 ファソラスクス

大型肉食恐竜

  • タイプ: 肉食 大型
  • 特徴: 強力な噛みつき攻撃と高い体力を誇る大型肉食恐竜。ダメージ補正が20%増加
  • テイム方法: 昏睡テイム
  • おすすめ用途: 戦闘、ボス戦
  • 出現マップ: アイランド、センター

🦅 イーリン

飛行恐竜

  • タイプ: 雑食 飛行
  • 特徴: 羽根に毒を塗って強化可能。毒強化持続時間が10分に延長
  • テイム方法: 手渡しテイム
  • おすすめ用途: 偵察、毒攻撃
  • 出現マップ: アベレーション、エクスティンクション

🦕 ドレッドノータス

超大型恐竜

  • タイプ: 草食 超大型
  • 特徴: HPスケーリングが40%減少するも圧倒的な体力。タイタンスレイヤーバフ持ち
  • テイム方法: 特殊テイム
  • おすすめ用途: ボス戦、要塞
  • 出現マップ: アストレオス

🐋 シャスタサウルス

海洋恐竜

  • タイプ: 魚食 水中
  • 特徴: 海洋最大級の恐竜。サドルが砲塔の視界を遮る問題が修正済み
  • テイム方法: 昏睡テイム
  • おすすめ用途: 海洋戦闘、輸送
  • 出現マップ: アイランド、センター

⚡ ギガントラプトル

中型恐竜

  • タイプ: 肉食 中型
  • 特徴: 高速移動と群れでの狩りが得意な中型肉食恐竜
  • テイム方法: 昏睡テイム
  • おすすめ用途: 狩り、偵察
  • 出現マップ: ラグナロク

🔥 パイロメイン

火炎恐竜

  • タイプ: 肉食 火炎
  • 特徴炎上継続ダメージが20秒に短縮。火炎攻撃が強力
  • テイム方法: 特殊テイム
  • おすすめ用途: 戦闘、製錬
  • 出現マップ: スコーチドアース

ラグナロク専用新恐竜

🦬 バイソン

  • 用途: 寒冷地探索、資源採取
  • 生息地: 雪原バイオーム
  • 特徴: 草食の大型哺乳類。寒冷地域に適応し、高い耐寒性を持つ

🌨️ ベールウィン

  • 用途: 資源共有、戦闘支援
  • 生息地: 山岳地帯
  • 特徴: 仲間が採取した資源を共有する特殊能力。ツンドラパワーで遠距離ダメージ増加

🐉 ドレイクリング

  • 用途: レア素材収集、XP稼ぎ
  • 生息地: 洞窟内
  • 特徴ドラゴンホードチェストからテックサドルをドロップ。知識の賜物XP獲得

2. テイム方法完全解説

2025年最新のテイム方法と効率化テクニックを詳しく解説します。

💤 昏睡テイム

基本手順

  1. 麻酔矢・麻酔弾で恐竜を気絶させる
  2. インベントリに好物のエサを入れる
  3. 麻酔薬・ナルコベリーで昏睡値維持
  4. テイム完了まで待機

効率化のコツ

  • キブルを使用してテイム時間短縮
  • テイム効果を維持するため餓死状態を活用
  • 麻酔薬の自動補給にタイマー設定

🤝 手渡しテイム

基本手順

  1. 恐竜の好物を最後のスロットに配置
  2. 恐竜に近づき**右クリック(E)**で餌やり
  3. 恐竜が逃げるまで距離を取る
  4. 再度近づいて餌やりを繰り返す

対象恐竜例

  • イーリン(魚肉・キブル)
  • モスコプス(レアフラワー)
  • ペゴマスタクス(ベリー類)

⭐ 特殊テイム

特殊テイム例

  • フェニックス: 火炎を当て続けてテイム(繁殖可能に変更
  • ロックドレイク卵: 卵を盗んで孵化・刷り込み
  • ワイバーン卵: 巣から卵を盗み取り孵化させる

🚀 効率化テクニック(2025年最新)

最新テクニック

  • テレキネシススキルで部族恐竜のインベントリアクセス
  • 「収穫のみ」モードで特定資源のみ採取
  • アンキロ・ドエディが満載時も自動収穫継続
  • 自動走行切り替えをアクションホイールに追加

推奨アイテム

  • 麻酔薬(大量作成推奨)
  • キブル各種(時間短縮)
  • 保存塩(肉の保存)

3. コンパニオンシステム

ASAで新実装されたコンパニオンシステムの活用方法を完全解説します。

🤝 コンパニオンシステムとは

テイムした恐竜をコンパニオンとして設定することで、より親密な関係を築き、特別な能力や効果を得られるシステムです。

主な特徴

  • 恐竜との絆を深めることで特別なボーナス獲得
  • コンパニオン専用のスキルとアビリティ
  • より効率的な協力プレイが可能
  • 転送時の特別な保護機能

⚠️ 重要な仕様変更(2025年)

  • コンパニオンモード中は転送がブロックされます
  • 真空キューブ内でコンパニオンが掘り起こされない問題を修正
  • 絆の調教がタイタンにボーナスを与えなくなりました
  • コンパニオンポップアップHUDを改良

🛠️ 設定方法

基本設定手順

  1. テイムした恐竜を選択
  2. 恐竜のメニューから「コンパニオンに設定」を選択
  3. コンパニオンモードを有効化
  4. 絆レベルを上げて特殊能力解放

⚠️ 注意事項

  • 同時に設定できるコンパニオンは限定的
  • 転送前にコンパニオンモードを解除
  • 一部恐竜はコンパニオン設定不可

🎁 コンパニオンボーナス

獲得可能ボーナス

  • ダメージボーナス増加
  • 移動速度アップ
  • 特殊採取能力向上
  • 体力・スタミナ回復速度増加
  • 専用アビリティ解放

絆レベル上昇のコツ

  • 定期的な餌やりと世話
  • 一緒に戦闘参加
  • 資源採取への協力

🌟 おすすめコンパニオン恐竜

探索・輸送系

  • アルゲンタヴィス: 高い輸送能力と飛行性能
  • アンキロサウルス: 金属採取の効率化
  • ドエディクルス: 石材採取特化

戦闘系

  • ティラノサウルス: 高火力と耐久性のバランス
  • ファソラスクス: 新恐竜、ダメージボーナス
  • スピノサウルス: 水陸両用戦闘

特殊能力系

  • イーリン: 毒強化と偵察能力
  • ベールウィン: 資源共有システム
  • ドレイクリング: レア素材収集

4. ブリーディング&育成

恐竜の繁殖・孵化・刷り込みの最新情報と効率的な育成方法について解説します。

🔥 2025年重要変更点

フェニックス繁殖可能化

  • フェニックスが繁殖可能になりました
  • シングルプレイで既存個体は自動的にオスに更新
  • 火炎攻撃が騎乗者にダメージを与えなくなりました

赤ちゃん恐竜の交配

  • 赤ちゃん恐竜交配設定の問題を修正
  • 成長時に交配タイマーがリセットされるように
  • より効率的な世代管理が可能

💕 交配・孵化基本

交配手順

  1. オス・メスペアを用意(レベル差が大きすぎないこと)
  2. 交配を有効にする」を両方に設定
  3. ハートマークが出現したら交配成功
  4. メスが卵を産むまで待機(哺乳類は妊娠)

孵化・出産

  • 卵系: 適正温度で孵化(エアコン推奨
  • 哺乳類: 妊娠期間後に出産
  • 温度管理が孵化成功の鍵

👶 刷り込み・育成

刷り込み要求例

  • 散歩要求: 一定時間フォローさせる
  • 餌要求: キブルや特定食物を与える
  • ケア要求: 撫でたり世話をする

刷り込みボーナス

  • 100%刷り込みで全ステータス+20%
  • 刷り込み者への騎乗ボーナス
  • ダメージ軽減効果

📊 個体値厳選システム

基本ステータス

  • 体力 (HP): 生存性に直結
  • スタミナ: 行動持続時間
  • 酸素量: 水中活動能力
  • 食料: 空腹耐性

戦闘ステータス

  • 重量: 持ち運び能力
  • 近接攻撃力: ダメージ量
  • 移動速度: 機動性

厳選のコツ

  • 野生レベルが高い個体を優先
  • 目的に応じて特化ステータスを重視
  • 色違い(ミューテーション)も考慮
  • 長期計画で世代管理

🧬 ミューテーションシステム

ミューテーションとは

交配時に低確率で発生する遺伝的変異。ステータス向上や色彩変化が起こります。

ステータスミューテーション

ランダムなステータスが+2レベル分向上

カラーミューテーション

体色が特殊色に変化(外見のみ)

ミューテーション狙いのコツ

  • ミューテーション数20未満のペアを使用
  • 大量交配で確率を上げる
  • ベースステータスの優秀な個体から開始
  • 世代管理でミューテーション数を追跡
  • 目的外ミューテーションも保存推奨

5. スキルツリー&マイルストーン

ASAで新実装されたスキルシステムとマイルストーンの攻略法について詳しく解説します。

🔄 2025年システム更新

修正・改良点

  • 完了済みマイルストーン重複表示を修正
  • スピーディー・ハーベスタースキルのスタック上限修正(5まで
  • デイノスクスのエクストリーム・エクスペディション進行問題修正
  • ホットバーのスキルによるサーバー移行問題修正

新機能

  • テレキネシススキルで部族恐竜アクセス可能
  • 複数分岐マイルストーンの表示改善
  • キルマイルストーンでバリアント恐竜も対象
  • 猫の調査書ロック解除問題修正

🛠️ クラフト系スキル

スピーディー・ハーベスター

  • 採取速度が大幅向上(最大5スタック)

テレキネシス

  • 部族恐竜のインベントリに遠隔アクセス

クラフト効率化

  • 作業台での製作時間短縮

⚔️ 戦闘系スキル

戦闘マスタリー

  • 武器ダメージとクリティカル率向上

騎乗戦闘

  • 恐竜騎乗時のダメージボーナス

サバイバル

  • 体力・スタミナ回復速度向上

探索系スキル

トラッカー

  • 資源や恐竜の位置をハイライト表示

探検家

  • 移動速度向上と落下ダメージ軽減

ナビゲーター

  • マップ機能拡張と迷子防止

マイルストーンシステム

マイルストーンとは

特定の条件を達成することで獲得できる実績システム。スキルポイントや特別報酬が得られます。

主なカテゴリ

  • エクストリーム・エクスペディション(探索系)
  • クリーチャー・キル(戦闘系)
  • クラフト・チャレンジ(製作系)
  • サバイバル・マスター(生存系)

効率的な進め方

序盤おすすめ

  • 基本生物のテイム達成
  • 拠点建設マイルストーン
  • 基本装備作成

中級者向け

  • ボス討伐チャレンジ
  • 高レベル恐竜テイム
  • 洞窟探索完了

上級者向け

  • 全マップ制覇
  • コンプリート系実績
  • 限定時間チャレンジ

6. マップ別恐竜出現

各マップの特色ある恐竜出現情報と効率的な探索ルートについて解説します。

アイランド

基本恐竜(初心者向け)

  • パラサウロロフス: 序盤テイム必須
  • トリケラトプス: ベリー採取特化
  • プテラノドン: 初回飛行恐竜
  • アンキロサウルス: 金属採取の要

中級〜上級恐竜

  • ティラノサウルス: 陸上最強クラス
  • アルゲンタヴィス: 万能飛行恐竜
  • スピノサウルス: 水陸両用戦闘
  • ファソラスクス: ASA新恐竜

探索のコツ

南海岸からスタートし、段階的に危険地域へ進出。洞窟は装備を整えてから挑戦。

ラグナロク

ラグナロク限定恐竜

  • バイソン: 寒冷地域特化、高耐寒性
  • ベールウィン: 資源共有システム
  • ドレイクリング: ドラゴンホード収集
  • アイスワイバーン: 氷結攻撃

その他注目恐竜

  • グリフィン: 高機動飛行恐竜
  • ギガントラプトル: 群れ狩り特化
  • 高レベル個体出現率UP

攻略ポイント

広大なマップのため飛行恐竜必須。洞窟難易度が高いため十分な準備を。

アベレーション

変種恐竜

  • ロックドレイク: 壁面移動+透明化
  • リーパー: 強力な寄生生物
  • バジリスク: 地中移動可能
  • 各種変種(強化版基本恐竜)

危険生物

  • ネームレス: 光を嫌う群体
  • リーパークイーン: 妊娠攻撃
  • シーカー: 発光体に群がる

生存のコツ

光源管理が生命線。放射線エリアは特殊装備必須。地震に注意。

アストレオス

ASA最新恐竜

  • ドレッドノータス: 超大型草食恐竜
  • シファクティヌス: 特殊海洋恐竜
  • アーケロン: 巨大ウミガメ
  • 各エリア限定恐竜多数

レムノキスエリア追加

  • アベレーション系恐竜出現
  • エクスティンクション系素材
  • OSDドロップシステム

特殊機能

マップ内テレポート可能。広大なマップを効率探索。各エリアで異なる環境。

マップ間移行のコツ

準備段階

  • 移行先マップの情報収集
  • 必要装備・素材の準備
  • コンパニオンモード解除
  • 重要アイテムのバックアップ

移行時の注意

  • サーバー負荷の少ない時間帯
  • インベントリ整理
  • 恐竜の体調管理
  • 移行制限の確認

移行後の対応

  • 新環境への適応
  • 拠点候補地の選定
  • 新恐竜のテイム計画
  • リソース採取ルート確立

7. 用途別おすすめ恐竜

目的に応じた最適な恐竜選択とその理由を詳しく解説します。

序盤必須恐竜(レベル1-30)

⭐⭐⭐ パラサウロロフス

  • 用途: ベリー採取、序盤騎乗
  • テイム: ベリー(簡単)
  • メリット: 低コスト、高機動
  • デメリット: 戦闘力不足

⭐⭐⭐ プテラノドン

  • 用途: 空中偵察、移動
  • テイム: 生肉(中程度)
  • メリット: 飛行可能、高速移動
  • デメリット: 低重量、弱い

⭐⭐☆ トリケラトプス

  • 用途: ベリー大量採取
  • テイム: ベリー(やや難)
  • メリット: 高採取効率
  • デメリット: 低速、大型

⭐⭐☆ モスコプス

  • 用途: 特殊素材採取
  • テイム: レアフラワー
  • メリット: 多様な素材採取
  • デメリット: 戦闘不可

中級推奨恐竜(レベル30-60)

アルゲンタヴィス

評価: ⭐⭐⭐(万能型)

  • 用途: 長距離輸送、空中戦闘
  • 特徴: 高重量、製錬炉機能、恐竜運搬
  • テイム難易度: 中程度

アンキロサウルス

評価: ⭐⭐⭐(特化型)

  • 用途: 金属・フリント採取
  • 特徴: 「収穫のみ」モード追加
  • テイム難易度: 中程度

ドエディクルス

評価: ⭐⭐⭐(建築用)

  • 用途: 石材大量採取
  • 特徴満載時も自動収穫継続
  • テイム難易度: 中程度

サーベルタイガー

評価: ⭐⭐☆(戦闘型)

  • 用途: 高速戦闘、毛皮採取
  • 特徴: 高機動、群れボーナス
  • テイム難易度: やや難

ダンクルオステウス

評価: ⭐⭐☆(海洋型)

  • 用途: 海洋資源採取
  • 特徴: 真珠・石油採取特化
  • テイム難易度: 難

ティラコレオ

評価: ⭐⭐☆(移動型)

  • 用途: 壁面移動、奇襲
  • 特徴ジャンプ泳ぎアニメ修正
  • テイム難易度: 中程度

上級・特殊用途恐竜

戦闘特化

ティラノサウルス

  • 陸上最強の肉食恐竜。高火力と耐久性を両立。

ファソラスクス(ASA新恐竜)

  • ダメージ補正20%UP。新時代の大型肉食恐竜。

スピノサウルス

  • 体力補正15%UP。水陸両用戦闘の王者。

特殊能力

イーリン(ASA新恐竜)

  • 毒強化持続10分。偵察と毒攻撃のスペシャリスト。

ベールウィン(ラグナロク限定)

  • 仲間と資源共有ツンドラパワーで遠距離強化。

ドレイクリング(ラグナロク限定)

  • ドラゴンホードチェストからテックサドル入手。

2025年バランス調整反映

強化された恐竜

  • ケツァル: 移動速度15%UP
  • スピノサウルス: 体力補正15%UP
  • マンモス: 体力補正20%UP
  • ブロントサウルス: 体力補正10%UP
  • ファソラスクス: ダメージ補正20%UP
  • ドレッドメア: ダメージ補正30%UP
  • イーリン: テイムダメージ15%UP

調整された恐竜

  • バジリスク: ダメージ補正20%DOWN
  • ポイズンワイバーン: ダメージ40%DOWN
  • ドレッドノータス: HP40%DOWN
  • パイロメイン: 炎上時間30→20秒
  • ワイバーンミルク: 持続3→2分、CD5分
  • メガゾードメック: ビーム20%DOWN

8. ステータス振り最適化

恐竜種別・用途別の最適なステータス振りと効率的な育成方法について解説します。

プレイヤーステータス推奨振り

基本ビルド(汎用型)

  • 重量: 200+ (最優先)
  • 移動速度: 130% (重要)
  • 体力: 130-150 (バランス)
  • スタミナ: 120 (最低限)
  • 忍耐: 1ポイント (必須)

特化ビルド例

戦闘特化 体力150+ → 近接150+ → 移動120%

建築特化 重量300+ → 移動120% → スタミナ150+

探索特化 移動150% → 重量200+ → スタミナ150+

戦闘恐竜

肉食恐竜(ティラノ・ファソラスクス等)

  • 優先順位: 体力 → 近接攻撃力 → スタミナ
  • 目標値: HP 10,000+、近接攻撃 300%+
  • 理由: 持久戦に耐える体力と高火力が必要

タンク役(ブロント・マンモス等)

  • 優先順位: 体力 → 近接攻撃力 → 重量
  • 目標値: HP 15,000+、体力補正活用
  • 理由2025年体力補正強化を活かす

🔧 採取恐竜

採取特化(アンキロ・ドエディ等)

  • 優先順位: 重量 → 近接攻撃力 → 体力
  • 目標値: 重量 2,000+、近接 200%+
  • 理由「収穫のみ」モード対応

運搬役(アルゲンタ・ケツァル等)

  • 優先順位: 重量 → スタミナ → 移動速度
  • 目標値: 重量 1,500+、移動速度UP活用
  • 理由: 長距離輸送効率化

特殊恐竜

ASA新恐竜(イーリン・ベールウィン等)

  • 優先順位: 特殊能力重視 → 体力 → スタミナ
  • 目標値: 用途に応じてカスタマイズ
  • 理由: 固有能力を最大活用

コンパニオン設定恐竜

  • 優先順位: バランス型 → 絆レベル重視
  • 目標値: 全ステータス平均的に強化
  • 理由コンパニオンボーナス最大化

🦅 飛行恐竜

高速移動型(プテラノドン等)

  • 優先順位: スタミナ → 移動速度 → 重量
  • 目標値: スタミナ 1,500+、移動200%+
  • 理由: 長距離飛行能力重視

万能型(アルゲンタヴィス等)

  • 優先順位: 重量 → スタミナ → 体力
  • 目標値: 重量 1,200+、バランス重視
  • 理由: 多用途対応のため均等強化

育成効率化のコツ

XP効率化

  • ドレイクリングで知識の賜物XP
  • アルファ恐竜討伐でボーナス
  • 探索マイルストーン達成
  • キルマイルストーン進行

ステ振り計画

  • 用途を明確にして特化
  • ブリーディング時に方向性決定
  • マインドワイプトニックで振り直し
  • レベル上限を考慮した配分

最新機能活用

  • 自動走行で効率移動
  • 「収穫のみ」モードで特化採取
  • コンパニオンボーナス最大活用
  • スキルツリーでさらに強化

9. 上級者向けTips

効率を極める上級テクニックと2025年最新機能の活用法について解説します。

2025年新機能フル活用

クイックセレクト建築

建造物配置中に「クイックピン」キーで配置済み建造物と同じ建材に即座に切り替え

  • 大規模建築の効率が劇的向上
  • テンプレートハンマーと組み合わせて最強
  • 建築途中の材料変更がスムーズ

自動走行システム

アクションホイール(R)から自動走行を切り替え、長距離移動を効率化

  • 資源採取ルートの自動巡回
  • 恐竜の帰宅設定と組み合わせ
  • マルチタスク作業の効率化

収穫モード特化

アンキロ・ドエディ・ダンクルに「収穫のみ」オプション追加、騎乗中でも切り替え可能

  • 金属のみ、石材のみなど特化採取
  • インベントリの無駄を削減
  • 満載時も自動収穫継続で効率UP

テレキネシス活用

部族所有恐竜のインベントリに遠隔アクセス可能

  • 遠隔での恐竜管理が可能
  • 大規模拠点での作業効率向上
  • 危険地域での安全な操作

PvP戦略(2025年バランス対応)

武器制限対応

2025年重要変更

  • メガラニア・ロックドレイク・ラヴェジャー騎乗時武器装備不可
  • リニオグナタと同様の制限追加
  • 非公式サーバーは設定で解除可能

対策とおすすめ戦術

  • 制限恐竜は純粋な戦闘・移動用途に特化
  • 武器使用可能な恐竜とのペア運用
  • 地形利用とヒット&ウェイ戦術

拠点防衛強化

テスラコイル改良 「ブライト」モード:99%スロー効果、降車・墜落なし

Tekフォースフィールド 発射物貫通問題の修正で防御性能向上

トライブタワーボーナス PvP有効時、全バフが2倍に強化

時短テクニック

フェニックス活用

繁殖可能化により大量生産可能、騎乗者無敵化で安全製錬

ワイバーンミルク管理

持続時間短縮とCD追加を考慮した効率的な使用タイミング

ドレイクリング周回

テックアイテムとXP同時獲得、テイム恐竜討伐でXP無効化に注意

資源管理

ベールウィン活用

仲間との資源共有システムで効率的な分業体制構築

モスコプス特殊採取

修正された特殊素材採取能力を最大活用

オアシサウルス運用

再起動時バッグドロップ問題修正、安定した移動拠点として活用

上級戦略

メック強化戦略

ティンカーリングデスクでの設計図カスタマイズ、メガゾード調整対応

ドレッドノータス運用

HP減少を考慮した戦術、タイタンスレイヤーバフの条件管理

訓練ダミー最適化

設置制限150→20、プラットフォーム不可を考慮した配置戦略


10. トラブルシューティング

よくある問題の解決方法と2025年最新の修正情報について解説します。

2025年修正済み問題

恐竜関連修正

  • ✓ リーパークイーンの妊娠問題修正
  • ✓ いかだ上気絶テイム後のテレポート問題修正
  • ✓ プテラノドン・アルゲンタヴィスの注視問題修正
  • ✓ メイグアナの真皮剥製問題修正
  • ✓ SIR-5rM8の収穫・修理問題修正

システム関連修正

  • ✓ 完了済みマイルストーン重複表示修正
  • ✓ ホットバースキルのサーバー移行問題修正
  • ✓ 建造物レンダリング速度問題修正
  • ✓ ワールド高速移動時の草表示問題修正
  • ✓ 各種エクスプロイト修正

注意が必要な事項

転送・移行関連

コンパニオンモード転送ブロック

  • コンパニオン設定中は転送不可。事前にモード解除必須。

ビルドテンプレート使用時

  • クリップボード・ハンマー使用中はキャラクター転送禁止。

パフォーマンス問題

大規模拠点でのFPS低下

  • 修正済みだが、極端に大きな拠点では注意。建築物の最適化推奨。

アクター表示問題

  • 設定変更時の一時的な表示問題。ゲーム再起動で解決。

❓ よくある質問と解決法

Q: テイムした恐竜が消えた

  • 原因: 転送エラー、コンパニオンモード問題、サーバー不安定
  • 対策: 転送前のモード確認バックアップ保存、安定時間帯の利用
  • 2025年改善自動減衰一時無効化でプレイヤー消失リスク軽減

Q: マイルストーンが進行しない

  • 原因: バリアント恐竜の認識問題、条件の誤解
  • 対策: 条件再確認、該当恐竜の正確な討伐
  • 2025年改善バリアント恐竜もキルマイルストーン対象に修正

Q: スキルが正常に動作しない

  • 原因スタック上限超過、ホットバー配置の問題
  • 対策: スキル上限確認、ホットバーからの削除
  • 2025年改善スピーディー・ハーベスター上限5修正、転送問題解決

Q: 建築テンプレートが表示されない

  • 原因: ゲーム内設定の影響、一時的なバグ
  • 対策ゲーム再起動、設定リセット
  • 2025年改善表示問題の大部分を修正、安定性向上

ARK恐竜完全ガイド【2025年最新版】

主要コンテンツ

  • ASA新恐竜15体の詳細解説
  • コンパニオンシステム完全攻略
  • 2025年バランス調整対応
  • マップ別恐竜出現情報

最新情報

  • ラグナロク新恐竜3体
  • スキルツリー&マイルストーン
  • 効率化テクニック多数
  • トラブルシューティング

対応プラットフォーム

  • PC (Steam)
  • PlayStation 5
  • Xbox Series X|S
  • クロスプラットフォーム対応

※このガイドは2025年8月時点の情報に基づいています。今後のアップデートにより内容が変更される可能性があります。

このガイドがあなたのARK生活をより充実したものにしてくれることを願っています!恐竜との冒険を楽しんでください!

目次