【2025年8月最新】マイクラフレンドのワールドに入れない問題を完全解決!

マイクラでフレンドのワールドに参加しようとしても「世界に接続できませんでした」「サーバーへの接続に失敗しました」といったエラーが表示され、一緒に遊べない問題は多くのプレイヤーが経験しています。この問題は、エディションの不一致・ネットワーク設定・アカウント設定など複数の原因が考えられますが、適切な手順で対処すれば必ず解決できます。

要点

  • エディション(Java版・統合版)とバージョンの一致が最重要
  • 家庭用ゲーム機では有料オンラインサービスへの加入が必須
  • Microsoftアカウントのプライバシー設定が接続を阻害することが多い
  • 基本的な再起動とネットワーク設定の見直しで解決するケースが大半
  • 最終手段として専用サーバーの利用が有効

目次

基本チェック項目:まず確認すべき4つのポイント

エディションとバージョンの一致確認

マイクラには「Java版」と「統合版(Bedrock Edition)」の2種類が存在し、異なるエディション間ではマルチプレイができません。

Java版の確認方法

  • タイトル画面のロゴ下に「JAVA EDITION」と表示
  • PC(minecraft.net購入)でのみプレイ可能

統合版の確認方法

  • タイトル画面にエディション名の記載なし
  • Nintendo Switch、PlayStation、Xbox、スマートフォン、PC(Microsoft Store版)

バージョン番号は画面右下に表示されます。参加者全員が完全に同じバージョンである必要があります。

有料オンラインサービスの加入状況

家庭用ゲーム機でのマルチプレイには、各プラットフォームの有料サービスが必須です:

プラットフォーム必要なサービス月額料金(目安)
Nintendo SwitchNintendo Switch Online306円〜
PlayStation 4/5PlayStation Plus850円〜
Xbox One/Series X|SXbox Game Pass Core842円〜
PC・スマートフォン不要(Microsoftアカウントのみ)無料

Microsoftアカウントのサインイン確認

統合版では全プレイヤーがMicrosoftアカウントにサインインしている必要があります。

サインイン手順

  1. マイクラのタイトル画面を開く
  2. 左下または設定メニューでサインイン状況を確認
  3. サインアウトしている場合は再度ログイン
  4. フレンド追加でゲーマータグを正確に入力

基本的な再起動手順

多くの接続問題は再起動で解決します:

  1. マイクラアプリの完全終了・再起動
  2. ゲーム機本体またはPCの再起動
  3. ルーターの電源を30秒間抜いて再起動
  4. 有線LAN接続への変更(可能な場合)

ワールド設定とプライバシー設定の詳細確認

ホスト側のワールド設定確認

フレンドのワールドに入れない場合、問題はホスト(ワールド作成者)側にあることが多いです。

確認すべき設定

  • マルチプレイヤーゲーム:必ずオンに設定
  • Microsoftアカウント設定:「フレンドのみ」または「フレンドのフレンド」に設定
  • 招待設定:「招待のみ」の場合は毎回招待が必要

Xbox(Microsoft)プライバシー設定の変更

最も見落としがちな原因がMicrosoftアカウントのプライバシー設定です。

設定変更手順

  1. PCまたはスマートフォンで「account.xbox.com」にアクセス
  2. サインイン後「プライバシーとオンラインの安心設定」を選択
  3. 以下の項目を「許可」に変更:
  • 「Xbox Live以外の人とプレイできます」
  • 「クラブを作成および参加できます」
  • 「他のユーザーとの音声およびテキストによるコミュニケーション」

子どもアカウントの場合
保護者がアカウント管理者として設定変更を行う必要があります。


PC版特有の問題と解決法

Windows Defenderファイアウォールの設定

PC版では、Windowsファイアウォールがマイクラの通信を阻害することがあります。

設定手順

  1. Windowsの検索バーで「システムとセキュリティ」を検索
  2. 「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」を選択
  3. 「Windows Defenderファイアウォール」→「アプリケーションの許可」
  4. 以下のアプリを許可リストに追加:
  • Minecraft
  • Minecraft Launcher
  • Java™ Platform SE Binary

セキュリティソフトの除外設定

マカフィー、ノートン、ウイルスバスターなどのセキュリティソフトが通信を妨げる場合があります。

対処法

  1. セキュリティソフトの設定画面を開く
  2. 「例外設定」または「除外設定」を選択
  3. マインクラフトを許可アプリとして追加
  4. ゲーム通信ポート(Java版:25565、統合版:19132)を開放

高度なトラブルシューティング

IPアドレス固定による接続安定化

「世界に接続できませんでした」が頻発する場合、IPアドレスを固定すると改善することがあります。

Nintendo Switch例

  1. 設定→インターネット→接続中のネットワークを選択
  2. 「設定の変更」→「IPアドレス設定」を「手動」に変更
  3. 固定IPアドレス・サブネットマスク・ゲートウェイを入力

ポート開放の確認(自宅サーバーの場合)

友達が自宅PCでサーバーを立てている場合、ポート開放が必要です。

確認サイト

ホワイトリスト設定の確認

サーバーによってはホワイトリスト(許可プレイヤーリスト)が設定されている場合があります。

対処法
サーバー管理者に依頼して以下のコマンドを実行してもらう:

/whitelist add [プレイヤー名]

サーバーサービス比較:安定したマルチプレイ環境の構築

自宅サーバーでの接続トラブルが解決しない場合、専用のサーバーサービス利用が最も確実な解決策です。以下では、マイクラに最適化されたサーバーサービスを詳しく比較紹介します。

XServer VPS for Game(エックスサーバー VPS for Game)

マイクラに特化したゲーミングVPSサービスです。マイクラテンプレート搭載で、複雑な設定作業なしに即座にマルチプレイ環境を構築できます。

特徴・メリット

  • ワンクリックインストール:マイクラサーバーが約5分で起動
  • Java版・統合版両対応:統合版サーバー(BedrockServer)も簡単構築
  • MOD・プラグイン対応:Forge、Bukkit、Spigot、Paperに対応
  • 自動バックアップ機能:大切なワールドデータを保護
  • 24時間365日監視:安定稼働を保証

料金プラン:月額1,150円〜(2GBプラン)
公式サイトXServer VPS for Game

ConoHa for GAME(コノハ for GAME)

時間課金制を採用したゲーミングVPSで、使った分だけの料金体系が魅力です。マイクラテンプレート豊富で、バニラからMODサーバーまで幅広く対応。

特徴・メリット

  • 時間課金制:最短1時間から利用可能(月額上限あり)
  • 豊富なテンプレート:バニラ、Forge、Bukkit、Spigot、Paper対応
  • 簡単管理パネル:サーバー起動・停止をブラウザで操作
  • 高速SSD搭載:読み込み速度が従来HDDの約10倍
  • 初期費用無料:追加コストなしで即座に開始

料金プラン:時間課金2.5円〜(1GBプラン月額上限1,065円)
公式サイトConoHa for GAME

LOLIPOP! for Gamers(ロリポップ! for Gamers)

業界最安級価格でマイクラサーバーを提供するゲーミング特化サービス。コストパフォーマンス重視のユーザーに最適です。

特徴・メリット

  • 業界最安級:月額500円からマイクラサーバー構築可能
  • マイクラ専用管理パネル:初心者でも簡単操作
  • 自動アップデート機能:最新バージョンに自動対応
  • 無料SSL証明書:セキュアな接続環境を提供
  • 電話サポート対応:技術的な問題も電話で相談可能

料金プラン:月額500円〜(1GBプラン)
公式サイトLOLIPOP! for Gamers

KAGOYA CLOUD VPS(カゴヤ クラウド VPS)

25年以上の運営実績を持つ老舗プロバイダーのVPSサービス。高い安定性と信頼性が特徴で、長期運営に適しています。

特徴・メリット

  • 高い稼働率:99.99%の安定稼働を実現
  • 豊富なOS選択:Ubuntu、CentOS、Windowsサーバー対応
  • 拡張性:CPU・メモリ・ストレージを柔軟にスケールアップ
  • 日本国内データセンター:低遅延で快適なプレイ環境
  • 専任技術サポート:経験豊富な技術者がサポート

料金プラン:月額979円〜(2GBプラン)
公式サイトKAGOYA CLOUD VPS

さくら VPS(Sakura VPS)

国内VPS市場のパイオニアとして、多くのユーザーに愛用されているサービス。豊富な技術情報とコミュニティが充実しています。

特徴・メリット

  • 豊富な技術情報:マイクラサーバー構築マニュアルが充実
  • 活発なコミュニティ:ユーザー同士の情報交換が盛ん
  • 複数拠点対応:石狩・東京・大阪のデータセンターから選択
  • startup script:サーバー起動時の自動設定が可能
  • オブジェクトストレージ連携:大容量バックアップに対応

料金プラン:月額1,041円〜(2GBプラン)
公式サイトさくら VPS


よくある質問(FAQ)

Q1. 「世界に接続できませんでした」が頻繁に表示される場合の対処法は?

A1. 最も効果的な解決策は順次試すことです。

まずエディション・バージョンの一致を確認し、Microsoftアカウントのプライバシー設定を見直してください。それでも解決しない場合は、IPアドレスの固定化やルーターの再起動を試してみましょう。多くの場合、これらの基本的な対処で問題は解決します。

Microsoft Xbox プライバシー設定

Q2. Java版と統合版で友達と一緒に遊ぶことはできますか?

A2. 直接的なクロスプレイはできませんが、解決策はあります。

Java版と統合版は基本的に互換性がありませんが、GeyserMCプラグインを導入したサーバーを使用することで、Java版サーバーに統合版プレイヤーが参加できるようになります。ただし、一部のMODや機能に制限が生じる場合があります。

GeyserMC公式サイト

Q3. 家庭用ゲーム機でマルチプレイするのに月額料金はいくらかかりますか?

A3. プラットフォームにより異なりますが、月額300円〜900円程度です。

Nintendo Switch Online(月額306円〜)、PlayStation Plus(月額850円〜)、Xbox Game Pass Core(月額842円〜)が必要です。年間プランを選択することで月額コストを削減できます。PC版とスマートフォン版は追加料金不要です。

Nintendo Switch Online

Q4. ポート開放ができない環境でマルチプレイする方法はありますか?

A4. 公式Realmsサービスまたは専用VPSサービスの利用をおすすめします。

Minecraft Realmsは月額1,064円で最大10人まで参加可能な公式サーバーサービスです。ポート開放不要で、クロスプラットフォーム対応しています。より本格的な環境を求める場合は、上記で紹介したVPSサービスの利用が効果的です。

Minecraft Realms

Q5. セキュリティソフトが原因でマルチプレイできない場合の対処法は?

A5. マインクラフトを例外アプリとして登録し、必要なポートを開放してください。

Windows Defenderファイアウォールの場合は、「アプリケーションの許可」からMinecraft関連プログラムを追加します。サードパーティ製セキュリティソフト(ノートン、マカフィー等)の場合は、各ソフトの設定画面で「ゲーミングモード」を有効にするか、マイクラを信頼できるアプリとして登録してください。


まとめ

マイクラでフレンドのワールドに入れない問題は、エディション・バージョンの一致確認、有料オンラインサービスへの加入、Microsoftアカウントのプライバシー設定見直し、基本的な再起動作業により、ほとんどのケースで解決できます。PC版では追加でファイアウォール・セキュリティソフトの設定確認が必要です。これらの方法で解決しない場合は、専用VPSサービスを利用することで、安定したマルチプレイ環境を構築できます。

問題解決のための行動手順を今すぐ試して、フレンドとの楽しいマイクラライフを始めましょう!


出典

目次