マインクラフトの鉱石は現在全11種類存在し、バージョン1.21.9「銅の時代」では鉱石分布に変更はありませんが、銅の重要性が大幅に向上しました。最も効率的な採掘方法はブランチマイニングで、Y座標-54がダイヤモンド・レッドストーン・金の同時採掘に最適な高度です。各鉱石には最適な採掘高度があり、目的の鉱石に応じて掘る深度を変更することで効率を大幅に向上させることができます。

要点
- Y座標-54でダイヤモンド、レッドストーン、金を効率的に同時採掘可能
- 鉄鉱石はY座標16または232で最も出やすい
- エメラルド鉱石は山岳バイオーム限定でY座標232が最適
- 深層岩エリア(Y座標8以下)では鉱石が2倍の耐久値を持つ
- 幸運IIIエンチャントで鉱石のドロップ数を最大4倍まで増加可能
- 2025年10月最新:銅の重要性が飛躍的に向上、ツールや防具の材料として活用可能
マインクラフト1.21.9「銅の時代」最新アップデート情報
2025年10月1日にリリースされた「銅の時代」は銅の使い道を大幅に拡充するアップデートです。
追加された銅関連要素
新しい銅装備
- 銅のツール一式(剣、斧、ツルハシ、シャベル、クワ)
- 銅の防具一式(ヘルメット、チェストプレート、レギンス、ブーツ)
- 性能は石より高く、鉄より低い中間的な位置づけ
カッパーゴーレム(銅ゴーレム)
- プレイヤーが作成可能なゴーレム
- アイテムの仕分け機能を持つ
- 時間経過で酸化し、外見が変化
新しい銅ブロック
- 銅の格子
- 銅のチェスト
- 各種銅の装飾ブロック
- 棚ブロック(シェルフ)
これらの新要素により、銅鉱石の採掘優先度が大幅に上昇しました。
マイクラ鉱石の種類と生成高度一覧
オーバーワールドの鉱石(全9種類)
鉱石名 | 生成範囲(Y座標) | 最適採掘高度 | レア度 | 必要ツルハシ |
---|---|---|---|---|
石炭鉱石 | 0~320 | 96, 256 | 非常に高 | 木以上 |
鉄鉱石 | -64~320 | 16, 232 | 高 | 石以上 |
銅鉱石 | -16~112 | 48 | 高(重要度上昇) | 石以上 |
金鉱石 | -64~32 | -16 | 普通 | 鉄以上 |
ラピスラズリ鉱石 | -64~64 | 0 | 普通 | 石以上 |
レッドストーン鉱石 | -64~15 | -59 | 普通 | 鉄以上 |
ダイヤモンド鉱石 | -64~14 | -59 | 低 | 鉄以上 |
エメラルド鉱石 | -16~320 | 232 | 非常に低 | 鉄以上 |
古代の残骸 | 8~22(ネザー) | 15 | 極低 | ダイヤモンド以上 |
特殊条件での鉱石生成
荒野バイオームでの金鉱石は、通常の地下とは異なりY座標32~256の範囲で大量生成されます。
山岳バイオームでのみエメラルド鉱石が生成され、他のバイオームでは入手不可能です。
鍾乳洞バイオームでは銅鉱石の塊が通常より大きく生成されます。
効率的なブランチマイニング方法
基本的なブランチマイニングのやり方
必要な準備物
- ダイヤモンドまたはネザライトのツルハシ(幸運III、効率強化V、耐久力III推奨)
- 食料(ステーキやパンなど64個程度)
- 松明(スタック数個)
- チェスト(採掘物保管用)
- バケツ(溶岩対策)
掘削手順
- 目標のY座標まで階段状に下降
- 2×1の通路を前方に30~50ブロック掘る
- スタート地点に戻り、3マス間隔で同じ長さの横道を掘る
- 通路を歩きながら壁面の鉱石をチェック
最適な採掘高度別戦略
万能採掘(Y座標-54)
ダイヤモンド、レッドストーン、金を同時に効率よく採掘できる万能高度です。初心者から上級者まで推奨される基本の採掘高度となります。
銅特化採掘(Y座標48)
銅の時代アップデートにより重要度が上昇。銅装備や銅ゴーレム作成に必要な銅を効率的に採掘できます。
鉄特化採掘(Y座標15)
石炭、銅、鉄を中心とした採掘に最適。ゲーム序盤の道具作成に必要な鉄の確保に適しています。
エメラルド特化採掘(Y座標232)
山岳バイオーム限定で、エメラルドと鉄を同時採掘可能。村人との取引でエメラルドが必要な場合に有効です。
各鉱石の詳細情報と用途
ダイヤモンド鉱石
- 生成確率: 1チャンク当たり平均3.7個
- 主な用途: 最高性能の道具・武器・防具作成、エンチャントテーブル、ジュークボックス
- 採掘時のコツ: 水バケツでマグマ対策、幸運エンチャントで最大4個ドロップ
銅鉱石(2025年10月最新重要度上昇)
- 生成確率: 1チャンク当たり平均30個
- 主な用途: 銅装備一式、銅ゴーレム、各種銅ブロック、避雷針、望遠鏡
- 特徴: 銅の時代アップデートで用途が大幅拡充、序盤から重要な鉱石に
鉄鉱石
- 生成確率: 1チャンク当たり平均20個
- 主な用途: 基本道具、レール、ホッパー、鉄ゴーレム、アンビル
- 特徴: 原石として排出、製錬で鉄インゴットに変換
レッドストーン鉱石
- 生成確率: 1チャンク当たり平均25個
- 主な用途: レッドストーン回路、コンパレーター、リピーター、ピストン
- 特徴: 1個の鉱石から4~5個のレッドストーンダストがドロップ
エメラルド鉱石
- 生成確率: 極めて低い(最もレアな鉱石)
- 主な用途: 村人との取引、パワードレール
- 制約: 山岳バイオームでのみ生成、単体で生成される
採掘効率を上げるエンチャント
必須エンチャント
幸運III: 鉱石のドロップ数を最大4倍まで増加
効率強化V: 採掘速度を大幅に向上
耐久力III: ツルハシの耐久値を約4倍に延長
推奨エンチャント
修繕: 経験値でツルハシを自動修理
シルクタッチ: 鉱石ブロックをそのまま入手(幸運と併用不可)
危険回避とマグマ対策
安全な採掘のための注意点
- Y座標-54付近は溶岩湖が頻出するため、必ず水バケツを携帯
- 落下ダメージ防止のため、足元確認は必須
- 酸素ゲージに注意し、水中での採掘は避ける
- 洞窟音が聞こえた場合、近くに大きな空洞がある可能性
モンスター対策
- 明度レベル7以下でモンスターがスポーンするため、松明での照明は必須
- シルバーフィッシュ(虫食い石)に注意
- 定期的に周囲を照らし、安全を確保
比較表:鉱石別採掘効率
鉱石名 | 1時間当たりの平均採掘量 | エンチャント効果 | 経験値 |
---|---|---|---|
ダイヤモンド | 15~25個 | 幸運IIIで最大100個 | 3~7 |
銅(原石) | 250~350個 | 幸運効果なし | 0 |
鉄(原石) | 200~300個 | 幸運効果なし | 0 |
レッドストーン | 300~500個 | 幸運IIIで最大2000個 | 1~5 |
金(原石) | 100~150個 | 幸運効果なし | 0 |
石炭 | 500~800個 | 幸運IIIで最大3200個 | 0~2 |
マイクラサーバー選びのポイント
マルチプレイでマイクラを楽しむ場合、適切なサーバー選択が重要です。以下では主要なVPSサービスを比較検討します。
XServer VPS(エックスサーバー VPS)
特徴
- 初期費用無料、月額830円から利用可能
- 高性能SSD採用で快適な動作
- 24時間365日の電話サポート対応
- 簡単セットアップでマイクラサーバーを即座に構築
おすすめプラン: 2GBプラン(月額1,150円)- 4~8人同時プレイに最適
XServer VPS for Game(エックスサーバー VPS for Game)
特徴
- ゲーム特化型VPSサービス
- マインクラフト専用テンプレート完備
- MOD導入サポート
- 自動バックアップ機能
最適利用シーン: マイクラ専用サーバーとして長期運用する場合
ConoHa for GAME(コノハ for GAME)
特徴
- 時間単位の柔軟課金システム
- ワンクリックでマイクラサーバー構築
- 高速SSD搭載
- 初心者向けの分かりやすい管理画面
メリット: 短時間利用や試行運用に最適な料金体系
ConoHa VPS(コノハ VPS)
特徴
- 豊富なOSテンプレート
- スケーラブルなリソース管理
- 高い可用性とセキュリティ
- APIを活用した自動化対応
推奨用途: 技術的知識のあるユーザー向け、カスタマイズ重視
シンVPS (Shin VPS)
特徴
- 業界最安級の月額620円から
- 初期費用完全無料
- 同スペック帯で最高のコストパフォーマンス
- Palworld、Minecraftに最適化
コスト重視ユーザーに最適: 予算を抑えて高品質なサーバー環境を構築

よくある質問(FAQ)
Q1. マイクラ1.21.9で鉱石の分布は変更されましたか?
答え: いいえ、バージョン1.21.9「銅の時代」では鉱石分布に変更はありません。1.18以降の分布が継続されており、本記事の採掘高度情報はそのまま適用できます。ただし、銅の重要性が大幅に向上したため、銅鉱石の採掘優先度は上がっています。
Q2. ブランチマイニングで最も効率的な掘り方は?
答え: Y座標-54で2×1の通路を3マス間隔で掘る方法が最も効率的です。この高度ではダイヤモンド、レッドストーン、金を同時採掘でき、1時間当たりダイヤモンド15~25個の採掘が可能です。幸運IIIエンチャント付きツルハシの使用で効率が大幅向上します。
Q3. 銅の時代アップデートで銅鉱石の重要性は?
答え: 2025年10月1日の「銅の時代」アップデートにより、銅の重要性が飛躍的に向上しました。銅のツール一式(剣、斧、ツルハシ、シャベル、クワ)、銅の防具一式、さらにカッパーゴーレムなど多数の新要素が追加され、序盤から積極的に採掘すべき鉱石となりました。
Q4. エメラルド鉱石が全く見つからないのですが?
答え: エメラルド鉱石は山岳バイオーム(Mountainsバイオーム)でのみ生成される特殊な鉱石です。Y座標232付近での採掘が最も効率的で、平地や森林バイオームでは絶対に見つかりません。
Q5. 幸運エンチャントの効果はどの鉱石に有効ですか?
答え: 幸運エンチャントはダイヤモンド、レッドストーン、ラピスラズリ、石炭、エメラルド、ネザークォーツに効果があります。ただし、鉄、金、銅は原石としてドロップするため幸運の効果を受けません。幸運IIIでダイヤモンドは最大4個、レッドストーンは最大20個までドロップ数が増加します。
Q6. 深層岩の鉱石と通常の鉱石に違いはありますか?
答え: 深層岩の鉱石(Y座標8以下で生成)は通常の鉱石と比べて採掘時間が1.5倍長くかかります。ドロップするアイテムと経験値は同じですが、硬度が4.5(通常は3.0)に設定されています。効率強化エンチャントで採掘速度の差を縮めることが可能です。
まとめ
マイクラの鉱石採掘において、Y座標-54でのブランチマイニングが最も効率的な万能採掘方法です。2025年10月の「銅の時代」アップデートにより銅の重要性が大幅に向上し、銅鉱石の採掘も積極的に行うべきとなりました。バージョン1.21.9でも鉱石分布は変更されておらず、本記事の情報を活用することで効率的な鉱石収集が可能になります。
目的の鉱石に応じて採掘高度を調整し、適切なエンチャントを活用することで、採掘効率を最大化できます。特にカッパーゴーレムや銅装備の作成を考えている場合は、Y座標48での銅特化採掘も検討してください。マルチプレイを楽しむ場合は、用途と予算に応じたVPSサーバーの選択も重要な要素となります。