ARK PS5設定ガイド:初心者から上級者まで使える最適設定2025年版

ARK PS5設定ガイド:初心者から上級者まで使える最適設定2025年版
目次

冒頭の直接回答

ARK PS5版(Survival Ascended)の設定は、グラフィック設定・ゲームプレイ設定・サーバー設定の3つに大別され、初心者には「難易度:ハード」をベースにプレイヤー水分・食料消費速度を0.5、テイム速度3.6倍、採取倍率5.0倍の設定がおすすめです。シングルプレイヤー設定をオンにし、PvEモードで快適なサバイバル体験を構築できます。

要点

  • 基本設定は「ハード」をベースに細かく調整
  • プレイヤー設定で水分・食料消費を0.5に軽減
  • テイム速度3.6倍、採取倍率5.0倍で快適性向上
  • シングルプレイヤー設定オンで初心者向けバランス調整
  • グラフィック設定の最適化でパフォーマンス向上

基本設定の選択

難易度プリセット設定

ARK PS5版を始める際は、必ず「ハード」を選択してください。これは細かい設定を後から調整するためのベースとなり、他の難易度を選ぶと後々の設定変更が複雑になります。

難易度選択のポイント:

  • ハード:カスタマイズ前提の基本設定
  • ノーマル:バランス型だが調整の自由度が低い
  • イージー:初心者向けだが物足りなくなりやすい

ゲームのルール設定

プレイヤー設定(初心者おすすめ)

生存関連設定:

  • 水分消費速度:0.5(デフォルトの半分)
  • 食料消費速度:0.5(デフォルトの半分)
  • スタミナ減少:0.5(疲れにくく)
  • 体力回復:2.0(回復速度2倍)
  • 採取効率:2.0~5.0(素材集めが楽に)

理由: これらの設定により、序盤の厳しいサバイバル要素が緩和され、ゲームの楽しい部分(恐竜テイム、建築、探索)により集中できます。

生物(恐竜)設定

基本設定:

  • スタミナ減少:0.5(恐竜が長距離移動可能)
  • その他項目:デフォルトのまま

メリット: 恐竜での移動が快適になり、長距離探索や素材運搬が効率的に行えます。

建築物設定

重要設定:

  • ダメージ修理不可時間:0.01(すぐ修理可能)
  • 建築物設置時のコリジョン制限無効化:オン

効果: 建築の自由度が大幅に向上し、地形に沿った柔軟な建築が可能になります。特に初心者の建築ストレスを軽減します。


ワールド設定

経験値・進行速度関連

設定項目推奨値効果
経験値倍率2.0レベルアップが適度に早い
テイム速度倍率3.6恐竜テイムが現実的な時間で完了
採取倍率5.0素材集めの効率化

生存・探索設定

時間・環境設定:

  • 最大難易度設定:オン(必須)
  • 難易度:1.0(野生恐竜最大レベル150)
  • 夜間経過速度:3~6(夜を短縮)
  • 腐敗時間:3.0(アイテムが長持ち)

移動・能力設定:

  • スピードレベリング許可:オン
  • 飛行速度レベル上昇許可:オン
  • PvEモード:オン(推奨)

詳細設定

シングルプレイヤー設定

重要: シングルプレイヤー設定は必ずオン(または設定に応じてオフ)にしてください。この設定により以下の効果があります:

  • テイム速度が大幅に向上
  • ブリーディング時間の短縮
  • ボス戦での恐竜強化
  • ソロプレイに適したバランス調整

注意: この設定を途中で変更すると経験値の減少などペナルティがあるため、最初に決めたらそのまま継続することを推奨します。

PvE設定(ローカルプレイ推奨)

基本設定:

  • 洞窟内建築:オン(自由度向上)
  • 建築物崩壊無効化:オン(必須)
  • 恐竜所有権執行時間無効化:オン(必須)
  • 飛行運搬:オン(効率化)
  • リスポーン後感染症無効化:オン(初心者向け)

ワールド詳細設定

時間・リスポーン関連:

  • 資源リスポーン間隔:0.05~0.1
  • アイテム消滅時間:2.0
  • 死体消失時間:6.0
  • 作物成長速度:6.0

ブリーディング設定(2025年版推奨):

  • 交配可能期間:0.13
  • 産卵可能期間:0.5
  • 卵孵化速度:9.0(実質80倍)
  • 赤ちゃん成長速度:2.75または5.51
  • 赤ちゃん世話間隔:0.013

恐竜・プレイヤーステータス設定

テイム済み恐竜設定(公式準拠)

レベル毎データ:

  • 体力:0.2
  • 重量:3.0(採取倍率と連動)
  • ダメージ:0.17

レベル毎ボーナス:

  • 体力:0.14
  • ダメージ:0.14

データ傾向:

  • 体力:0.44
  • ダメージ:0.44

これらの設定により、ARK: Survival Evolvedと同等のバランスを実現できます。

プレイヤーステータス設定

推奨設定:

  • 重量:3.0(採取量増加と連動)
  • 速度:2.0(移動快適化)
  • 忍耐力:2.0(環境耐性向上)

グラフィック・パフォーマンス設定

PS5最適化設定

基本グラフィック設定:

  • Graphics Presets:低~中(安定性重視)
  • General Shadows:低
  • Motion Blur:オフ(推奨)
  • Light Bloom:オフ(推奨)
  • Light Shafts:オフ(推奨)

表示設定

快適性向上設定:

  • カメラ振動幅:最小
  • ダメージテキスト表示:オン(必須)
  • クロスヘア有効化:オン

MOD設定(PS5対応)

TGスタッキングMOD(推奨)

効果:

  • 1スタックあたり1000個まで増加
  • 下級肉などスタック不可アイテムも対応
  • 素材重量50%軽減

注意点:

  • MOD有効化後に入手したアイテムのみ適用
  • 途中でMODを外すとアイテム消失
  • エングラム再取得が必要

コマンド設定

便利コマンド一覧

環境最適化コマンド:

  • grass.sizescale 0:小石・草の非表示
  • r.VolumetricCloud 0:雲量調整
  • r.Water.SingleLayerWater 1:水描画軽量化

建築・探索コマンド:

  • ghost:壁抜けモード
  • fly:飛行モード
  • walk:通常移動に戻す

レベル別おすすめ設定

初心者向け設定(レベル1-30)

項目設定値理由
水分・食料消費0.5生存を容易に
テイム速度5.0早めのペット入手
経験値倍率3.0レベル上げ効率化
夜間経過速度6.0危険な夜を短縮

中級者向け設定(レベル30-60)

項目設定値理由
水分・食料消費0.7適度な緊張感
テイム速度3.6バランス重視
経験値倍率2.0標準的な進行
夜間経過速度3.0夜の要素も楽しむ

上級者向け設定(レベル60+)

項目設定値理由
水分・食料消費1.0リアル志向
テイム速度2.0じっくりプレイ
経験値倍率1.5長期楽しめる
夜間経過速度1.0完全リアル体験

よくある質問(FAQ)

Q1. 設定を変更したのに反映されません

回答:設定変更後は必ず「設定の保存」を押してください。 画面右下の保存ボタンを忘れると、全ての設定がリセットされてしまいます。また、一部の設定はゲームの再起動が必要な場合があります。

Q2. シングルプレイヤー設定はオンとオフどちらがいいですか?

回答:初心者は「オン」、バニラ体験を求める場合は「オフ」がおすすめです。 オンにすることで、テイム速度の大幅向上やブリーディング時間短縮など、ソロプレイに適したバランス調整が適用されます。ただし、途中での変更はペナルティがあるため注意が必要です。

Q3. MODを使うとセーブデータに影響ありますか?

回答:はい、MODの導入・削除はセーブデータに影響します。 特にTGスタッキングMODを途中で外すと、MOD適用後に入手したアイテムが全て消失します。MOD導入前に必ずバックアップを取ることを推奨します。

Q4. グラフィック設定が重くてカクカクします

回答:Graphics Presetsを「低」に設定し、影・エフェクト系をオフにしてください。 PS5でも高設定では重くなる場合があります。Motion Blur、Light Bloom、Light Shaftsをオフにし、解像度を下げることで大幅に軽くなります。

Q5. 建築制限を解除したいのですができますか?

回答:「建築物設置時のコリジョン制限無効化」をオンにしてください。 この設定により、地形との衝突判定が緩くなり、岩や木に埋まるような建築も可能になります。建築の自由度が大幅に向上します。


まとめ

ARK PS5版の設定は多岐にわたりますが、基本となる「ハード」設定から始めて、プレイスタイルに合わせて細かく調整することが重要です。初心者は生存要素を緩和し、慣れてきたら徐々にリアル設定に近づけていくことで、長期間楽しめる環境を構築できます。設定変更時は必ず保存を忘れずに、そして大きな変更前にはセーブデータのバックアップを取ることを強く推奨します。

これらの設定を参考に、自分だけの理想的なARK世界を作り上げてください。


出典

目次