マインクラフトには木・石・鉄・金・ダイヤモンド・ネザライトの6種類の剣があり、各剣は「棒1本 + 素材2個」で作れます(ネザライトのみ鍛冶台でのアップグレード)。最強はネザライトの剣(攻撃力8)で、ダメージ増加・火属性・修繕・耐久力のエンチャントを組み合わせることで圧倒的な戦闘力を発揮できます。
要点
- 剣は6種類(木・石・鉄・金・ダイヤモンド・ネザライト)で攻撃力と耐久値が大きく異なる
- ネザライトの剣が最強。ダイヤ剣+ネザライトインゴットを鍛冶台でアップグレード
- おすすめエンチャントはダメージ増加・火属性・修繕・耐久力(用途により剛撃系・特効系は排他)
- 村人の取引でエンチャ本やエンチャ済みの剣を入手できる
- 新武器メイスは剣とは別カテゴリ(落下攻撃特化)
マイクラ剣の全種類と性能一覧

剣の種類と基本性能
| 剣の種類 | 攻撃力 | 耐久値 | 作成難易度 | 特徴 |
|---|---|---|---|---|
| 木の剣 | 4(♥2) | 59 | ★☆☆ | 最序盤で作成可能 |
| 石の剣 | 5(♥2.5) | 131 | ★☆☆ | 木より攻撃力高く、長持ち |
| 鉄の剣 | 6(♥3) | 250 | ★★☆ | バランスが良く中盤の主力 |
| 金の剣 | 4(♥2) | 32 | ★☆☆ | 攻撃力は低いがエンチャント効率が良い |
| ダイヤモンドの剣 | 7(♥3.5) | 1561 | ★★★ | 高攻撃力と高耐久を両立 |
| ネザライトの剣 | 8(♥4) | 2031 | ★★★ | 現在最強の剣(耐久/ノックバック耐性+) |

各剣の詳細解説
ネザライトの剣は、ダイヤ剣を鍛冶台でネザライトインゴットによりアップグレードして作成。攻撃力8と高耐久に加え、燃えず(溶岩で消失しにくい)実戦性能が魅力。
ダイヤモンドの剣は高攻撃力・高耐久で、エンチャント適性も優秀。最終的にネザライト化する素材としても必須。
鉄の剣は入手性・火力・耐久のバランスが良く、中盤の主力。取引やチェスト産のエンチャ済みを狙うのも手。
剣の作り方とレシピ
基本的な作成レシピ
木・石・鉄・金・ダイヤの剣は「棒1 + 素材2」で作成(作業台・縦一列)できます。
素材 素材 棒
素材別の作成方法
木の剣:任意の木材2 + 棒1(序盤の繋ぎ)
石の剣:丸石2 + 棒1(石器時代の主力)
鉄の剣:鉄インゴット2 + 棒1(精錬で入手・中盤主力)
金の剣:金インゴット2 + 棒1(エンチャ付与に向くが実戦向きではない)
ダイヤモンドの剣:ダイヤ2 + 棒1(Y深層で採掘・幸運で効率UP)
ネザライトの剣:鍛冶台でダイヤ剣 + ネザライトインゴット1
- ネザライトインゴット=古代の残骸→精錬でスクラップ ×4 + 金インゴット ×4
- 古代の残骸はネザー全域(Y≒8〜119)に生成。Y=15前後が最密集で周知の“狙い目”
剣の最強エンチャント組み合わせ
おすすめエンチャント構成
火力特化型(汎用)
- ダメージ増加V:Java版で+3ダメージ(1 + 0.5×(Lv-1) = 3)
- 火属性II:追加の持続ダメージ
- 修繕I:取得XPで耐久自動回復
- 耐久力III:耐久消費の75%を回避(実質耐久4倍期待)
アンデッド特化型(ゾンビ/スケルトン/ウィザスケ等)
- アンデッド特効V:対象に大ダメージ
- 火属性II:処理速度向上
- 修繕I / 耐久力III
- ノックバックII:間合い管理に
注意: ダメージ増加・アンデッド特効・虫特効は排他で同時付与不可。用途に応じて使い分けましょう。範囲制御にスイープ特化(スイープ特化はJava)を加えるのも有効です。
エンチャントの付け方
エンチャントテーブル:本棚でレベル30到達時が狙い目。金の剣は付与ロールが出やすい特性あり。
司書との取引:狙いの本(例:修繕/鋭さ/火属性/ドロップ増加など)を確保し、金床で合成して理想構成へ。
金床合成:同系統エンチャは加算/上位化。段階的にコストが上がるため、本で合成→最終的に剣へが経済的。
剣の入手方法(クラフト以外)
村人との取引
武器鍛冶からエンチャ付きの剣(鉄/ダイヤ)や道具を入手可能。必要エメラルド数は職業レベルや版差で多少変動(おおむね十数個〜)。
チェスト・ドロップ
村の武器鍛冶、要塞・廃坑・ネザー要塞・エンドシティ等のチェスト。装備持ちスポーン(ゾンビ/ハスク=鉄、ピグリン/ゾン豚=金、ウィザスケ=石、ヴェックス=鉄)からのドロップもあり。
剣の使い方と戦闘テクニック
基本の攻撃とクリティカル
通常攻撃(クリック/タップ)は剣の攻撃力に依存。連撃にはクールダウンがあり、タイミングよく振ると最大火力が出ます。ジャンプ攻撃のクリティカルはおよそ1.5倍ダメージ(パーティクルで確認可)。
スイープ攻撃(Java):移動が少ない状態で周囲を小ノックバック。複数戦で強力(Bedrockは仕様が異なる)。
戦闘のコツ
- 距離管理:ノックバックで間合い確保、接射系MOBには素早く密着
- エンチャ活用:火属性でDoT、ドロップ増加で収集効率UP、修繕で耐久維持
- 防御:盾や回避と組み合わせて被弾を最小化
剣の修理方法
修繕エンチャント(自動修理)
修繕で取得XPが耐久回復に充当。トラップ系や精錬XPでの補給と相性抜群。
金床・作業台での修理
金床:同種合成で耐久合算&エンチャ移植(ただしコスト増)。作業台:エンチャが消えるため実用はほぼ無し。
新武器メイスとの比較
メイスの特徴
1.21系で追加されたメイスは落下攻撃でダメージが跳ね上がる新武器。専用エンチャ(例:Density/密度、Breach/防具貫通、Wind Burst/風の爆発)で個性を伸ばせます。
使い分け
汎用戦闘・雑多な遭遇は剣、縦の機動やPvPの奇襲火力はメイス。状況に応じて持ち替えましょう。
マイクラサーバー選びのポイント
安定したサーバーは剣の真価(PvE/PvP)を引き出します。人数・描画距離・データパック/プラグインの有無で必要スペックは変わるため、将来の拡張も見越して選定するのが◎。
ゲーミング特化サーバー
ConoHa for GAME:マイクラ向けテンプレ+SSD+時間課金に対応。
ConoHa for GAME 公式サイト
LOLIPOP! for Gamers:低価格帯でスタート可能、管理UIが分かりやすい。
LOLIPOP! for Gamers 公式サイト
VPSサーバー
XServer VPS for Game:高性能基盤+簡単導入で大人数マルチにも。
XServer VPS for Game 公式サイト
ConoHa VPS:時間課金&スナップショットで運用しやすい。
ConoHa VPS 公式サイト
高性能サーバー
さくら VPS:安定運用志向に。
さくら VPS 公式サイト
KAGOYA CLOUD VPS:国内DCで低遅延。
KAGOYA CLOUD VPS 公式サイト
これらの基盤を活用すれば、フレンドと協力プレイやPvP剣術対戦を快適に楽しめます。
よくある質問(FAQ)
Q1. ネザライトの剣を作るのに必要な材料は何ですか?
ダイヤモンドの剣1本+ネザライトインゴット1個です。インゴットは古代の残骸→精錬でスクラップ×4と金×4で作成。古代の残骸はネザー全域に生成しますが、Y=15前後が最も狙いやすいとされています(TNT/ベッド爆破採掘が定番)。
Q2. ダメージ増加とアンデッド特効は同時に付けられますか?
いいえ、同時付与不可です。ダメージ増加/アンデッド特効/虫特効は排他。汎用性ならダメージ増加、対象周回なら該当特効を選択。
Q3. 修繕エンチャントはどこで入手できますか?
司書の村人の取引が最も確実。書見台を置き直して取引内容を更新(いわゆる司書ガチャ)し、修繕本を確保。釣りや構造物チェストからの入手もあるが低確率。
Q4. 金の剣は使い道がありますか?
エンチャント狙いやピグリン経済で有用。実戦耐久は低いが、付与ロールの引きに使ったり、ネザーでピグリンとの取引素材として活用できます。
Q5. クリティカル攻撃のコツを教えてください。
ジャンプの頂点付近(落下開始の瞬間)で攻撃して1.5倍ダメージ。クールダウンの戻りに合わせて「ジャンプ→着地直前に振る」を繰り返すと安定して決まります。
まとめ
マインクラフトの剣は、序盤の木から最強のネザライトまで6種。最強を求めるなら、ネザライトの剣にダメージ増加・火属性・修繕・耐久力を組み合わせれば、ほぼあらゆる状況に対応できる万能装備になります。エンチャは司書/金床で段階的に整え、修繕で耐久を維持。最強の剣を手に、さらなる冒険へ!

