冒頭の直接回答
マインクラフトの盾は、任意の板材6個と鉄インゴット1個を作業台でクラフトして作成できる防御アイテムです。Java版では右クリック、統合版(Switch・スマホ・PS4など)ではしゃがみボタンで構えることで、正面からの攻撃やクリーパーの爆発、スケルトンの矢などを完全に防御できます。耐久値は336で、旗を組み合わせることでオリジナルのデザインにカスタマイズ可能です。
要点
- 板材6個+鉄インゴット1個で簡単にクラフト可能
- 構えることで正面からのあらゆる攻撃を無効化
- クリーパーの爆発もノーダメージで防げる
- 旗を使って自由に模様を変更できる
- 修繕エンチャントで半永久的に使用可能

マイクラの盾とは|基本性能と防御の仕組み
盾の基本情報と特徴
マインクラフトの盾は、プレイヤーを敵の攻撃から守るための防御専用アイテムです。Java Edition 1.9、Bedrock Edition(統合版)1.10.0で追加されました。盾を構えている間は正面からのダメージをほぼ完全に防ぐことができ、サバイバルモードでの生存率を大幅に向上させます。
盾の最大の特徴は、防具とは異なり「能動的な防御」である点です。プレイヤーが意識的に構える必要がありますが、その代わりに防げる攻撃の種類が非常に多く、クリーパーの爆発すら無効化できます。盾の最大耐久値は336で、攻撃を防ぐたびに耐久値が減少します。
盾で防げる攻撃と防げない攻撃
盾を正しく構えることで、以下の攻撃を防御できます。
防げる攻撃
- ゾンビ、スケルトン、ヴィンディケーターなどの近接攻撃
- スケルトンやピリジャーの矢
- クリーパーとTNTの爆発ダメージとノックバック
- ガストやブレイズの火の玉
- トライデントの投擲攻撃
- シュルカーの追尾弾
防げない攻撃
- 横や後ろからの攻撃(正面のみ有効)
- 斧による攻撃(盾が約5秒間無効化される)
- ウィザーの頭蓋骨攻撃
- 毒やウィザー効果などの状態異常
- 溶岩や炎による継続ダメージ
- 落下ダメージ
盾の作り方|クラフトレシピと必要素材の集め方
必要な材料とクラフト方法
盾をクラフトするには以下の素材が必要です。
クラフト材料
- 板材 × 6個
- 鉄インゴット × 1個
板材はオーク、シラカバ、マツ、ジャングル、アカシア、ダークオーク、マングローブ、サクラ、竹など、どの種類でも構いません。異なる種類の板材を混ぜても問題なく、同じ性能の盾が完成します。
クラフト手順
- 作業台を開く
- 以下のように材料を配置する
- 上段:板材、鉄インゴット、板材
- 中段:板材、板材、板材
- 下段:空白、板材、空白
- 完成した盾を取り出す
材料の効率的な入手方法
板材の集め方
板材は原木から作成します。原木1個で板材4個が作れるため、盾1個には原木1.5個分が必要です。森バイオームで木を伐採するか、苗木を植えて育てることで安定的に入手できます。効率強化エンチャント付きの斧を使うと採取速度が上がります。
鉄インゴットの集め方
鉄インゴットは以下の方法で入手できます。
- 地下で鉄鉱石または鉄の原石を採掘し、かまどや溶鉱炉で精錬
- アイアンゴーレムを倒すとドロップ(3~5個)
- 村の宝箱から入手
- 村人(武器鍛冶、防具鍛冶、道具鍛冶)との取引
盾の使い方|基本操作と効果的な防御テクニック
基本操作方法とオフハンドへの装備
Java Edition(PC版)の操作
- 右クリック長押しで盾を構える
- オフハンド(左手)に装備すると武器と同時使用可能
- 「F」キー(初期設定)でメインハンドとオフハンドのアイテムを入れ替え
Bedrock Edition(統合版・スマホ・Switch・PS4など)の操作
- しゃがみボタンで盾を構える
- オフハンドスロットに装備する必要がある
- 盾を構えている間は移動速度が低下
盾は基本的にオフハンド(左手スロット)に装備して使用します。インベントリを開き、盾を左手マークのスロットに配置することで装備できます。オフハンドに装備することで、剣や弓を持ちながら即座に防御できるようになります。
マイクラ盾の効果的な使い方とテクニック
スケルトン対策
スケルトンの矢は盾で完全に防げます。矢が飛んでくる方向に盾を向けて構えましょう。連射されても構え続ければ全て防げます。構えながらゆっくり前進し、接近戦に持ち込むのが効果的です。
クリーパー対策
クリーパーが膨らみ始めたら即座に盾を構えます。爆発の瞬間に正面を向いていれば、ダメージとノックバックを完全に無効化できます。ただし、盾を構えていても背後からの爆発は防げないため、常にクリーパーを視界に捉えることが重要です。
ガストの火の玉反射
ガストの火の玉が飛んでくるタイミングで盾を構えると、火の玉を反射してガストに跳ね返すことができます。タイミングが重要ですが、成功すればガストに大ダメージを与えられます。
斧持ちモブへの対処
ヴィンディケーターなど斧を持つ敵の攻撃を受けると、盾が約5秒間無効化されます。無効化されたら距離を取り、回避に専念しましょう。盾が回復するまで攻撃を避け続けることが重要です。
マイクラ盾の模様の付け方|旗でオリジナルデザインを作る
旗を使った盾のカスタマイズ方法
盾は旗と組み合わせることで、表面に自由なデザインを施すことができます。統合版では2023年のアップデート(バージョン1.20)から旗と盾の組み合わせが可能になりました。
カスタマイズ手順
- 機織り機で好きな模様の旗を作成
- 作業台で「旗」と「盾」を一緒にクラフト
- 旗の模様が盾に転写される
旗は消費されますが、同じ旗を複数作れば複数の盾に同じデザインを施せます。機織り機を使えば最大6層まで模様を重ねられるため、非常に複雑なデザインも可能です。
人気の盾デザイン例
おすすめの旗デザイン
- 国旗風(日本、アメリカ、イギリスなど)
- チームのエンブレム
- モブの顔(クリーパー、エンダーマンなど)
- シンプルなストライプやグラデーション
- 自分のシンボルマーク
マイクラ盾の模様のリセット方法
盾の模様を消したい場合は、大釜を使用します。
- 大釜に水を入れる
- 模様付きの盾を持って大釜を右クリック
- 模様が消えて元の盾に戻る
盾の性能や耐久値に影響はありません。模様をリセットした後は、再度別の旗と組み合わせることで新しいデザインを施せます。
マイクラ盾の耐久値と修理方法
盾の耐久値の仕組み
盾の最大耐久値は336です。攻撃を防ぐたびに耐久値が減少し、ゼロになると盾は壊れて消失します。
耐久値の減少量
- 近接攻撃を防ぐ:1消費
- 矢を防ぐ:1消費
- 爆発を防ぐ:攻撃の強さに応じて3~6消費
- 火の玉を防ぐ:1~2消費
クリーパーの爆発を頻繁に防ぐと耐久値の消耗が激しいため、定期的な修理が必要です。耐久値が減っているかどうかは、アイテムのゲージで確認できます。
マイクラ盾の修理方法
作業台での修理
盾2個を作業台で組み合わせると、耐久値が合算され、さらに5%のボーナスが追加されます。ただし、模様は消えてしまうため、模様を残したい場合は金床を使いましょう。
金床での修理
金床で盾2個を組み合わせるか、盾と板材を組み合わせることで修理できます。金床での修理なら模様が消えずに耐久値を回復できます。経験値を消費しますが、模様を維持したい場合は金床が最適です。
砥石での修理
砥石でも盾2個を組み合わせて修理できます。経験値不要で修理可能ですが、模様は消えてしまいます。
修繕エンチャントでの自動修理
エンチャント本「修繕」を金床で盾に付与すると、経験値を獲得したときに自動的に耐久値が回復します。長期使用には必須のエンチャントです。
マイクラ盾のエンチャント|修繕と耐久力
修繕エンチャント
盾に最も重要なエンチャントは「修繕」です。経験値を獲得すると自動的に耐久値が回復するため、半永久的に使用できます。
修繕の入手方法
- 村人(司書)との取引
- 釣りで入手(宝カテゴリ)
- ダンジョンや要塞の宝箱
- 古代都市の戦利品チェスト
修繕のエンチャント本を入手したら、金床で盾に付与します。盾はエンチャントテーブルでは直接エンチャントできないため、必ず金床を使用する必要があります。
耐久力エンチャント
耐久力エンチャントは、耐久値の消費を確率で無効化します。
- 耐久力 I:50%の確率で耐久値消費を無効化
- 耐久力 II:66%の確率で耐久値消費を無効化
- 耐久力 III:75%の確率で耐久値消費を無効化
金床でエンチャント本を合成することで付与できます。修繕と併用すればさらに長持ちします。耐久力IIIと修繕を両方付けた盾が最強の組み合わせといえます。
盾を使った実戦テクニック|洞窟・ネザー・エンド攻略
洞窟探検での盾の活用法
洞窟内では複数の敵に囲まれることが多いため、盾は必須アイテムです。狭い通路では盾を構えながら後退し、スケルトンが複数いる場合は盾で矢を防ぎながら1体ずつ撃破しましょう。クリーパーは爆発前に盾で防御するか、倒しきることが重要です。
ネザー攻略での盾の活用法
ネザーでは遠距離攻撃が多いため、盾が特に有効です。ガストの火の玉を盾で反射し、ブレイズの火の玉も防げます。ピグリンの弓攻撃も盾で防げますが、溶岩には無効なので足元に注意が必要です。
エンド攻略での盾の活用法
エンドシティやエンダードラゴン戦でも盾は役立ちます。シュルカーの追尾弾を防ぎ、エンダーマンの攻撃を防げます。ただし、エンダードラゴンのブレス攻撃は防げないので回避優先です。
PvP(対人戦)での盾の活用法
マルチプレイのPvPでは盾の使い方が勝敗を分けます。相手の攻撃を盾で防ぎ、隙を突いて反撃しましょう。弓使いに対しては盾で矢を防ぎながら接近し、斧持ちには盾が無効化されるため距離を保つことが重要です。
マイクラ盾に関する豆知識と小技
Java版と統合版の違い
操作方法の違い
- Java版:右クリックで構える
- 統合版:しゃがみボタンで構える
仕様の違い
統合版では一部のダメージ軽減の挙動が異なる場合があります。Java版の方がガストの火の玉反射がやりやすいという声もあります。
盾の展示方法
盾は額縁に入れて壁に飾ることができます。額縁を壁に設置し、盾を持って額縁を右クリックすることで飾れます。模様付きの盾を飾ればインテリアとして映えます。ギルドの紋章や記念の盾を飾るプレイヤーも多いです。
盾の音で敵を察知
盾で攻撃を防ぐと「カキン」という独特の音が鳴ります。暗い場所や背後からの攻撃を音で判別できるため、すぐに振り向いて対処しましょう。
マイクラ盾の関連動画|作り方と使い方を動画で学ぶ
盾の作り方や使い方をより詳しく知りたい方は、以下の動画が参考になります。
この動画では、盾のクラフト方法を初心者にもわかりやすく解説しています。実際のゲーム画面を使った説明なので、クラフトの手順がすぐに理解できます。
統合版での盾の作り方と使い方を基本から解説している動画です。日本語で丁寧に説明されており、初心者でもすぐに実践できる内容になっています。
マイクラサーバーで盾を使いこなす|おすすめのサーバー環境
マインクラフトをマルチプレイで楽しむ際、快適なサーバー環境が重要です。特にPvPや協力プレイでは、ラグが少なく安定したサーバーが盾の防御タイミングを正確にします。ここでは、マイクラに最適なサーバーをご紹介します。
ConoHa for GAME
ConoHa for GAMEは、GMOインターネットグループが提供するゲーム特化型のVPSサービスです。マインクラフトサーバーのテンプレートが最初から用意されており、初心者でも数クリックでサーバーを構築できます。時間課金制で使った分だけの支払いなので、短時間だけサーバーを稼働させたい場合にもコストを抑えられます。高速SSDと十分なメモリで快適動作し、MOD導入も簡単です。盾を使ったPvPやクリーパー対策など、タイミングが重要な場面でも遅延が少なく快適です。
Xserver VPS for Game
Xserver VPS for Gameは、国内シェアNo.1のエックスサーバーが提供するゲーム専用VPSです。マインクラフトサーバーの構築が簡単で、管理画面も日本語完全対応です。国内大手の安心感と実績があり、24時間365日の日本語サポートが受けられます。国内データセンターで低遅延を実現しており、盾の防御判定など、リアルタイム性が求められる動作も安定しています。プラン変更も柔軟で、プレイ人数に応じてスケールアップできます。
ConoHa VPS
ConoHa VPSは、汎用性の高いVPSサービスですが、マインクラフトサーバーとしても高い人気を誇ります。圧倒的なコストパフォーマンスと、最短25秒でサーバー起動できる高速性が特徴です。豊富なプランから選択可能で、初期費用無料、APIによる自動化も可能です。複数のマイクラサーバーを運用したい方や、コストを抑えたい方に最適です。
さくらのVPS
さくらのVPSは、老舗ホスティング事業者が提供する信頼性の高いVPSサービスです。20年以上の運用実績があり、石狩データセンターの高速回線を利用しています。詳細なドキュメントとコミュニティサポートが充実しており、シンプルで分かりやすい料金体系も魅力です。安定した長期運用を重視する方におすすめで、盾を使った戦闘もスムーズに動作します。
KAGOYA CLOUD VPS
KAGOYA CLOUD VPSは、カゴヤ・ジャパンが提供する高品質なVPSサービスです。日額20円から利用可能で、高速ネットワークと安定性を兼ね備えています。電話・メールサポート対応、柔軟なスペック変更、セキュリティ対策も充実しており、品質重視でマイクラサーバーを運用したい方に適しています。
これらのサーバーを比較検討する際は、プレイ人数、予算、求める性能に応じて選ぶことが重要です。どのサーバーが自分に合っているか迷った場合は、サーバー比較診断サイトで詳しく比較できます。
よくある質問
Q1. マイクラ盾の作り方を教えてください
盾は作業台で「板材6個」と「鉄インゴット1個」をクラフトすることで作成できます。板材は任意の種類でOKです。配置は、上段に「板材・鉄インゴット・板材」、中段に「板材・板材・板材」、下段中央に「板材」を置きます。鉄インゴットは鉄鉱石をかまどで精錬して入手します。
Q2. マイクラ盾でクリーパーの爆発を防げますか
はい、盾を正面に構えた状態でクリーパーの爆発を受けると、ダメージとノックバックを完全に防げます。クリーパーが膨らみ始めたら即座に盾を構えましょう。ただし、爆発1回につき耐久値が3~6程度消費されるため、頻繁に防ぐ場合は修理が必要です。背後からの爆発は防げないので、常にクリーパーを正面に捉えることが重要です。
Q3. マイクラ盾に模様を付ける方法は
機織り機で作成した旗と盾を作業台で一緒にクラフトすると、旗の模様が盾に転写されます。旗は消費されますが、盾の性能は変わりません。模様を消したい場合は、水が入った大釜に盾を右クリックすればリセットできます。統合版では2023年のバージョン1.20から旗と盾の組み合わせが可能になりました。
Q4. マイクラ盾の耐久値はどれくらいですか
盾の最大耐久値は336です。攻撃を防ぐたびに1~6程度減少し、ゼロになると壊れます。修理は金床や砥石で盾2個を組み合わせるか、金床で盾と板材を組み合わせる方法があります。修繕エンチャントを付与して経験値で自動回復させる方法が長く使うなら最適です。
Q5. マイクラ盾で防げない攻撃はありますか
盾で防げない攻撃には、横・後ろからの攻撃、斧による攻撃(盾が約5秒間無効化される)、ウィザーの頭蓋骨、状態異常(毒やウィザー効果)、溶岩や炎の継続ダメージ、落下ダメージなどがあります。特にヴィンディケーターの斧攻撃には注意が必要です。盾は正面のみを防御するため、常に敵を正面に捉えることが重要です。
まとめ
マインクラフトの盾は、板材6個と鉄インゴット1個で簡単に作れる強力な防御アイテムです。クリーパーの爆発や矢、モブの近接攻撃を防ぐことができ、サバイバルモードでの生存率を大幅に向上させます。
Java版では右クリック、統合版ではしゃがみボタンで構えることで正面からの攻撃を無効化でき、旗を使ってオリジナルデザインにカスタマイズすることも可能です。修繕エンチャントを付与すれば半永久的に使用できるため、長期的な冒険のお供として最適です。
盾の使い方をマスターして、より安全で快適なマイクラライフを楽しみましょう。マルチプレイで友達と遊ぶ際は、安定したサーバー環境も重要です。サーバー選びに迷ったら、サーバー比較診断サイトで最適なサーバーを見つけてください。
出典
- Minecraft公式サイト「特集『盾』」(https://www.minecraft.net/ja-jp/article/taking-inventory–shield-jp)
- Minecraft Wiki – 盾(https://ja.minecraft.wiki/w/盾)
- 攻略大百科「マイクラ盾の最強おすすめエンチャント」(https://gamepedia.jp/minecraft/archives/22936)

