冒頭の直接回答
マインクラフトの銅は、2025年9月30日にリリースされた「銅の時代(The Copper Age)」アップデート(Java版1.21.9、統合版1.21.111)により大幅に強化され、もはや「使い道がない」アイテムではありません。現在は望遠鏡、避雷針、銅の電球などのクラフトに加え、銅ゴーレムの召喚、銅装備の作成、銅チェストでの自動仕分けが正式に利用可能です。
要点
- 銅はY座標40~50で効率よく採掘できる
- 2025年9月30日に「銅の時代」アップデートが正式リリース済み
- 銅装備・武器・銅ゴーレムが追加済み
- 酸化システムで時間経過により建築物の色が変化
- ハニカムで錆止めをして酸化を防止可能
- 銅の電球はレッドストーン回路で制御できる照明ブロック

マイクラ銅の基本情報と入手方法
銅鉱石の採掘場所と効率的な探し方
銅鉱石はY座標40~50で最も多く生成されます。特にY座標48付近が最効率の採掘ポイントです。
効率的な採掘方法
- ブランチマイニング:Y48で3マス間隔で通路を掘る
- 鍾乳洞探索:銅鉱石の大きな塊が自然生成される
- 銅鉱脈の発見:Y座標0以上で長い銅鉱石の連なりが見つかる
銅インゴットの製錬と入手
銅の原石を「かまど」や「溶鉱炉」で製錬すると銅インゴットが完成します。
製錬レシピ
- 銅の原石 + 燃料 = 銅インゴット
幸運エンチャントの活用
幸運Ⅲ付きツルハシで採掘すると、1つの銅鉱石から最大20個の銅の原石が入手できます。
2025年10月最新|銅の使い道と活用法
現在利用可能な銅アイテム
クラフト可能なアイテム(大幅増加)
アイテム名 | 必要材料 | 用途 |
---|---|---|
望遠鏡 | 銅インゴット×2 + アメジストの欠片×1 | 遠距離の景色を拡大表示 |
避雷針 | 銅インゴット×3 | 雷を引き寄せて建物を保護 |
ブラシ | 棒×1 + 羽根×1 + 銅インゴット×1 | 考古学での遺物発掘 |
銅の電球 | 銅ブロック×3 + ブレイズロッド×1 | レッドストーン制御の照明 |
銅チェスト | 銅インゴット×8 | 自動仕分け機能付きストレージ |
銅の電球の使い方
銅の電球はレッドストーン回路で制御できる特殊な照明ブロックです。
操作方法
- 銅の電球の隣にレバーを設置
- レバーを2回操作することでON/OFF切り替え
- 酸化状態により明るさが変化(未酸化=最高輝度、完全酸化=最低輝度)
2025年9月30日リリース「銅の時代」アップデート新要素
銅ゴーレムの召喚と活用
召喚方法
銅ブロック4個をT字型に積み、上に「くり抜かれたカボチャ」を設置すると銅ゴーレムが誕生します。
銅ゴーレムの特徴
- 銅チェストに入れたアイテムを他のチェストへ自動仕分け
- 時間経過で酸化→最終的に4種類のポーズで銅像化
- 斧で酸化を削る、ハニカムで錆止めが可能
- プレイヤーの手助けをする友好的なMob
銅装備・武器の追加
新装備一覧
- 武器・道具:銅の剣、ツルハシ、斧、クワ、シャベル
- 防具:銅のヘルメット、チェストプレート、レギンス、ブーツ
- 乗り物用:銅の馬鎧
性能バランス
銅装備は石より耐久性が高く、鉄より入手しやすい中間的な性能を持ちます。
銅チェストと自動仕分け機能
銅チェストは銅ゴーレムと連動し、アイテムの自動仕分けが可能になります。
機能の特徴
- インベントリスロット:単体27個、ラージ54個
- 銅ゴーレムが自動でアイテムを分類・移動
- 倉庫管理の効率化が大幅向上
銅の酸化システムと錆止め方法
酸化の4段階変化
銅ブロックは時間経過で以下の4段階で酸化します:
- 未酸化(オレンジ色)→ 2. 風化(薄茶色) → 3. 錆び(緑褐色) → 4. 完全酸化(緑色)
錆止めの方法
ハニカムを使用した錆止め
- 設置済みの銅ブロックに直接ハニカムを使用
- クラフトで「銅ブロック + ハニカム」を組み合わせ
ワックス除去方法
斧を使って錆止めされたブロックを右クリックすると、ワックスが除去されます。
銅を使った建築アイデアとテクニック
経年劣化を活かした建築
銅ブロックの酸化機能を活用することで、時間の経過を表現した建築が可能です。
建築テクニック
- 屋根材として切り込み入りの銅階段を使用
- 柱材として銅ブロックを配置
- 意図的に酸化段階の異なる銅ブロックを混合使用
装飾ブロックの活用
新しい装飾アイテム
- 銅ランタン、銅たいまつ
- 銅チェーン、銅バー(格子)
- 模様入りの銅ブロック
マインクラフトサーバー選びのポイント
マインクラフトを快適にプレイするためには、適切なサーバー選びが重要です。以下では、用途別におすすめのサーバーサービスをご紹介します。
ゲーミング特化サーバー
ConoHa for GAMEは、マインクラフトに最適化されたゲーミング専用サーバーです。自動バックアップ機能や簡単なMOD導入により、安心してマイクラを楽しめます。初心者から上級者まで幅広く対応し、テンプレートから簡単にマルチプレイサーバーを構築できます。
XServer VPS for Gameは、高性能なゲーミングVPSサービスです。マインクラフト専用の管理画面により、サーバー設定からプラグイン管理まで直感的に操作できます。24時間365日の監視体制で安定したゲーム環境を提供します。
コストパフォーマンス重視
さくらVPSは、リーズナブルな価格で高性能なVPSを提供します。マインクラフトサーバーの構築に必要な自由度の高いルート権限と、豊富なOSテンプレートで初心者でも安心して利用できます。
KAGOYA CLOUD VPSは、国内最高クラスの品質と信頼性を誇るVPSサービスです。初期費用無料で日額課金制のため、必要な分だけコストを抑えながら利用できます。
高性能・本格運用
ConoHa VPSは、SSD標準搭載で高速処理が可能なVPSサービスです。マインクラフト用のテンプレートが豊富で、簡単にサーバー環境を構築できます。スケールアップ・ダウンにも柔軟に対応します。
各サーバーには無料試用期間や返金保証制度があるため、まずは実際に試してから最適なサービスを選択することをおすすめします。

よくある質問(FAQ)
Q1. マイクラの銅に使い道はありますか?
A: はい、十分にあります。現在は望遠鏡、避雷針、銅の電球などのクラフトに使用でき、2025年9月30日のアップデートで銅装備、銅ゴーレム、自動仕分け機能付き銅チェストが正式に追加されました。
Q2. 銅の酸化を防ぐ方法はありますか?
A: ハニカムを使用することで酸化を完全に防げます。設置済みの銅ブロックにハニカムを直接使用するか、クラフトで銅ブロック+ハニカムを組み合わせることで「錆止めされた銅ブロック」に変化します。
Q3. 銅鉱石が最も見つかりやすい高さは?
A: Y座標48が最も効率的です。Y座標40~50の範囲で集中的にブランチマイニングを行うと大量の銅鉱石を発見できます。特に鍾乳洞では大きな銅鉱石の塊が自然生成されます。
Q4. 銅の電球の明るさは調整できますか?
A: 酸化状態によって明るさが変わります。未酸化状態が最も明るく、完全酸化状態が最も暗くなります。ハニカムで錆止めすることで好みの明るさに固定できます。
Q5. 銅の時代アップデートはいつ配信されましたか?
A: 「銅の時代(The Copper Age)」アップデートは2025年9月30日に正式配信されました。Java版1.21.9、統合版1.21.111として提供されており、すぐにプレイ可能です。
まとめ
マインクラフトの銅は、2025年9月30日の「銅の時代」アップデートにより「使い道がない」から「必須級アイテム」へと大きく進化しました。銅ゴーレムによる自動仕分け、銅装備による中間層の装備充実、そして建築における酸化システムの活用など、プレイスタイルを大きく変える要素が追加されています。
効率的な採掘はY座標40~50で行い、酸化システムとハニカムによる錆止めを理解することで、より戦略的な建築と効率的な倉庫管理が可能になります。
銅の時代は既に始まっています。今すぐアップデートして新しいMinecraftの世界を体験しましょう!