冒頭の直接回答
ConoHa for GAMEの解約は、基本的に「VPSサーバーの削除(時間課金の停止)」と「長期割引パスの自動更新OFF」の2ステップだけで完了します。時間課金は削除した時点までの利用料金が翌月月初に請求され、長期割引パスは途中解約・返金が原則できないため、契約満了日まで利用したうえで自動更新を止めておくことが重要です。(ConoHaサポート)
要点
- 解約=「VPS削除」+「長期割引パスの自動更新OFF」で料金を止める
- 時間課金は削除した日時までの料金が翌月月初にまとめて請求される
- 長期割引パスは途中解約・返金不可なので満了日まで利用し、自動更新を切る
- すべて解約後に、必要ならアカウント削除(退会)も可能
- ゲームサーバーの乗り換えは診断ツールと他社サーバー比較で失敗を防ぐ

ConoHa for GAME解約の全体像と注意点
解約クエリは「Do」+「Know」:まず仕組みを理解する
ユーザーの多くは「今すぐ料金発生を止めたい」「返金・違約金が心配」という行動目的で検索しています。
そのためこの記事では、**操作の手順(Do)と料金・契約ルールの理解(Know)**をセットで解説します。
ConoHa for GAMEには、主に以下の料金タイプがあります。(株式会社ピコラボ)
- 時間課金(通常料金)
- 長期割引パス(1〜36か月の定額)
- パルワールド専用プラン(時間課金+月額上限)
そして解約時にやることは、実はシンプルです。
- 全ゲームサーバー(VPS)の削除
- 長期割引パスの自動更新をOFF
- (希望者のみ)アカウント削除予約(退会)
解約前チェックリスト(バックアップ・料金・告知)
解約前に、次のポイントだけ確認しておきましょう。
- ワールドデータや設定のバックアップを取ったか(Minecraft manager/ゲームごとのマニュアル推奨)(株式会社ピコラボ)
- 一緒に遊んでいるフレンドにサーバー停止日時を告知したか
- 追加オプション(自動バックアップ・追加ストレージなど)を解約してよいか(ダダダの運営ブログ)
- 長期割引パスの契約期間・満了日を把握しているか
- 未払いの請求が残っていないか(退会したい場合は必須)(ConoHaサポート)
時間課金プランの解約方法(VPSサーバー削除)
1. ConoHaコントロールパネルからVPSを削除する手順
時間課金(通常料金)のConoHa for GAMEは、VPSを削除した時点で課金が止まる仕組みです。(ConoHaサポート)
おおまかな操作手順は以下のとおりです。
- ConoHaのコントロールパネルにログイン
- ログイン画面:
https://www.conoha.jp/ (右上「ログイン」から)
- ログイン画面:
- 上部メニューで「for GAME」を選択し、対象のVPSを表示
- 解約したいサーバーを選択し、「削除」ボタンをクリック
- 「VPSを削除する」ガイドもあわせて確認
- 公式サポート:
https://support.conoha.jp/g/cancellation/ (ConoHaサポート)
- 注意書きを確認し、削除を確定
- この時点でサーバー上のデータは基本的に復旧不可になるため、バックアップ取得後に実行してください。
- コントロールパネル上からサーバーが消えているか確認
ここでの「削除」が、ConoHa for GAMEにおける実質的な解約操作です。
2. 解約後の請求タイミングと「解約したのに請求が来る」原因
時間課金のConoHa for GAMEでは、削除した日時までの利用料金が翌月月初にまとめて請求されます。(ConoHaサポート)
- 例)10月25日にサーバー削除
- 10月25日までの利用料金が、11月初旬にまとめて請求される
- そのため、「解約したのに翌月も請求メールが来た」と感じるケースが多いです。
よくある勘違いとして、
- VPSを停止しただけで削除していない
- 長期割引パスの自動更新がONのまま
- アカウント削除だけして、VPSは残したまま
といった状態だと、料金が発生し続けます。請求が止まらないときは、必ず「VPS一覧」と「長期割引パスの状態」を確認してください。(ConoHaサポート)
長期割引パスの解約・自動更新停止
長期割引パスの自動更新をOFFにして解約予約する
長期割引パスは「一定期間分をまとめて割引価格で購入する前払い」の契約です。途中解約はできず、期間満了日まで利用する前提となっています。(ConoHaサポート)
解約=**更新させないこと(自動更新OFF)**なので、以下の手順をとります。
- コントロールパネルにログイン
- 「for GAME」→「長期割引パス」メニューを開く
- 対象の長期割引パスを選択
- 「自動更新設定」を「無効(OFF)」に変更
- 公式ガイド:「長期割引パスの更新について」から遷移可能
- https://support.conoha.jp/g/cancellation/ 内のリンク参照 (ConoHaサポート)
- 契約満了日と更新設定が「自動更新:無効」になっていることを確認
公式サポートによると、自動更新が有効な場合は契約満了日の7日前から更新期間に入るため、それまでにOFFにする必要があります。(ConoHaサポート)
途中解約・返金・違約金の扱い
長期割引パスについて、押さえるべきポイントは次のとおりです。(ConoHa)
- 途中解約は不可
- 契約期間中は解約ボタンそのものが用意されておらず、満了日まで利用する必要があります。
- 違約金はないが、返金もない
- 一般的な長期割引プランと同様、「途中で解約しても残り期間分を返金する」仕組みはありません。
- 自動更新をOFFにし忘れると、意図せず継続課金される
- 満了日の7日前から更新期間に入り、そのままだと自動で次の期間分が決済されます。
つまり、長期割引パスの「解約タイミング」は、
- 自動更新をOFFにする期限(満了7日前まで)
- 契約満了日まで使い切る
この2つをセットで管理することになります。
アカウント自体をやめたい場合の「退会(アカウント削除)」
退会とサービス解約の違い
- サービス解約
- ConoHa for GAME(VPS)やWINGなど、個々のサービスの契約を終了すること
- 退会(アカウント削除)
- ConoHaアカウント自体を削除し、全サービスを利用できなくすること
退会(アカウント削除)をするには、すべてのサービスの解約+アカウント削除予約の2ステップが必要です。(ConoHaサポート)
アカウント削除予約の条件と具体的な手順
【退会前の必須条件】
- ConoHa for GAME/VPS/WING/ドメインなど、全サービスを解約済みであること
- 未払いの請求が残っていないこと(ConoHaサポート)
【アカウント削除予約の手順】
- コントロールパネルにログイン
- 画面右上のメールアドレスをクリックし、「アカウント設定」を選択(ConoHaサポート)
- 画面最下部「ConoHaの退会」欄から「ConoHaアカウントを削除する」をクリック
- ログインパスワードを入力して「削除」を押す
- 「アカウント削除予約中」と表示されれば予約完了
公式案内によると、削除予約した月の翌月10日前後に、すべての請求の入金確認が取れたタイミングでアカウントが自動削除されます。(ConoHaサポート)
- 削除後はアカウント・登録データとも復旧不可
- 削除予約中のキャンセルも可能(「アカウント削除予約中」横のアイコンから)(ConoHaサポート)
「とりあえず課金だけ止めたい」なら、退会せずサービス解約だけでも問題ありません。
解約前後に役立つ参考動画・サポート窓口
日本語YouTube解説動画
ConoHa for GAMEの操作イメージをつかむには、画面付きの解説動画が便利です。
- 【時間で使える!3分で作れて800円クーポンももらえる『ConoHa for Game』のサーバーの立て方を解説!】
https://www.youtube.com/watch?v=kMFJyatlwd8 (youtube.com)
この動画ではConoHa for GAMEの申し込み〜サーバー構築までが画面付きで紹介されています。
解約手順そのものではありませんが、どこに何があるかを把握するのに役立ちます。
困ったときの問い合わせ先(公式サポート)
- ConoHa for GAME サポートトップ
https://support.conoha.jp/g/ (ConoHaサポート) - お問い合わせフォーム(共通)
https://support.conoha.jp/ (サポートトップから「お問い合わせ」)
「解約できない」「スマホから退会操作ができない」といったトラブルは、公式サポートでの個別確認が最も確実です。(Yahoo!知恵袋)
比較表・料金表
ConoHa for GAMEの解約まわりだけに絞った料金・契約条件の整理表です(2025年11月時点)。(ConoHaサポート)
| 契約タイプ | 課金方式 | 解約操作 | 請求停止タイミング | 返金 | 最低利用期間 |
|---|---|---|---|---|---|
| 時間課金(通常料金) | 時間単位課金+月額上限(例:1GBは1.9円/時・月額上限1,065円) | VPSを削除する | 削除した日時までの利用料が翌月月初に請求。以降は発生なし | 利用済み分の返金なし | なし |
| 長期割引パス | 1〜36か月の前払い定額 | 自動更新をOFFにして満了日を待つ | 契約満了日以降、更新されなければ課金終了 | 原則途中解約・返金不可 | 契約期間がそのまま最低利用期間 |
| パルワールド専用プラン | 時間課金+月額上限 | VPSを削除する | 時間課金部分が削除日時まで発生し、翌月月初に請求 | 利用済み分の返金なし | なし |
※料金の具体的な金額はキャンペーンにより変動します。最新料金は公式サイト「料金」ページを確認してください。(ConoHa)
なお、2025年11月時点では、長期割引パスが最大79%OFFになるキャンペーンも実施されています(例:1GBプラン月額624円〜)。(株式会社ピコラボ)
解約前に「今後も利用するか?」を見直し、14日以上継続で遊ぶなら長期割引パスの方が安くなるケースもあるため、乗り換え前の最終チェックにおすすめです。(マイクリ)
解約後のゲームサーバー選びに迷ったら:AIサーバー診断ナビの活用
AIサーバー診断ナビ(サーバー診断サイト)の紹介
「ConoHa for GAMEを解約したけれど、次のサーバーはどこにしよう?」というときは、**AIサーバー診断ナビ(ゲームサーバー比較)**が便利です。
- サイト名:AIサーバー診断ナビ
- URL:https://comparison.quicca-plus.com/
同サイトの「マイクラサーバー比較診断」では、
- プレイ人数(ソロ/少人数/大規模)
- Java版か統合版か
- 月額予算
- MOD/プラグインの有無
といった簡単な質問に答えるだけで、サーバースペック・料金・バックアップ・サポート体制などを総合的に比較し、最適なサービス候補を提示してくれます。(Quicca Plus)
「どのサーバーがマイクラ/パルワールド向きなのか分からない」「VPSと共用サーバーの違いが分からない」という場合は、まず診断から始めると失敗しにくくなります。
解約後に検討したい主なサーバーサービス(用途別)

ここからは、ConoHa for GAME解約後の乗り換え先候補として、代表的なサーバーサービスを用途別に紹介します。
ランキング形式にはせず、それぞれの特徴を簡潔にまとめています。
1. ゲーム特化VPS・ゲームサーバー
XServer VPS for Game(エックスサーバー VPS for Game)
- マイクラ・ARKなどゲーム利用を想定したVPSプラン。
- 管理パネルからテンプレートを選ぶだけでゲームサーバーを自動構築でき、ConoHa for GAMEと同じような感覚で使えるゲーム特化型です。
- すでにXserver系サービスを使っている人は、アカウント統合のしやすさもメリット。
ConoHa for GAME(コノハ for GAME)
- この記事の主役ですが、時間課金の柔軟さとゲームテンプレートの豊富さから、再契約の候補としても優秀です。(株式会社ピコラボ)
- マイクラ・Palworld・Rustなど、多数のゲームテンプレートに対応し、Minecraft managerなど専用ツールも充実。(株式会社ピコラボ)
- 「一時的にやめるが、また戻りそう」という場合は長期割引パスを使わず、時間課金でスポット利用する選択肢もあります。
LOLIPOP! for Gamers(ロリポップ! for Gamers)
- 低価格帯から使えるゲームサーバー向けプラン。
- 「まずは格安で試したい」「フレンド数人でライトに遊びたい」という人向けの選択肢です。
2. 汎用VPS(ゲーム+開発・検証にも使いたい人向け)
XServer VPS(エックスサーバー VPS)
- Webアプリ・検証環境・ゲームサーバーなど、多目的に使える汎用VPS。
- root権限を使った自由なサーバー構築ができるため、「マイクラだけでなく開発用途にも使いたい」人に向きます。
ConoHa VPS(コノハ VPS)
- ConoHa for GAMEの兄弟的な位置付けの汎用VPS。(株式会社ピコラボ)
- ゲーム以外にも、開発環境・Webサイト運用・検証などに幅広く利用可能。
- 料金体系はfor GAMEと近く、時間課金+長期割引パスの組み合わせで柔軟に使えます。(ConoHa)
3. 共用レンタルサーバー(ブログ・サイト運営+ゲーム情報発信向け)
ConoHa WING(コノハ WING)
- WordPress特化の高速レンタルサーバーとして人気。
- 「ゲームは別のサーバーで、攻略ブログやコミュニティサイトを立ち上げたい」という場合の定番候補です。(ConoHa)
よくある質問(FAQ)
Q1. 「ConoHa for GAMEを解約したのに請求メールが来る」のはなぜですか?
結論:VPS削除日までの時間課金分が翌月月初にまとめて請求されるためです。
ConoHa for GAMEの時間課金は、サーバーを削除した時点までの利用料金が翌月に請求されます。VPSを停止しただけで削除していない場合や、長期割引パスの自動更新がONのままの場合も請求が続くので、「VPS一覧」「長期割引パスの状態」を必ず確認してください。
Q2. 長期割引パスは途中解約や返金ができますか?
結論:途中解約・返金はできません。自動更新をOFFにして満了日まで利用します。
長期割引パスは、契約期間分をあらかじめ支払う代わりに割引が適用される前払い契約です。途中で解約しても残り期間の返金はされず、契約満了日まで利用する前提となっています。解約したい場合は、更新期間に入る前に自動更新をOFFにしておきましょう。
Q3. 解約と退会(アカウント削除)はどちらも必要ですか?
結論:課金を止めるだけならサービス解約だけで十分で、退会は任意です。
ConoHa for GAMEなどのサービスを解約すれば、そのサービスの追加課金は止まります。ConoHaアカウント自体を使わない場合のみ、すべてのサービスを解約し、未払いがないことを確認したうえでアカウント削除予約(退会)を行います。再度ConoHaを使う可能性があるなら、退会せずアカウントだけ残しておく選択肢もあります。
Q4. ConoHa for GAMEの解約を忘れないためのコツはありますか?
結論:利用開始時点で「削除予定日」と「自動更新OFFの期限」を決めてカレンダーにメモしておくのが最も確実です。
時間課金なら「この日まで遊ぶ」と決めておき、その日のうちにVPS削除とバックアップを行うのが安全です。長期割引パスの場合は、契約満了日の7日前までに自動更新をOFFにしないと継続されるため、スマホカレンダーやタスク管理ツールで「自動更新OFFの日」を事前に登録しておきましょう。
まとめ
ConoHa for GAMEの解約は、VPSの削除で時間課金を止め、長期割引パスの自動更新をOFFにするだけで完結します。時間課金分は削除した日時までの料金が翌月に請求され、長期割引パスは途中解約・返金不可というルールさえ押さえておけば、想定外の請求をほぼ防げます。
完全にサービスから離れたい場合は、すべてのサービス解約と請求精算を済ませたうえで、アカウント削除予約(退会)まで行えばOKです。
解約後に別のゲームサーバーを検討する際は、AIサーバー診断ナビと本記事で紹介した各社サーバーを組み合わせて比較し、自分のプレイスタイルに合った環境を選びましょう。
今すぐ料金発生を止めたい場合は、まずConoHaコントロールパネルにログインし、**「VPS削除」と「長期割引パスの自動更新OFF」**から順に実行していってください。
出典
- ConoHa for GAMEのサービスを解約する(ConoHa for GAMEサポート)
https://support.conoha.jp/g/cancellation/ (ConoHaサポート) - アカウント削除予約をする(ConoHaサポート)
https://support.conoha.jp/c/deleteaccount/ (ConoHaサポート) - ConoHa WING退会(アカウント削除)の手順・退会ガイド(アカウント削除条件・未払い時の扱い)
https://help.conoha.jp/inquiry/wing/cancel/ (ConoHaサポート) - PRICING 料金|ConoHa for GAME公式サイト(時間課金・長期割引パス・キャンペーン価格)
https://game.conoha.jp/pricing/ (ConoHa) - マイクラサーバーおすすめ比較/マイクラサーバー比較診断・AIサーバー診断ナビ(100社レンタルサーバー比較)
https://www.quicca-plus.com/svnavi/micraserverhikaku/
https://comparison.quicca-plus.com/ (Quicca Plus)

