冒頭の直接回答
ゾンビピグリンはネザーにスポーンする中立MOBで、攻撃すると敵対化します。現行の1.21系では、プレイヤーが直接倒した場合に経験値とレアドロップが安定して得られます。設計次第で毎時400〜1,200個相当の金インゴット(金塊をクラフト)と大量の経験値を、半自動型のトラップで効率よく獲得できます。
要点:
- ゾンビピグリンは中立MOB(プレイヤーが攻撃しなければ敵対しない)
- 敵対解除:40ブロック以上離れて20〜40秒で落ち着く(視線外・チャンク読み込みに注意)
- ドロップは腐った肉・金塊・金インゴットや装備類など
- 半自動型(プレイヤー関与型)が現行仕様に合致し高効率
- 2025年11月現在、Java版は1.21.9、統合版は1.21.121までリリース済み

ゾンビピグリンの基本情報と特徴
基本ステータス
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 体力 | 20(♥×10) |
| 攻撃力 | 武器なし:3/5/7、金の剣など装備時は上昇 |
| 移動速度 | 通常:遅い / 敵対中:速い |
| 炎・溶岩 | 炎上・溶岩ダメージ無効 |
| スポーン | ネザー各バイオーム、オーバーワールドのネザーポータル付近、ピグリンのゾンビ化時など |
ゾンビピグリンは群れ敵対の特性を持ち、1体を怒らせると周囲も連鎖的に敵対化します。怒りは20〜約40秒で収まりますが、プレイヤーが視界内にいると攻撃を続けるため、視線切り+距離(40ブロック超)を両立させると安全に解除できます。
スポーン条件
ネザーでの自然スポーン:
- 主にネザーラック等のネザー系ブロック上にスポーン
- 明るさレベル11以下で出現
- 2×2以上の空間が必要
ゾンビ化による生成:
- ピグリン/ピグリンブルートがオーバーワールドやジ・エンドに15秒以上滞在でゾンビ化
- ネザーポータル経由での移動時に発生する場合あり
敵対化システムと解除方法
敵対化の条件
ゾンビピグリンが敵対化する主なケース:
- 直接攻撃(殴打・接近戦)
- 間接攻撃(弓矢・トライデント等)
- 範囲攻撃(爆発やポーションの巻き添え)
- 連鎖敵対(敵対化を他個体が目撃)
敵対解除の方法
最も確実な手順:
- 敵対した個体から40ブロック以上離れる
- 20〜約40秒待機(チャンクは読み込まれたままにする)
- 可能なら視界から完全に外す(ブロック遮蔽/曲がり角利用)
注意点:
- 敵対中は移動速度が上がるため、遮蔽・落下対策を
- 透明化ポーションは一定の抑止になるが、完全ではない
- プレイヤーが死亡すると多くの状況で敵対はリセット
ドロップアイテム一覧表(現行仕様)
| アイテム | 条件 | 数量の目安 | 補足 |
|---|---|---|---|
| 腐った肉 | 常時 | 0〜数個 | 交易(司祭Lv上げ)にも活用可能 |
| 金塊 | 常時 | 0〜数個 | 9個で金インゴットにクラフト |
| 金インゴット | 低確率(レア) | 1個 | プレイヤー扱いの討伐で狙いやすい |
| 金の剣・装備 | 低〜中確率 | 1個 | 元々所持/装備していた個体から |
| 経験値 | プレイヤー討伐 | 大人:5、子供:12 | 通常のドロップ |
最新版対応トラップ作成ガイド(2025年11月版)
2025年11月推奨トラップ設計
基本方針:
- ネザー上空や湧き層の集約でスポーン効率を最大化
- ネザーゲートを利用した湧き→落下集約→プレイヤー処理
- クリック長押しまたは範囲攻撃で経験値とレアドロップを回収
必要材料(目安):
- 建築ブロック:約3〜5スタック(不燃素材推奨)
- ガラス:2スタック(視認性と湧き制御)
- ホッパー:10〜15個(仕分け併設時は増やす)
- チェスト・額縁・看板:各適量(分類・表示用)
- レッドストーン各種(クロック・仕分け器)
- フェンスゲート:4個(誘導路の流れ制御)
- ネザー内では水は使用不可(いずれの版でも不可)
作り方動画リンク(2025年対応)
統合版1.21対応:
Java版1.21対応:
効率性データ(2025年11月検証済み)
| トラップタイプ | 金インゴット換算/時間 | 経験値レベル | 建設難易度 |
|---|---|---|---|
| 基本型(半自動) | 400〜600個 | Lv.0→30(約3分) | ★★☆ |
| 高効率型(半自動) | 1,000〜1,200個 | Lv.0→30(〜1分) | ★★★ |
| 超大型(要高負荷対策) | 2,000個以上 | Lv.0→30(〜30秒) | ★★★★ |
※上記はプレイヤー扱いでの討伐を前提にした目安です。サーバーの処理性能・描画距離・湧き潰しの徹底・ワールドの条件で大きく変動します。
攻略時の注意点とコツ
戦闘時のポイント
推奨装備:
- 金装備はピグリン対策(ゾンビピグリンは金装備での敵対回避は不要)
- 火炎耐性エンチャント(溶岩・炎が多い環境の被ダメ軽減)
- 盾(統合版は特に有効)
戦術:
- 個別撃破:群れから離れた個体を狙う
- 高所戦術:3ブロック以上の足場から安全に殴る
- 処理法の統一:プレイヤー扱いのキル方法(近接・スイープ)で処理を統一
よくある失敗例
やってはいけないこと:
- ネザー内での大規模乱戦:連鎖敵対で収拾不能に
- 建設中の誤爆:湧き層・処理室は先に遮蔽・安全化
- 湧き潰し不足:半径128ブロック内の余計な湧き場を徹底的に潰す
マイクラサーバーでゾンビピグリントラップを活用
ゾンビピグリントラップは個人・マルチ問わず有効です。特に経済・建築サーバーでは金インゴットの価値が高く、半自動のプレイヤー討伐型を採ることで、最新仕様でも安定して資源と経験値を供給できます。
ConoHa for GAME
ConoHa for GAMEは、マインクラフト向けに最適化されたゲーミングVPS。大規模湧き層・仕分け・ホッパー多数でも安定。
特徴:
- 初期費用無料、月額1,848円〜
- Minecraft自動インストール
- 最大64GBメモリ/8vCPU
- 24時間稼働で放置要素のある装置も安心
- アップデート対応が迅速
運用メリット:
- 長時間の半自動運転でも安定
- 複数人同時接続・共有で効率化
- Mod導入で誘導・仕分けの高度化も可能(Java)
XServer VPS for Game
XServer VPS for Gameは、国内大手の高安定VPS。湧き密度の高い金農場や仕分け長大ラインに最適。
特徴:
- 月額990円〜の低価格
- SSDで高速I/O
- 自動バックアップ標準
- Minecraft管理パネル「Minecraft manager」
- 初学者にも親切なサポート
大規模トラップの利点:
- 高性能CPUで処理落ちを抑制
- バックアップで装置データ保護
- GUI管理でメンテが容易
LOLIPOP! for Gamers
LOLIPOP! for Gamersは、コスパ重視の個人向け構成に強み。小〜中規模の金農場に。
特徴:
- 月額550円〜の低価格
- 初回契約時ドメイン永久無料
- WordPress併用で攻略サイトも同居可能
- 簡単インストール対応
- 学生・個人に最適
ユースケース:
- 友達同士のプライベートサーバー
- 建築・サバイバル混合プレイ
- 初期費用を抑えて始めたい場合
よくある質問(FAQ)
Q1. ゾンビピグリンはなぜ金装備を攻撃してこないのですか?
ゾンビピグリンは金に執着しないため、金装備の有無は敵対に無関係です。金装備で敵対回避できるのは通常のピグリンのみです。
Q2. トラップ効率が悪いときの対処は?
最大の原因は湧き潰し不足です。半径128ブロック内の余計な湧き場を徹底的に潰し、湧きを湧き層に集中させましょう。プレイヤー討伐扱いの処理へ見直すと、経験値とレアドロップの安定性も向上します。
Q3. 統合版とJava版の違いは?
主な違いは以下の通り:
- 水流:ネザー内での水設置は両版とも不可(必要ならオーバーワールドのポータル式農場)
- 湧き仕様・処理負荷:統合版は処理負荷の影響を受けやすく、Javaはデータパック・Modで拡張しやすい
- 経験値取得の条件:どちらもプレイヤー扱い討伐が安定
Q4. 2025年11月時点の最新バージョンは?
- Java版:1.21.9(銅の時代アップデート)
- 統合版:1.21.121(2025年11月4日リリース)
本記事の手法は両バージョンで安定動作します。
Q5. エンチャ装備のドロップ率を上げるには?
略奪(Looting)エンチャントを付けた武器でプレイヤー討伐扱いにすること。半自動化が前提です。
まとめ
ゾンビピグリンは現行の1.21系でも、半自動・プレイヤー討伐扱いのトラップにすることで、金インゴット(金塊換算)と経験値の両取りが可能です。最新仕様に合った設計へアップデートし、湧き潰しと負荷対策を徹底して運用しましょう。大規模運用では、安定したゲーミングVPSの導入も有効です。
今すぐ実践できる行動:
- ConoHa for GAME等でサーバー開設
- 上記動画を参考に半自動・プレイヤー扱いの処理室を構築
- 湧き潰しと仕分けを最適化して効率を最大化

