【2025年10月最新】マイクラMOD・プラグインサーバー完全構築ガイド

【2025年8月最新】マイクラMOD・プラグインサーバー完全構築ガイド

【2025年最新】マイクラMOD・プラグインサーバー完全構築ガイド

【2025年最新】マイクラMOD・プラグインサーバー完全構築ガイド

数十のサーバーを構築してきた実務観点から、2025年最新のMOD・プラグインサーバー構築を完全解説。Java 21 LTS 時代に最適なローダー選択、JVM/サーバー設定、配布と運用、トラブル対応まで網羅します。

マイクラサーバー構築イメージ

出典:XServer GAMEs – マインクラフトサーバー構築画面

目次

1. サーバー種類の理解と選択指針

1.1 2025年の主要サーバーと立ち位置

採用実績とエコシステムの広がりを踏まえ、現行の主流は以下です(1.21.x基準)。

サーバー種類 特徴 対応内容 推奨用途
バニラ 公式配布の素のサーバー MOD/プラグイン非対応 純粋マルチ・検証
Paper/Spigot 高パフォーマンスなBukkit系 プラグイン(Bukkit/Spigot/Paper) 管理・経済・保護
Forge 旧来のMODローダー Forge MOD 1.20.1の大型Modpack
NeoForge 新世代ローダー(Forge系の後継的存在) NeoForge MOD 1.20.2+〜1.21.xの最新MOD
Fabric 軽量・高速追随 Fabric/Quilt MOD 軽量化・最新版追随
Sponge プラグイン/Mod兼用の実装 Spongeプラグイン(対応版に依存) 混在要件(要検証)

1.2 2025年下期の選び方

実運用の指針:

  • 最新版MODを使いたいNeoForge(1.20.2+〜1.21.x)
  • 軽量&高速化・最新追随Fabric(1.21.x)
  • プラグイン中心/運営機能Paper(1.21.x)
  • 実績ある大型ModpackForge 1.20.1

2. MODサーバー構築完全ガイド

2.1 NeoForgeサーバー構築(推奨)

NeoForge は 1.20.2 以降の最新系に迅速対応するローダー。新作/更新の多いModpackで採用が増えています。

MODサーバー構築

出典:小銭スト – MODサーバー構築イメージ

1前提条件

  • Java 21 LTS(サーバー/クライアントとも)
  • RAM 4GB+(推奨 8GB+)
  • ストレージ空き20GB+(NVMe推奨)
  • 安定回線(上りも重視)

2インストーラ取得

  1. NeoForge公式(neoforged.net)で対象の 1.21.x を選択
  2. 「Installer」をダウンロード

3サーバーファイル生成

# 共通(Windows/Linux/macOS)

java -jar neoforge-1.21.x-xx.x.x-installer.jar –installServer

4起動スクリプト

# start_server.bat(Windows)

@echo off
java -Xmx6G -Xms4G -XX:+UseG1GC -XX:+ParallelRefProcEnabled -XX:MaxGCPauseMillis=200 ^
-XX:+AlwaysPreTouch -jar neoforge-1.21.x-xx.x.x.jar nogui
pause

start_server.sh(Linux/macOS)

#!/bin/bash
java -Xmx6G -Xms4G -XX:+UseG1GC -XX:+ParallelRefProcEnabled -XX:MaxGCPauseMillis=200
-XX:+AlwaysPreTouch -jar neoforge-1.21.x-xx.x.x.jar nogui

2.2 Fabricサーバー構築(軽量)

Fabric は軽快・最新追随が強み。軽量Modや最適化Mod(Sodium/Lithium系)と相性良好です。

1ダウンロード

  1. Fabric公式(fabricmc.net)から server installer を入手
  2. Minecraft 1.21.x を指定

2セットアップ

# 例:カレントディレクトリに server/ を作成して導入

java -jar fabric-installer-x.y.z.jar server -dir server -mcversion 1.21.x -downloadMinecraft

2.3 Modpackの配布/運用

CurseForge MOD管理画面

出典:ロリポップ! for Gamers – CurseForge 管理画面

CurseForge/Modrinthの活用

  1. ランチャーでプロファイルを作成(ローダー/バージョンを一致)
  2. 依存関係とライセンスを確認
  3. Exportで配布zipを生成
  4. 配布先へアップロード(サーバーパックも同梱)

注意:再配布可否・商用可否など各MODのライセンス順守。client専用MODはサーバーから除外。

3. プラグインサーバー構築完全ガイド

3.1 Paperサーバー(推奨)

Paper は Spigot 互換でパフォーマンス最適化済み。1.21.x でも安定運用実績が豊富です。

PaperMC

出典:小銭スト – PaperMC

1取得

  1. PaperMC公式(papermc.io)から 1.21.x をダウンロード
  2. paper-1.21.x-*.jar をサーバーディレクトリへ

2起動

java -Xmx4G -Xms4G -jar paper-1.21.x-*.jar nogui

3主要設定

  • server.properties:基本設定(level-name/gamemode/difficulty等)
  • paper.yml:Paper最適化
  • spigot.yml:Spigot互換
  • bukkit.yml:Bukkit基本

3.2 推奨プラグイン

プラグイン名 機能 優先度 備考
LuckPerms 権限管理 必須 ロール/グループ運用の基盤
WorldEdit ワールド編集 建築/整地の定番
GriefPrevention 土地保護 荒らし対策の王道
EssentialsX 基本コマンド/経済 /home /spawn など一式
Dynmap Webマップ 公開範囲に注意(セキュリティ)

3.3 導入手順

  1. プラグイン(.jar)を入手
  2. plugins フォルダへ配置
  3. サーバー再起動
  4. /plugins で動作確認

4. パフォーマンス最適化設定

4.1 JVMフラグ(2025推奨の出発点)

# 8GB級以上

-Xmx7G -Xms7G
-XX:+UseG1GC
-XX:+ParallelRefProcEnabled
-XX:MaxGCPauseMillis=200
-XX:+AlwaysPreTouch
-XX:G1NewSizePercent=30
-XX:G1MaxNewSizePercent=40
-XX:G1HeapRegionSize=8M
-XX:G1ReservePercent=20
-XX:G1MixedGCCountTarget=4
-XX:InitiatingHeapOccupancyPercent=15
-XX:G1MixedGCLiveThresholdPercent=90
-XX:G1RSetUpdatingPauseTimePercent=5

※過剰なフラグは逆効果になり得ます。実測(TPS/GCログ)に基づいて微調整してください。

4.2 server.properties の要点

# 負荷と体感のバランス例

view-distance=8
simulation-distance=6
use-native-transport=true
network-compression-threshold=256
player-idle-timeout=0
max-players=50

4.3 Paper系設定の要点

# paper.yml(抜粋例)

world-settings:
default:
max-auto-save-chunks-per-tick: 6
optimize-explosions: true
mob-spawner-tick-rate: 2
disable-chest-cat-detection: true
container-update-tick-rate: 3
grass-spread-tick-rate: 4

5. トラブルシューティング

5.1 よくある問題と解決

サーバーが起動しない

  • Java 21 で起動しているか
  • RAM割当と物理メモリの余裕
  • ポート競合(25565)
  • logs/latest.log のスタックトレース確認

MOD/プラグイン競合

  • 依存Mod/プラグインの不足チェック
  • ローダー/バージョンの不一致解消
  • 疑わしいものを外し差分検証
  • 代替候補の選定

TPS/ラグ

  • TPSコマンドで監視(Paperなら /tps、Modなら専用コマンド)
  • Timings/スパーク等のプロファイラで特定
  • 重い自動化/エンティティ密集の最適化
  • JVM/設定の段階的チューニング

5.2 ログ/クラッシュレポートの読み方

# 最重要パス

./logs/latest.log
./crash-reports/
./mods/ # Mod側の出力(Fabric/NeoForge)
./plugins/ # Paper側の出力

おすすめVPS・サーバーサービス比較

用途・予算・運用体制に合わせて選びましょう(価格は変動するため最新は公式を確認)。

ConoHa VPS

ConoHa for GAME

ゲーム特化のテンプレートで、NeoForge/Fabric/Paper を短時間で構築可能。

  • 自動バックアップ/監視
  • 日本語サポート
  • 時間課金/長期割

推奨:軽量構成=2GB、工業系=4GB、Modpack大型=8GB+

XServer VPS for Game

NVMe×最新CPUで高負荷時も安定。管理UIからワンクリック構築。

  • 自動バックアップ標準
  • 24hサポート
  • 多段プラン

推奨:Mod環境=4GB+、大規模=8GB+

LOLIPOP! for Gamers

低コスト帯で構築しやすい。管理UIが分かりやすく入門向け。

  • Minecraft専用UI
  • プランの乗り換え容易

推奨:個人/小規模=2GB、友達と=4GB

ConoHa VPS

柔軟なOS/ソフト選択で高度な構成が可能。複数サーバー同時運用にも。

推奨:カスタム重視=2GB+、高負荷=4GB+

XServer VPS

企業運用でも使われる安定性。長期・大規模に。

さくら VPS

老舗の信頼性と豊富なドキュメントで堅実に運用。

推奨:基本=1〜2GB、Mod=2GB+

サーバー選定チェック

  • メモリ:バニラ1–2GB、軽量Mod 4GB、工業/大型Modpack 8GB+
  • CPU:シングル性能が重要(最新世代推奨)
  • ストレージ:SSD/NVMe必須、Modpackは50GB+目安
  • 回線:上り帯域/地域レイテンシ
  • サポート:日本語/夜間/障害時対応

6. 2025年のトレンドと展望

6.1 後半の技術トピック

技術動向

  • 1.21系の完成度向上と1.22系準備
  • NeoForgeエコシステムのさらなる拡張
  • サーバープロファイラ/監視の標準化(Grafana+Prometheusなど)
  • IaC(Terraform/Ansible)による再現性の高い構築

コミュニティ

  • ModpackのCI/CD(自動ビルド/配布)の一般化
  • 教育・イベント用途での一時サーバー需要拡大
  • 国際コミュニティとの連携強化

6.2 推奨学習リソース

  • NeoForge 公式ドキュメント(ローダー/開発者向け)
  • PaperMC 公式ガイド(運営のベストプラクティス)
  • Fabric Wiki/Dev guides(軽量Mod開発)
  • Prometheus/Grafana(監視・可視化)

まとめ

2025年サーバー構築の要点

  1. 要件定義:MODかプラグインか、最新版/安定版かを明確に。
  2. 適切なローダー選定:NeoForge/Fabric/Paper/Forge をバージョンと目的で使い分け。
  3. JVM/設定最適化:実測に基づく段階調整でTPSを維持。
  4. 運用基盤:自動バックアップ・監視・IaCで再現性と安全性を確保。
  5. コミュニティ活用:情報共有とトラブル解決の近道。

快適なマイクラサーバーライフを!

本稿は2025年10月時点の情報に基づきます。導入時は各公式ドキュメントの最新情報を必ず確認してください。

免責事項

本記事の設定例は代表値です。環境差により最適値は異なります。データ損失等の責任は負いかねますので、重要データのバックアップと検証環境での事前テストを推奨します。

参考:NeoForge / PaperMC / Fabric / Minecraft 各公式、主要VPS公式、開発者ドキュメント

最終更新:2025年10月

目次