【2025年10月最新】マイクラサーバー完全運営ガイド

※本記事は2025年10月23日時点の最新情報に基づいて執筆されています。内容の正確性には万全を期していますが、最新情報は各公式サイトをご確認ください。

目次

はじめに

マインクラフトサーバーの運営は、VPSレンタルサーバーを利用すれば初心者でも月額400円程度から簡単に始められます。プレイ人数に応じて適切なプランを選び、自動構築機能を使えば最短10分でマルチプレイ環境が整います。

2025年10月現在、Java版の最新バージョンは1.21.10「銅の時代」で、統合版は1.21.114となっています。本ガイドでは、サーバー構築から最適化、セキュリティ対策まで、現代的なサーバー運営に必要な要素を網羅して解説します。

要点

  • VPSレンタルサーバーなら月額400円~で24時間稼働可能
  • プレイ人数4人以下なら2GB、5~10人なら4GB、11人以上なら8GB以上のメモリが推奨
  • EssentialsXやLithium MODで機能拡張とパフォーマンス最適化を実現
  • ホワイトリスト設定と自動バックアップでセキュリティと安定性を確保

1. サーバー構築の基礎知識

プレイ人数別の推奨スペック

メモリ容量同時接続人数月額料金目安
2GB4人以下400~1,000円
4GB5~10人900~2,000円
8GB11~30人1,800~4,400円
16GB31~50人4,000~9,000円

1人あたり512MB~1GBのメモリを目安とし、MODやプラグインを多数導入する場合はさらに余裕を持たせることが推奨されます。

VPSサーバーでの構築手順(10分で完了)

  1. サーバープランの選択 – プレイ人数に応じてメモリプランを選択
  2. マイクラテンプレートの選択 – Java版/統合版を選択
  3. サーバータイプの設定 – Paper(プラグイン対応)推奨
  4. サーバー起動 – 数分で起動、IPアドレスを確認

マイクラからの接続方法

Java版

  1. マイクラ起動→「マルチプレイ」→「サーバーを追加」
  2. サーバー名とIPアドレスを入力して「完了」
  3. サーバーを選択して「サーバーに接続」

2. Paper サーバーとプラグイン設定

Paperサーバーの利点

Paperは、Spigotベースの高性能サーバーソフトウェアで、以下の特徴があります:

  • バニラサーバーより約30-40%高速
  • Spigot互換プラグインが使用可能
  • 定期的なアップデートとセキュリティ対応

公式サイト:PaperMC Downloads

server.propertiesの重要設定

server-name=My Paper Server
max-players=20
difficulty=normal
view-distance=10
simulation-distance=8
white-list=false

EssentialsX必須プラグイン

EssentialsXは、サーバー運営に必要な基本機能を提供します。

機能コマンド例
ホーム設定/sethome [名前]
テレポート/home [名前]
ワープ/warp [場所]
経済システム/balance, /pay

公式サイト:EssentialsX Downloads


3. パフォーマンス最適化

Java 21と最適化起動オプション

Java 21はLTS版で、Java 17と比較して約20%の起動高速化とメモリ効率15%向上を実現します。

推奨起動オプション

java -Xmx6G -Xms6G -XX:+UseG1GC -XX:+ParallelRefProcEnabled \
-XX:MaxGCPauseMillis=200 -XX:+UnlockExperimentalVMOptions \
-XX:+DisableExplicitGC -XX:+AlwaysPreTouch \
-jar server.jar nogui

Lithium MODによる軽量化

LithiumはFabric向けの軽量化MODで、15-35%のパフォーマンス向上が期待できます。

環境TPSメモリ使用量CPU使用率
バニラ18.24.5GB68%
Lithium19.93.4GB42%

ダウンロード:CurseForge – Lithium

TPS低下の原因と対策

原因対策効果
エンティティ過多定期的なクリア
チャンク読み込みプリロード設定
プラグイン競合不要プラグイン削除
ホッパー過剰アイテム輸送最適化

4. セキュリティ対策

6つの必須対策

  1. ホワイトリスト設定white-list=trueで承認プレーヤーのみ接続許可
  2. OP権限の厳格管理 – 必要最小限のプレーヤーにのみ付与
  3. サーバーアドレス非公開 – 信頼できる友人にのみ共有
  4. 定期的なバックアップ – 1日1回以上の自動バックアップ
  5. ゲームルール設定/gamerule doFireTick falseで火災防止
  6. プラグイン保護 – CoreProtectでロールバック、LuckPermsで権限管理

サーバーコマンド一覧

プレイヤー管理

  • /op <プレイヤー名> – オペレーター権限付与
  • /ban <プレイヤー名> – 永久BAN
  • /kick <プレイヤー名> – キック

ホワイトリスト管理

  • /whitelist on – ホワイトリスト有効化
  • /whitelist add <プレイヤー名> – プレーヤー追加

5. バックアップシステム構築

rcloneによる自動バックアップ

Google Driveと連携した自動バックアップシステムを構築できます。

バックアップスクリプト例

#!/bin/bash
DATE=$(date +%Y%m%d_%H%M%S)
BACKUP_DIR="/home/minecraft/backups"
WORLD_DIR="/home/minecraft/server/world"

# ワールドのコピーと圧縮
cp -r $WORLD_DIR $BACKUP_DIR/world_$DATE
tar -czf $BACKUP_DIR/world_$DATE.tar.gz -C $BACKUP_DIR world_$DATE

# Google Driveにアップロード
rclone copy $BACKUP_DIR/world_$DATE.tar.gz gdrive:minecraft-backups/

# 7日以上古いファイル削除
find $BACKUP_DIR -name "world_*.tar.gz" -mtime +7 -delete
rm -rf $BACKUP_DIR/world_$DATE

VPS管理画面での設定

多くのVPSサービスでは、管理画面から自動バックアップを設定できます:

  • バックアップ頻度: 1日1回(深夜時間帯推奨)
  • 保存世代数: 7~14世代
  • 保存先: クラウドストレージ連携

おすすめマイクラサーバーサービス

目次