引用元: 電撃オンライン
はじめに
マイクラ1.21アップデートに対応した最新の自動農場・自動装置を作りませんか?レッドストーン回路を使った自動化により、食料・素材の確保が格段に楽になります。
本記事では、初心者でも作れる簡単な自動農場から、上級者向けの複雑な自動採掘機まで、1.21の新仕様に対応した設計図と回路を詳しく解説します。
マイクラ1.21での変更点とレッドストーン回路
1.21アップデートによる回路への影響
主な変更点
- 新ブロック追加:銅系ブロックの酸化仕様変更
- レッドストーン伝導:一部ブロックでの伝導性変更
- エンティティ処理:最適化による高速化
- チャンク読み込み:効率化による安定性向上
1.21対応で注意すべき点
項目 | 変更点 | 対策 |
---|---|---|
タイマー回路 | 処理速度の微調整 | リピーター遅延を再調整 |
ホッパー時計 | エンティティ処理変更 | テスト・検証が必要 |
村人AI | 行動パターン更新 | 村人式農場の見直し |
【初心者向け】基本の自動農場3選
1. 水流式小麦自動農場
引用元: Tech Teacher
必要材料(9×9サイズ)
基本材料:
- 水バケツ: 1個
- レッドストーン: 20個
- ピストン: 2個
- オブザーバー: 2個
- ホッパー: 4個
- チェスト: 2個
作り方手順
- 畑の準備:9×9の畑を耕す
- 水源設置:中央に水源配置
- 収穫機構:端にピストン+オブザーバー
- 回収システム:水流でホッパーに誘導
- 自動植え付け:ディスペンサーで種配布
動作原理
作物成長 → オブザーバー検知 → ピストン起動 →
水流で回収 → ホッパーで収納 → 自動植え付け
2. カボチャ・スイカ自動農場
引用元: Tech Teacher
特徴
- 高効率:放置で大量収穫
- 省スペース:10×10で十分
- 低負荷:処理落ちしにくい
回路構成
- 検知部:オブザーバーで成長検知
- 収穫部:ピストンで実を破壊
- 回収部:ホッパー付きトロッコで収집
- 保管部:自動仕分け機能付き
3. サトウキビ自動農場
超簡単設計(5分で完成)
必要材料
- オブザーバー: 1個
- ピストン: 1個
- ホッパー: 2個
- レッドストーン: 5個
設置手順
- サトウキビを3段まで成長させる
- 上から2段目にオブザーバー設置
- ピストンで2段目以上を収穫
- ホッパーで自動回収
【中級者向け】効率的な自動装置
村人式自動農場(1.21対応版)
1.21での村人AI変更点
- 植え付け優先度:空腹時の行動変更
- 職業ブロック認識:距離制限の調整
- インベントリ管理:アイテム配布ロジック
最適化された設計
設計サイズ: 17×17×8
収穫量: 毎時2000個以上
必要村人: 農民4人+失業者1人
回路の特徴
- レッドストーンクロック:10秒間隔
- 村人検知システム:満腹度管理
- ホッパー制御:アイテム流量調整
自動仕分け機付き収納システム
アイテム自動仕分け回路
仕分け対象 | 回路方式 | 処理能力 | 拡張性 |
---|---|---|---|
基本作物 | コンパレーター式 | 毎分500個 | ★★★☆☆ |
全アイテム | フィルター式 | 毎分200個 | ★★★★★ |
大容量 | ストーカー式 | 毎分1000個 | ★★★★☆ |
【上級者向け】自動採掘機・高度な装置
TNT式自動採掘機(1.21対応)
引用元: 大人のマインクラフト
設計概要
- 採掘範囲:32×32×64ブロック
- 採掘速度:毎分100ブロック
- 回収率:98%(溶岩対策込み)
- 必要レッドストーン:500個以上
回路構成要素
- 移動機構:スライムブロック+ピストン
- 爆破機構:TNT+着火システム
- 回収機構:ホッパー付きトロッコ網
- 制御機構:複雑なタイマー回路
安全機能
- 溶岩対策:水バケツ自動配置
- mobスポーン対策:光源自動設置
- 緊急停止:レバーによる全停止
超高速骨粉製造機
設計仕様
- 製造量:毎時5000個
- 必要素材:コンポスター×50
- 自動化度:100%(完全放置可能)
回路の工夫点
多段式コンポスター:
段階1: 作物投入(自動)
段階2: 骨粉生成(自動)
段階3: 回収・保管(自動)
段階4: 余剰処理(自動)
処理落ち軽減テクニック
レッドストーン回路最適化
引用元: Tech Teacher
処理負荷の原因と対策
原因 | 影響度 | 対策方法 |
---|---|---|
過剰なレッドストーン更新 | 高 | 信号をまとめる・遅延挿入 |
大量のエンティティ | 高 | ホッパー付きトロッコ使用 |
複雑な回路 | 中 | シンプルな設計に変更 |
同期処理 | 低 | 非同期化・時間差処理 |
軽量化テクニック
- 信号統合:複数信号を1つにまとめる
- 遅延最適化:必要最小限のリピーター
- エンティティ削減:アイテム消失タイマー活用
- チャンク分散:装置を複数チャンクに分散
サーバー負荷対策
マルチプレイでの注意点
- 同時稼働制限:大型装置は時間差稼働
- プレイヤー制限:装置周辺の人数制限
- 定期メンテナンス:不要エンティティの削除
回路トラブルシューティング
よくあるトラブルと解決方法
症状 | 考えられる原因 | 解決方法 |
---|---|---|
動作しない | 電源不足・断線 | 回路の導通確認 |
不安定動作 | タイミングずれ | リピーター遅延調整 |
アイテム詰まり | ホッパー制御不良 | ホッパー時計を確認 |
爆発事故 | TNT暴発 | 安全回路の追加 |
デバッグ用ツール
回路診断コマンド
/gamerule doTileDrops false # アイテムドロップ無効化
/tp @p ~ ~50 ~ # 上空から俯瞰
/gamemode spectator # 透視モードで内部確認
設計図・回路図の読み方
回路図記号の標準化
記号 | 意味 | 配線色 |
---|---|---|
R | レッドストーン | 赤 |
P | ピストン | 青 |
O | オブザーバー | 緑 |
H | ホッパー | 黄 |
C | コンパレーター | 紫 |
T | トーチ | オレンジ |
3D設計図の活用
おすすめ設計ツール
- Litematica:3D設計図表示MOD
- Schematic:回路保存・読み込み
- MCEdit:外部編集ツール
- Redstone Simulator:回路シミュレーター
コミュニティ共有回路集
定番回路テンプレート
基本タイマー回路
コンパクト時計:
リピーター×4 + レッドストーン
周期: 1.6秒(調整可能)
用途: 定期動作全般
ランダム回路
ドロッパー + アイテム
確率: 12.5%(1/8)
用途: ランダム収穫・抽選
メモリ回路(RS-NORラッチ)
レッドストーントーチ×2
機能: ON/OFF状態記憶
用途: スイッチ・セキュリティ
応用:大規模自動化システム
総合自動化拠点の構築
引用元: 電撃オンライン
システム構成
- 農業エリア:各種作物の自動農場
- 牧畜エリア:動物の自動繁殖・処理
- 採掘エリア:自動採掘・仕分け
- 製造エリア:アイテム自動生産
- 保管エリア:大容量自動倉庫
中央制御システム
- マスターコントロール:全装置の一括管理
- 状態監視:各エリアの稼働状況表示
- 緊急停止:全システム即座停止機能
- スケジュール機能:時間帯別動作制御
パフォーマンス測定・最適化
装置性能の測定方法
効率測定指標
- 時間当たり生産量:アイテム数/時間
- 資源効率:生産量/使用素材
- 電力効率:生産量/レッドストーン使用量
- 空間効率:生産量/占有面積
ベンチマークツール
測定用コマンド:
/scoreboard objectives add items dummy
/scoreboard players add @p items [数量]
/scoreboard objectives setdisplay sidebar items
1.21での最適化ポイント
新仕様対応
- エンティティ処理:新しい最適化アルゴリズム
- チャンク読み込み:効率化による高速化
- レッドストーン更新:処理順序の改善
セキュリティ・安全対策
自動装置のセキュリティ
アクセス制御システム
認証方式:
1. レッドストーンパスワード
2. アイテムキー認証
3. 村人認証(取引履歴)
4. 時間制限アクセス
暴走防止機能
- リミットスイッチ:動作回数制限
- 温度監視:過負荷検知(演出)
- フェールセーフ:異常時自動停止
- バックアップ機能:重要データ保護
トレンド:2025年のレッドストーン技術
注目の新技術・回路
AIシミュレーション
- 機械学習による回路最適化
- 自動設計アルゴリズム
- 効率予測システム
クラウド連携
- 設計図のクラウド保存
- コミュニティ評価システム
- リアルタイム協調設計
次世代自動化の展望
技術分野 | 現在 | 2025年予測 | 影響度 |
---|---|---|---|
処理速度 | 標準 | 2倍高速化 | ★★★★★ |
複雑性 | 高難度 | 簡単操作 | ★★★★☆ |
自動化度 | 部分自動 | 完全自動 | ★★★★★ |
省電力 | 標準 | 50%削減 | ★★★☆☆ |
まとめ
マイクラ1.21対応のレッドストーン自動農場は、新機能を活用することでより効率的で安定した動作を実現できます。基本から応用まで段階的に学習し、自分だけの自動化システムを構築しましょう。
自動化システム構築に最適なサーバー
レッドストーン回路・自動装置の動作に適したサーバー環境:
サービス名 | CPU性能 | メモリ | レッドストーン対応 |
---|---|---|---|
XServer VPS for Game | 高性能 | 8GB+ | 大規模回路対応 |
ConoHa for GAME | ゲーム最適化 | 6GB+ | 軽量化回路推奨 |
さくら VPS | 安定性重視 | 4GB+ | 基本回路対応 |
大規模な自動装置を稼働させる場合は、CPU性能とメモリ容量に余裕のあるプランを選択し、定期的なパフォーマンス監視を行いましょう。
免責事項
※本記事は2025年1月時点の情報に基づいて執筆されています。内容の正確性には万全を期していますが、最新情報は各公式サイトをご確認ください。