はじめに
7 Days to Die(7DTD)は2025年7月にバージョン1.0を迎えた後、大型アップデート「Storm’s Brewing」(v2.0)を経て、現在はバージョン2.2安定版が最新となっています(2025年8月リリース)。さらにバージョン2.3 実験版が8月15日にリリースされ、新たなサバイバルギアシステムなど革新的な機能が追加されています。コンソール版とのクロスプレイ対応も実現され、より多くのプレイヤーが楽しめる環境が整いました。
7DTD マルチプレイ サーバー立て方 – 2024年最新版完全ガイド
マルチプレイサーバーの種類
7 Days to Dieでマルチプレイを楽しむ方法は主に3つになりました:
1. P2Pサーバー(ホスト型)
- クライアント設定だけで簡単に開始
- ホストが離脱すると全プレイヤーが強制終了
- 最大8人まで対応
2. 専用サーバー(Dedicated Server)
- 24時間稼働可能
- ホストがいなくても継続してプレイ可能
- より安定した環境を提供
3. クロスプレイ対応サーバー
- PC・PlayStation・Xbox間でプレイ可能
- 特定の設定要件を満たす必要あり
- 最大8人までの制限
専用サーバー構築手順(v2.2対応)
Step 1: ポート開放設定
以下のポートを開放する必要があります:
ポート | プロトコル | 用途 |
---|---|---|
26900 | TCP/UDP | ゲームポート(デフォルト) |
26901-26903 | UDP | 追加ゲームポート |
8080 | TCP | Web管理パネル |
8081 | TCP | Telnet接続 |
Step 2: SteamCMDでサーバーファイル取得
重要: バージョン1.0以降、Microsoft Visual C++ Redistributables 2022が必要です。
Windows環境:
# SteamCMDをダウンロード・実行
steamcmd.exe +login anonymous +force_install_dir "C:\7DTDServer" +app_update 294420 validate +quit
Linux環境:
# SteamCMDインストール
sudo apt update
sudo apt install steamcmd
# サーバーファイル取得
steamcmd +login anonymous +force_install_dir ~/7dtd-server +app_update 294420 validate +quit
Step 3: サーバー設定ファイル編集(v2.2対応)
serverconfig.xml
の重要な設定項目:
<property name="ServerName" value="My 7DTD Server"/>
<property name="ServerDescription" value="Welcome to our server!"/>
<property name="ServerPassword" value=""/>
<property name="ServerMaxPlayerCount" value="8"/>
<property name="ServerPort" value="26900"/>
<property name="ServerVisibility" value="2"/>
<property name="ServerAllowCrossplay" value="false"/>
<property name="EACEnabled" value="true"/>
<property name="LockableSlotsEnabled" value="true"/>
<property name="GameDifficulty" value="1"/>
<property name="XPMultiplier" value="100"/>
<property name="BloodMoonFrequency" value="7"/>
v2.3実験版の新機能
2025年8月15日にリリースされたv2.3実験版では、以下の重要な変更が加えられました:
サバイバルギアシステム:
- バイオームバッジがサバイバルギアに変更
- 任意の順序でバイオームを探索可能
- シェルター内でバイオーム危険効果から回復
- サバイバルギアは死亡時にドロップ(設定による)
ゲームプレイの改善:
- Plague Spitterのクローク機能削除
- 樹木の切り株からはちみつの入手確率改善
- ゾンビAIの改良
- 露水コレクターの活動熱値低下
7DTD 推奨スペック – 2024年最新ハードウェア要件
2025年版公式推奨スペック
最小要件(v2.2対応):
- OS: Windows 10 64-bit / Ubuntu 22.04 LTS
- CPU: 2.8GHz クアッドコア
- メモリ: 8GB RAM
- グラフィック: 2GB専用メモリ
- ストレージ: 15GB以上の空き容量
- ネットワーク: 上り5Mbps以上
推奨要件(快適プレイ):
- OS: Windows 11 / Ubuntu 22.04 LTS
- CPU: Intel i5-12400F / AMD Ryzen 5 5600X以上
- メモリ: 12GB RAM(サーバー用は16GB以上)
- グラフィック: 4GB専用メモリ
- ストレージ: NVMe SSD 50GB以上
- ネットワーク: 光回線(上り10Mbps以上)
プレイヤー数別推奨スペック(2025年版)
プレイヤー数 | CPU | メモリ | 推奨構成 | 備考 |
---|---|---|---|---|
2-4人 | 4コア/8スレッド | 12GB | エントリー | v2.2対応 |
5-8人 | 6コア/12スレッド | 16GB | スタンダード | クロスプレイ推奨 |
9-16人 | 8コア/16スレッド | 24GB | ハイエンド | MOD使用可能 |
17人以上 | 12コア以上 | 32GB以上 | サーバー級 | 専用サーバー推奨 |
重要: バージョン2.2以降では、新しい天候システムやサバイバルギア機能により、従来よりもシステムリソースの使用量が増加しています。
7DTD MOD導入方法 – v2.2/2.3対応完全ガイド
バージョン2.2/2.3でのMOD環境
MOD互換性の現状:
- 多くのMODがv2.2対応済み
- v2.3実験版では一部MODが未対応
- 新しいUIフレームワーク(Quartz、XMRCore)の普及
- 大型オーバーホールMODの更新進行中
2025年人気のMODフレームワーク
1. Quartz UI Framework
- 新しいXUiウィジェットとコントローラー
- 強力なUI作成機能
- v2.2完全対応
2. XMRCore
- XML制限を超えたUI拡張
- 新しいコントローラーとバインディング
- 独立したフレームワーク
MOD導入手順(2024年版)
- バージョン確認
- v2.2対応 / v2.3対応を必ず確認
- 実験版用MODは安定版と互換性なし
- 依存関係の確認
- QuartzやXMRCoreなどのフレームワーク
- 0_TFP_Harmonyは絶対に削除しない
- MODの配置
正しい配置(2024年版):
C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\7 Days To Die\Mods\
├── 0_TFP_Harmony\ ← 削除厳禁
├── Quartz\ ← UIフレームワーク
├── XMRCore\ ← 拡張フレームワーク
└── [あなたのMOD]\
└── ModInfo.xml
2024年推奨MOD
v2.2対応大型MOD:
- Darkness Falls: v2.2対応完了
- Undead Legacy: v2.2対応進行中
- PROJECT Z: v2.0対応の大型オーバーホール
v2.2対応小型MOD:
- UI改善MOD(Quartzベース)
- ゾンビ追加MOD
- 建築拡張MOD
7DTD サーバー設定 – v2.2/2.3対応設定ガイド
v2.2の新機能設定
ロック可能スロット機能:
<property name="LockableSlotsEnabled" value="true"/>
<property name="LockableSlotsMax" value="10"/>
ルートステージキャップ削除:
<property name="LootStageCapEnabled" value="false"/>
<property name="LootAbundance" value="100"/>
v2.3実験版向け設定
サバイバルギア設定:
<property name="BiomeHazardRecoveryEnabled" value="true"/>
<property name="SurvivalGearDropOnDeath" value="true"/>
<property name="BiomeChallengeOrder" value="flexible"/>
改善されたAI設定:
<property name="ZombieAIWanderEnabled" value="true"/>
<property name="ZombieAlertTime" value="180"/>
<property name="PlagueSpitterCloakEnabled" value="false"/>
7DTD サーバー ラグ対策 – 2024年版パフォーマンス最適化
v2.2/2.3向けシステム最適化
Windows最適化設定(2024年版):
# Windows 11ゲームモード最適化
Get-AppxPackage Microsoft.XboxGameOverlay | Remove-AppxPackage -ErrorAction SilentlyContinue
# 電源プラン最適化(高パフォーマンス)
powercfg -setactive 8c5e7fda-e8bf-4a96-9a85-a6e23a8c635c
# メモリ管理最適化
Disable-MMAgent -MemoryCompression
Set-ItemProperty -Path "HKLM:\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management" -Name "LargeSystemCache" -Value 1
Linux最適化設定(2024年版):
# カーネルパラメータ最適化
echo 'vm.swappiness=1' >> /etc/sysctl.conf
echo 'vm.vfs_cache_pressure=50' >> /etc/sysctl.conf
echo 'vm.dirty_ratio=15' >> /etc/sysctl.conf
echo 'net.core.rmem_max = 268435456' >> /etc/sysctl.conf
echo 'net.core.wmem_max = 268435456' >> /etc/sysctl.conf
# CPU Governor設定
echo performance | tee /sys/devices/system/cpu/cpu*/cpufreq/scaling_governor
v2.2/2.3向けゲーム設定最適化
パフォーマンス重視設定(v2.2対応):
<property name="MaxSpawnedZombies" value="32"/>
<property name="MaxSpawnedAnimals" value="25"/>
<property name="DynamicMeshEnabled" value="true"/>
<property name="DynamicMeshDistance" value="150"/>
<property name="DynamicMeshLandClaimOnly" value="true"/>
<property name="MaxChunkAge" value="25"/>
<property name="MaxUncoveredMapChunksPerPlayer" value="131072"/>
<property name="DewCollectorActivityHeat" value="2"/>
おすすめサーバーホスティングサービス徹底比較(2025年9月版)
v2.2/2.3対応ゲーム特化型サービス
- 7DTD v2.2テンプレート対応
- v2.3実験版対応(9月対応予定)
- クロスプレイ設定プリセット
- 自動バックアップ・復元機能
- 月額1,848円から
- v2.2安定版対応済み
- MODマネージャー統合
- 国内最高クラスの安定性
- 24時間365日技術サポート
- 月額1,150円から
高性能VPS(2024年版)
- 第4世代AMD EPYC 9004シリーズ
- DDR5メモリ標準搭載
- Gen4 NVMe SSD
- 10Gbps共有回線
- 月額1,150円から
- Intel Xeon第4世代搭載
- 高速起動(25秒)
- 豊富なアプリケーションテンプレート
- 時間課金対応
- 月額678円から
海外サービス(日本リージョン対応)
Hostinger VPS
- 日本(東京)サーバー完備
- 7DTD専用最適化
- 99.9%稼働率保証
- 月額$12.99から
Sparked Host
- アジア太平洋リージョン対応
- MODサポート充実
- 即座セットアップ
- 月額$8.00から
プレイヤー数別推奨プラン(2025年9月版)
プレイヤー数 | 推奨メモリ | 推奨サービス | 月額料金目安 | 対応バージョン |
---|---|---|---|---|
2-4人 | 12GB | ConoHa for GAME | 1,848円 | v2.2/2.3対応 |
5-8人(クロスプレイ) | 16GB | XServer VPS for Game | 2,200円 | v2.2対応 |
9-16人 | 24GB | XServer VPS | 4,400円 | 手動設定必要 |
17人以上 | 32GB以上 | Hostinger VPS | $25.99 | カスタム構築 |
まとめ
2025年9月現在の7 Days to Dieは、バージョン2.2安定版が最新リリースとなり、バージョン2.3実験版では革新的なサバイバルギアシステムが導入されるなど、ゲームが大きく進化を続けています。
2025年9月版での主なポイント:
- 最新バージョン: v2.2安定版、v2.3実験版(2025年8月15日リリース)
- システム要件向上: 最低12GB、推奨16GB RAMが必要
- 新機能: ロック可能スロット、サバイバルギア、改良されたAI
- MOD環境: Quartz、XMRCoreなどの新フレームワーク普及
- クロスプレイ: PC・PlayStation・Xbox間で安定動作
特にv2.3実験版のサバイバルギアシステムは、従来のバイオーム探索を大きく変える可能性があり、今後の安定版リリースが注目されます。サーバー管理者の方は、v2.2の安定性を活用しつつ、v2.3の新機能を実験的に試してみることをお勧めします。
参考リンク(2025年9月版):