マイクラのスポナーは、ゾンビ・スケルトン・クモなどのMobを無限に湧かすブロックで、地下のダンジョンや1.21で追加された試練のスポナーがあります。スポナーから16ブロック以内にプレイヤーがいると稼働し、9×9×3の範囲にMobがスポーンします。効率的な経験値・アイテム農場として活用でき、シルクタッチでは回収できません。
要点
- スポナーは地下Y座標11~40付近のダンジョンで発見できる
- プレイヤーから16ブロック以内で稼働し、9×9×3の範囲にMobをスポーン
- 水流とホッパーを使った自動化トラップで効率的な経験値・アイテム農場が作れる
- 1.21で追加された試練のスポナーは30分でリセットされる新システム
- シルクタッチでは回収できず、TNTでも破壊される
スポナーの基本知識と種類
モンスタースポナーの仕組み
スポナーは特定の条件下でMobを無限に生成するブロックです。プレイヤーが半径16メートル以内にいるときに稼働し、スポナー中心から9×9×3の範囲にランダムでMobをスポーンさせます。

主要なスポナーの種類:
- ゾンビスポナー: 腐肉と経験値を効率的に取得
- スケルトンスポナー: 骨と矢、経験値を大量獲得
- クモスポナー: 糸と経験値、クモの目を収集
- 洞窟グモスポナー: 廃坑で発見、毒攻撃に注意
- ブレイズスポナー: ネザー要塞限定、ブレイズロッドを取得
1.21の新要素:試練のスポナー
2024年6月に実装されたver1.21で追加された新型スポナーです。トライアルチャンバー内に生成され、従来のスポナーとは異なる特殊な仕組みを持ちます。
試練のスポナーの特徴:
- 30分のクールタイムでリセット
- 試練をクリアすると試練の鍵などの報酬を獲得
- 不吉な試練でより高難易度の挑戦が可能
スポナーの効率的な見つけ方
地下探索のコツ
スポナーは主に地下のダンジョンに生成されます。最も効率的な探索方法を紹介します。
推奨探索高度:Y座標11~40
- ダイヤモンド層付近が最も発見しやすい
- 洞窟音(奇妙な音)が聞こえる場所を重点的に探索
- 苔石の存在がダンジョンの目印
スペクテイターモードの活用
クリエイティブモードでは、スペクテイターモードを使用することで格段に効率的な探索が可能です。
探索テクニック:
- F3+Nでスペクテイターモードに切り替え
- 地下をすり抜けて広範囲を素早く探索
- スポナーを発見したら座標をメモ
- サバイバルモードに戻って実際に到達
高効率スポナートラップの作り方
基本的なスポナートラップの構造
必要な材料:
- 水バケツ 4~8個
- ホッパー 2~4個
- チェスト 1~2個
- ガラスブロック 20~30個
- 看板 4~8枚
2024年版最新トラップ設計
手順1:スポーン範囲の確保
- スポナー周辺9×9×3の範囲を確保
- 湧き潰しのため松明を適切に配置
- 水流でMobを集約する通路を作成
手順2:水流システムの構築
- スポナーから離れた位置に処理場を設置
- 水流エレベーターで高低差を利用
- 落下ダメージで体力を1に調整
手順3:自動収集システム
- ホッパーで自動的にアイテムを回収
- チェストに自動格納
- 経験値は手動で取得
スポナーの仕様と制限事項
回収の可否について
スポナーは一般的な採掘では回収できません。これは多くのプレイヤーが疑問に思う点です。
重要な制限:
- シルクタッチ付きのツールでも回収不可
- TNTで爆破しても消失するのみ
- クリエイティブモードでのみブロックとして存在
動作条件の詳細
- 稼働範囲: プレイヤーから半径16ブロック以内
- スポーン範囲: スポナー中心9×9×3
- 最大数制限: 周辺6体まで同時存在可能
スポナー別の最適活用法
ゾンビスポナーの活用
主な用途:
- 腐肉→エメラルド交換(村人取引)
- 経験値効率: 毎時1,000~1,500XP
- アイアンゴーレムトラップとの併用推奨
スケルトンスポナーの活用
主な利点:
- 骨→骨粉で農業効率化
- 矢の無限供給
- 経験値効率: 毎時2,000~2,500XP
クモスポナーの特殊性
注意点:
- 2×2の大きさのため処理が複雑
- 糸→羊毛の大量生産が可能
- 明るさ12以上で湧き潰し可能
比較表:スポナー別効率性
スポナー種類 | 経験値効率 | 主要ドロップ | 作成難易度 | 実用性 |
---|---|---|---|---|
ゾンビ | ★★★☆☆ | 腐肉、エメラルド交換 | ★★☆☆☆ | ★★★★☆ |
スケルトン | ★★★★☆ | 骨粉、矢 | ★★☆☆☆ | ★★★★★ |
クモ | ★★☆☆☆ | 糸、羊毛材料 | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
ブレイズ | ★★★★★ | ブレイズロッド | ★★★★☆ | ★★★★★ |
マイクラサーバー選びのポイント
マイクラのスポナートラップを効率的に運用するには、安定したサーバー環境が重要です。特にマルチプレイでスポナー農場を共有する場合、サーバーの性能が直接プレイ体験に影響します。
XServer VPS for Game(エックスサーバー VPS for Game)
マインクラフト専用に最適化されたゲーミングVPSサービスです。高性能なSSDとCPUを搭載し、複数のスポナートラップが同時稼働してもラグが発生しにくい安定性を提供します。
主な特徴:
- マインクラフト専用テンプレート搭載
- 自動バックアップ機能
- 24時間365日サポート
- 月額800円~の手頃な価格設定
ConoHa for GAME(コノハ for GAME)
国内最大級のクラウドサービスが提供するゲーム特化VPSです。マインクラフトサーバーのワンクリック構築に対応し、初心者でも簡単にマルチプレイ環境を構築できます。
主な特徴:
- マインクラフト対応テンプレート
- 高速SSD標準搭載
- 時間課金制で無駄がない
- 管理画面が分かりやすい
KAGOYA CLOUD VPS(カゴヤ CLOUD VPS)
老舗ホスティング会社が提供する信頼性の高いVPSサービスです。マインクラフトサーバーの安定稼働に定評があり、長期間のスポナー農場運用に適しています。
主な特徴:
- 高い稼働率保証
- 柔軟なスペック変更
- 充実したサポート体制
- セキュリティ対策が万全
よくある質問(FAQ)
Q1. スポナーをシルクタッチで回収することはできますか?
シルクタッチ付きのツールを使用してもスポナーを回収することはできません。スポナーは破壊すると完全に消失し、経験値オーブがいくつかドロップするのみです。スポナーを活用したい場合は、現在の場所でトラップを構築することが最適です。
Q2. スポナートラップの経験値効率を最大化する方法は?
最も効率的なのは、Mobの体力を1まで削って手動で倒すシステムです。落下ダメージを利用して23ブロックの高さから落下させると、ゾンビ・スケルトンの体力が1になります。この状態で剣で倒すと、1体あたり5の経験値を確実に取得できます。
Q3. 1.21の試練のスポナーは通常のスポナーと何が違いますか?
試練のスポナーは30分のクールタイムがあり、一度クリアすると一定時間稼働停止します。また、通常のスポナーとは異なり、試練の鍵などの特別な報酬が入手できます。シルクタッチでも回収できず、サバイバルモードでは入手不可能です。
Q4. スポナーが見つからない場合の効率的な探索方法は?
Y座標11~40の範囲で洞窟音(Cave Sound)が聞こえる場所を重点的に探索しましょう。また、苔石ブロックが自然生成される場所はダンジョンの目印です。スペクテイターモードが使用可能な場合は、地下を透視して広範囲を効率的に探索できます。
Q5. 複数のスポナーを同時に稼働させることは可能ですか?
可能です。プレイヤーから16ブロック以内であれば複数のスポナーが同時稼働します。ただし、周辺のMob数上限(6体)に注意が必要です。効率的な処理システムを構築することで、複数スポナーの恩恵を最大限活用できます。
まとめ
マイクラのスポナーは経験値とアイテムを効率的に獲得できる重要な要素です。2024年現在、1.21の試練のスポナーも追加され、より多様な活用方法が生まれています。基本的な仕組みを理解し、適切なトラップを構築することで、サバイバルプレイが格段に快適になります。スポナーを発見したら、ぜひ本記事の手順を参考に効率的な農場を作成してみてください。