マイクラスクラッチとは、人気ゲーム「Minecraft Java版」とビジュアルプログラミング言語「Scratch」を連携させ、ブロックを組み合わせるだけでマインクラフトの世界をプログラミングできる教育手法です。専用MOD「Raspberry Jam Mod」を使用することで、建築の自動化やミニゲーム作成が可能になり、プログラミング初心者でも楽しく学習できます。
要点
- Minecraft Java版とScratch3.0改を連携させてプログラミング学習ができる
- 専用MOD「Raspberry Jam Mod」の導入でマイクラ世界を自動操作可能
- 建築自動化、ミニゲーム作成、プログラミング思考の習得に最適
- パソコン・Java・マイクラJava版・MOD導入環境が必要
- 無料のScratch3.0改を使用すれば追加費用なしで学習開始
マイクラスクラッチとは?プログラミング教育の新しい形

マイクラスクラッチ(Minecraft × Scratch)は、世界中で愛されるMinecraft Java版と、MIT開発のビジュアルプログラミング言語Scratchを組み合わせた革新的なプログラミング学習手法です。
主な特徴
- ビジュアルプログラミング:コードを書かずにブロックを組み合わせてプログラム作成
- ゲーム性:マイクラの楽しさを保ちながらプログラミング学習が可能
- 実践的学習:作ったプログラムがマイクラ世界で即座に実行される
- 創造性の向上:建築自動化やオリジナルゲーム作成で創造力を刺激
マイクラスクラッチの始め方:7ステップ完全ガイド
必要なもの
- Windows/Mac/Linuxパソコン(メモリ4GB以上推奨)
- インターネット接続環境
- Minecraft Java版(3,960円)※統合版では不可
- Java実行環境
- 専用MOD導入環境
STEP1:パソコン(PC)を用意する
マイクラスクラッチにはJava版Minecraftが必須のため、パソコンが必要です。推奨スペック:
- CPU:Intel Core i3以上またはAMD相当
- メモリ:4GB以上(8GB推奨)
- ストレージ:5GB以上の空き容量
- OS:Windows 10/11、macOS 10.15以降、Ubuntu 16.04以降
STEP2:Javaをインストールする
Java公式サイトから最新版Javaをダウンロード・インストールします。
- 「Javaのダウンロード」をクリック
- 利用規約に同意してインストーラーをダウンロード
- インストーラーを実行して設定完了
STEP3:Minecraft Java版を購入・インストール
重要:統合版(Bedrock Edition)ではMOD導入できないため、必ずJava版を購入してください。
Minecraft公式サイトから購入・ダウンロードが可能です。価格は3,960円(2025年1月現在)。
STEP4:MODマネージャー「CurseForge」をインストール
CurseForge公式サイトからMOD管理ツールをダウンロードします。
- 使用OSに対応したバージョンを選択
- インストーラーを実行
- アカウント作成(無料)
STEP5:マイクラ用プロファイル作成
CurseForgeで新しいModパックを作成:
- CurseForgeを起動し「Create」をクリック
- プロファイル名を入力
- Minecraftバージョンを1.12.2に設定(重要)
- 作成完了後、一度マイクラを起動してワールドを作成
STEP6:「Raspberry Jam Mod」をインストール
マイクラ外部入力を可能にする専用MODを導入します。
- GitHubから「mods.zip」をダウンロード
- ZIPファイルを展開し「1.12.2」フォルダから「RaspberryJamMod.jar」を取得
- CurseForgeのModパック設定から「mods」フォルダを開く
- 「RaspberryJamMod.jar」をmodsフォルダにコピー
STEP7:Scratch3.0改で連携確認
Scratch3.0改(マナビバ版)にアクセスします。
- 「試す」をクリックしてエディタを開く
- 左下の拡張機能アイコンから「Micramming」を選択
- マイクラワールドを起動し、ESCキーで一時停止
- Scratchで「チャット こんにちは!」ブロックを実行
- マイクラ画面にメッセージが表示されれば連携成功

マイクラスクラッチでできること
1. プログラミング基礎学習
- 順次処理:プログラムの基本的な流れを理解
- 繰り返し:ループ構造でefficient効率的な処理を学習
- 条件分岐:if文の概念を視覚的に習得
- 変数・関数:データ管理と処理の分割を体験
2. 建築の自動化
// Scratchブロックの例(疑似コード)
繰り返し (10) 回 {
ブロックを置く (石) 座標 (x, y, z)
x を 1 ずつ増やす
}
- 巨大建築物の自動生成:プログラムで複雑な構造物を一瞬で建設
- パターン建築:同じ建物を大量配置
- 地形改造:山や川の自動生成
3. オリジナルゲーム・ミニゲーム作成
- アスレチックコース:障害物を自動配置
- パズルゲーム:ブロックを使ったパズル要素
- サバイバルゲーム:モンスター配置とゲームルール設定
- 探索ゲーム:宝探しや迷路ゲーム
4. 数学・理科学習との連携
- 幾何学図形:円、多角形の描画でフラクタル数学学習
- 物理シミュレーション:重力や運動の可視化
- 統計・確率:ランダム要素を使った確率実験
比較表:マイクラプログラミング環境の違い
項目 | マイクラスクラッチ | 教育版マイクラ | MakeCode for Minecraft |
---|---|---|---|
対象年齢 | 8〜14歳 | 6〜18歳 | 10〜16歳 |
費用 | Java版購入のみ(3,960円) | ライセンス費用あり | Java版購入のみ |
プログラミング言語 | Scratchブロック | MakeCode・Python | MakeCode・JavaScript |
MOD対応 | ○(Raspberry Jam Mod) | × | × |
自由度 | 高い | 中程度 | 中程度 |
導入難易度 | 中程度 | 簡単 | 簡単 |
日本語対応 | ○ | ○ | ○ |
よくある質問(FAQ)
Q1. マイクラスクラッチは無料で始められますか?
結論:Minecraft Java版(3,960円)の購入が必要ですが、Scratchとツール類は無料です。
詳細:Scratch3.0改、Raspberry Jam Mod、Java実行環境はすべて無料で利用可能。初期費用はMinecraft Java版の購入費用のみとなります。教育版ライセンスなどの追加費用は不要です。
Minecraft公式サイト
Q2. 統合版マインクラフトでは利用できませんか?
結論:統合版(Bedrock Edition)では利用できません。必ずJava版が必要です。
詳細:マイクラスクラッチで使用するRaspberry Jam ModはJava版専用のModであり、統合版にはMOD導入機能がありません。スマートフォンやNintendo Switch版では利用不可です。パソコン版でも統合版とJava版は別商品のため購入時は注意が必要です。
Java版と統合版の違い詳細
Q3. 何歳から始められますか?必要なスキルは?
結論:8歳頃から始められ、マウス操作とひらがな読みができれば十分です。
詳細:Scratchはマウスによるドラッグ&ドロップ操作が中心で、複雑なキーボード入力は不要です。プログラミング未経験でも問題なく、むしろマイクラで遊んだ経験があれば理解が早まります。保護者のサポートがあれば6歳からでも可能ですが、自立して学習するなら8歳以降が推奨です。
Q4. パソコンのスペックはどの程度必要ですか?
結論:メモリ4GB以上のパソコンであれば十分動作します。
詳細:Minecraft Java版とScratchを同時実行するため、メモリ4GB以上(推奨8GB)、CPU Intel Core i3相当以上が必要です。古いパソコンでも2015年以降の機種であれば概ね動作します。グラフィック性能は一般的な内蔵GPUで十分対応可能です。
マイクラ推奨スペック詳細
Q5. プログラミングスクールと比べてどちらがおすすめですか?
結論:費用を抑えて自宅学習したい場合はマイクラスクラッチ、体系的指導を受けたい場合はスクールがおすすめです。
詳細:マイクラスクラッチは初期費用約4,000円で始められ、オンラインリソースも豊富です。一方、プログラミングスクールは月額1〜3万円程度かかりますが、専門講師による指導とカリキュラムが提供されます。子供の学習スタイルと家庭の教育方針に応じて選択することが重要です。
おすすめマインクラフトサーバーサービス
マイクラスクラッチの学習が進んだら、マルチプレイ環境でより本格的なプログラミング実践に挑戦してみましょう。以下に信頼性の高いサーバーサービスを紹介します。
エックスサーバー VPS
初心者におすすめの安定サーバー
- 特徴:国内シェアNo.1の安定性と高性能
- 料金:月額830円〜(2GBプラン)
- メリット:24時間サポート、簡単セットアップ、高い稼働率
- 用途:家族・友人とのマルチプレイ、プログラミング実験環境
マイクラ専用テンプレートが用意されており、初心者でも簡単にサーバー構築できます。MOD導入にも対応しているためマイクラスクラッチ環境の共有も可能です。
エックスサーバー VPS for Game
ゲーム特化の高性能サーバー
- 特徴:ゲーム用に最適化されたVPS環境
- 料金:月額1,150円〜(2GBプラン)
- メリット:高速SSD、国内データセンター、自動バックアップ
- 用途:本格的なマイクラサーバー運営、MOD大量導入環境
Minecraft専用の管理パネルが付属し、プラグインやMODの管理が直感的に行えます。マイクラスクラッチで作成したプログラムをマルチプレイ環境で実行したい場合に最適です。
ConoHa for GAME
コスパ重視の時間課金制サーバー
- 特徴:時間単位課金で無駄なコストを削減
- 料金:月額1,065円〜(1GBプラン)
- メリット:最短1時間から利用可能、豊富なゲームテンプレート
- 用途:短期間の実験、イベント用サーバー
マイクラスクラッチの学習進度に合わせてスペックを調整できるため、無駄な費用を抑えながら学習環境を維持できます。
LOLIPOP! for Gamers
学習向けの低コストサーバー
- 特徴:教育・学習用途に最適化された料金設定
- 料金:月額550円〜(512MBプラン)
- メリット:低価格、簡単セットアップ、学習サポート
- 用途:個人学習、プログラミング練習環境
マイクラスクラッチ初心者の練習環境として最適。家族でのマルチプレイや友人との共同プログラミング学習に手頃な価格で導入できます。
まとめ
マイクラスクラッチは、ゲームの楽しさとプログラミング学習を見事に融合させた革新的な教育手法です。Minecraft Java版とScratch3.0改の組み合わせにより、子供たちは遊びながら自然にプログラミングの基礎概念を身につけることができます。
初期費用はマイクラJava版の購入費用のみと非常に経済的で、家庭でのプログラミング教育導入に最適です。建築自動化やオリジナルゲーム作成を通じて、創造力と論理的思考力を同時に育成できる点が大きな魅力です。
今すぐマイクラスクラッチを始めて、お子様のプログラミング学習の第一歩を踏み出しましょう。未来のプログラマーへの道はここから始まります。