冒頭の直接回答
2025年6月のマインクラフト1.21.6アップデートで、ついにサドル(鞍)のクラフトが可能になりました。革3個と鉄インゴット1個を使って作業台でクラフトできます。また、ハサミを使って装着済みのサドルを取り外すことも可能になり、マイクラの移動手段が大幅に改善されました。
要点
- 革3個と鉄インゴット1個でサドルをクラフト可能(1.21.6以降)
- ハサミでサドルの取り外しが可能に
- 馬、ロバ、ラバ、ブタ、ストライダーに装着できる
- 2010年の実装から15年間クラフト不可能だった貴重なアイテム
- 従来のチェスト探索や取引に依存しない入手方法

サドルのクラフトレシピと作り方
必要な材料
サドルのクラフトに必要な材料は以下の通りです:
- 革 × 3個
- 鉄インゴット × 1個
作業台でのクラフト手順
- 作業台の上段左・中央・右に革を1個ずつ配置
- 作業台の中段中央に鉄インゴット1個を配置
- サドルが完成
この配置により、従来は入手困難だったサドルが簡単に製作できるようになりました。
材料の入手方法
革の入手方法
革は以下の方法で入手できます:
動物からのドロップ
- ウシ:0-2個(火属性の剣で3個まで)
- ムーシュルーム:0-2個
- ウマ:0-2個
- ロバ:0-2個
- ラバ:0-2個
- ヤマネコ:0-2個
その他の入手方法
- 革細工師との取引
- 釣りで稀に入手
- 一部のチェストから入手
鉄インゴットの入手方法
鉄インゴットは最も基本的な金属素材で、以下の方法で入手可能:
- 鉄鉱石をかまどで精錬
- 村の各種チェストから入手
- アイアンゴーレムからのドロップ
- 廃坑や要塞のチェストから入手
サドルの使い方と装着方法
対応するモブ一覧
サドルは以下の動物に装着できます:
モブ | 操作性 | 特徴 |
---|---|---|
ウマ | 完全制御可能 | 最も快適な移動手段 |
ロバ | 完全制御可能 | チェスト装着で荷物運搬可能 |
ラバ | 完全制御可能 | チェスト装着可能、ウマより遅い |
ブタ | ニンジン付きの棒が必要 | 制御が困難 |
ストライダー | 歪んだキノコ付きの棒が必要 | ネザー専用移動手段 |
装着手順
- 対象のモブを手なずける(ウマ系のみ)
- サドルを手に持つ
- モブを右クリック(Java版)またはタップ(統合版)
- インベントリが開いたら、サドル用スロットに配置
ウマの手なずけ方
ウマに乗るには事前に手なずける必要があります:
- 何も持たない状態でウマを右クリック
- 振り落とされても諦めずに繰り返す
- ハートマークが出現したら手なずけ完了
- サドルを装着して騎乗可能に
革命的な新機能:サドルの取り外し
ハサミによる取り外し機能
2025年6月のアップデートで、ハサミを使ってサドルを取り外すことが可能になりました:
取り外し手順
- ハサミを手に持つ
- サドルを装着したモブにハサミを使用
- サドルがアイテムとしてドロップ
- 他のモブに再装着可能
この機能により、サドルの使い回しが可能になり、複数の動物を効率的に管理できるようになりました。
従来の入手方法との比較
アップデート前の入手方法
1.21.6以前は以下の方法でしか入手できませんでした:
チェストからの入手
- ダンジョンのチェスト:確率28.3%
- 砂漠の神殿:確率23.5%
- ネザー要塞:確率35.3%
- エンドシティ:確率13.3%
取引による入手
- 革細工師(達人レベル):エメラルド6個で交換
モブからのドロップ
- ラヴェジャー:100%の確率でドロップ
- ゾンビピグリンが騎乗するストライダー:倒すとドロップ
アップデート後のメリット
- 確実な入手:材料さえあれば必ず作成可能
- 序盤から利用可能:チェスト探索不要
- コスト効率:革と鉄インゴットという入手しやすい材料
- 取り外し可能:ハサミで再利用可能
移動効率とサドルの重要性
移動速度の比較
移動手段 | 速度(ブロック/秒) | 特徴 |
---|---|---|
徒歩 | 4.317 | 基本移動手段 |
ボート | 8.0 | 水上専用 |
ウマ(最速) | 14.57 | 個体差あり |
エリトラ | 可変 | 滑空・ロケット推進 |
最速のウマに乗ることで、徒歩の約3.4倍の速度で移動できるため、サドルは効率的な探索に不可欠なアイテムです。
マイクラサーバー選びのポイント
マインクラフトを快適にプレイするには、安定したサーバー環境が重要です。以下では、ゲームプレイに最適化されたサーバーサービスをご紹介します。
ConoHa for GAME(コノハ for GAME)
マインクラフト専用に最適化されたゲーミングサーバーで、MOD導入やマルチプレイが簡単に設定できます。
特徴
- Minecraft統合版・Java版両対応
- 簡単MOD導入機能
- 自動バックアップ機能
- 24時間365日サポート
初期費用無料、月額830円から利用可能で、友達とのマルチプレイに最適です。
LOLIPOP! for Gamers(ロリポップ! for Gamers)
GMOペパボが提供するゲーマー向けレンタルサーバーで、低遅延・高安定性が特徴です。
特徴
- マインクラフト統合版・Java版サポート
- SSD搭載で高速アクセス
- 簡単サーバー構築
- コストパフォーマンス重視
月額550円からの低価格でマインクラフトサーバーを運営できます。
XServer VPS for Game(エックスサーバー VPS for Game)
国内最大級の実績を持つエックスサーバーのゲーム特化VPSサービスです。
特徴
- 高性能CPU・大容量メモリ
- マインクラフト自動インストール機能
- 管理パネルで簡単操作
- 豊富なテンプレート
月額830円から利用でき、本格的なマルチサーバー運営に適しています。
これらのサーバーサービスを利用することで、友達と快適にマインクラフトを楽しみながら、新しいサドル機能を存分に活用できます。サーバー選びに迷った場合は、サーバー比較サイトで詳細な比較検討が可能です。

よくある質問(FAQ)
Q1. サドルのクラフトはどのバージョンから可能ですか?
Java版1.21.6および統合版1.21.90以降でクラフト可能になりました。2025年6月のアップデートで実装された機能で、それ以前のバージョンではクラフトできません。アップデートが必要な場合は最新バージョンに更新してください。
Q2. 既存のワールドでもサドルのクラフトはできますか?
はい、既存のワールドでもバージョンアップ後はクラフト可能です。ただし、一部のチェストからサドルが削除されるため、新しい構造物を探索する際は注意が必要です。既に所持しているサドルはそのまま使用できます。
Q3. サドルを装着した動物が死んだらサドルはどうなりますか?
動物が死亡した場合、サドルはアイテムとしてドロップします。馬鎧なども同様にドロップするため、回収して別の動物に再利用できます。貴重なアイテムを失わないよう、危険な場所では注意が必要です。
まとめ
2025年6月のマインクラフト1.21.6アップデートにより、15年間クラフト不可能だったサドルがついに作成可能になりました。革3個と鉄インゴット1個という手軽な材料でクラフトでき、ハサミによる取り外し機能も追加されたことで、移動手段の確保が大幅に簡素化されました。
この変更により、序盤から効率的な移動が可能になり、探索の楽しさが格段に向上しています。ぜひ新しいサドル機能を活用して、マインクラフトの世界をより快適に冒険してください。