【2025年8月最新】Pterodactyl Panel v1.11.11 導入完全ガイド – Dockerベースのマルチゲーム管理システム

【2025年8月最新】Pterodactyl Panel v1.11.11 導入完全ガイド - Dockerベースのマルチゲーム管理システム






【2025年8月最新】Pterodactyl Panel v1.11.11 導入完全ガイド – Dockerベースのマルチゲーム管理システム


【2025年8月最新】Pterodactyl Panel v1.11.11 導入完全ガイド

Dockerベースのマルチゲーム管理システムの決定版


v1.11.11 セキュリティアップデート対応


Docker完全対応


マルチゲーム対応


PHP 8.2+ 対応


※本記事は2025年8月時点の情報に基づいて執筆されています。内容の正確性には万全を期していますが、最新情報は各公式サイトをご確認ください。

目次

Pterodactyl Panel v1.11.11とは

Pterodactyl Panel インターフェース

Pterodactyl Panelは、PHP、React、Goで構築された次世代のオープンソースゲームサーバー管理パネルです。2025年8月現在の最新バージョンv1.11.11では、重要なセキュリティアップデート(CVE-2025-49132対応)が施され、より安全で効率的なゲームサーバー管理を実現しています。

2025年最新の主要特徴


  • 最新セキュリティ – CVE-2025-49132脆弱性を修正

  • Docker完全統合 – 各サーバーが独立したコンテナで稼働

  • PHP 8.2/8.3対応 – Laravel最新版によるパフォーマンス向上

  • 多様なゲーム対応 – Minecraft、CS:GO、Rust、ARK等

  • 権限管理 – 細かい権限設定とユーザー管理

2025年システム要件

対応OS

  • Ubuntu: 22.04 LTS / 24.04 LTS
  • RHEL/Rocky/Alma: 8 / 9
  • Debian: 11 / 12

推奨スペック

  • RAM: 最低2GB(推奨4GB以上)
  • CPU: 2コア以上
  • ストレージ: SSD 20GB以上
  • PHP: 8.2以上(8.3推奨)

重要な注意事項

OpenVZ、LXC環境ではDockerが正常に動作しない場合があります。KVM仮想化環境での利用を強く推奨します。導入前にsystemd-detect-virtコマンドで仮想化環境を確認してください。

システム準備とDocker導入

1

システムアップデートと基本パッケージ

まず、システムを最新状態に更新し、必要な基本パッケージをインストールします。

# システムアップデート
sudo apt update && sudo apt upgrade -y

# 基本パッケージのインストール
sudo apt install -y curl wget git unzip software-properties-common \
apt-transport-https ca-certificates gnupg lsb-release

2

Docker公式インストール

Pterodactyl Panelの心臓部であるDockerをインストールします。公式スクリプトを使用して最新版をインストールします。

# Dockerの公式インストールスクリプト実行
curl -fsSL https://get.docker.com -o get-docker.sh
sudo sh get-docker.sh

# ユーザーをdockerグループに追加
sudo usermod -aG docker $USER

# システム起動時の自動開始設定
sudo systemctl enable docker

# Docker状態確認
sudo systemctl status docker

Dockerグループ追加の確認方法

ログアウト後、再ログインしてdocker psコマンドがsudo無しで実行できることを確認してください。

3

Docker Compose導入

複数コンテナの管理を効率化するDocker Composeをインストールします。

# Docker Compose最新版のダウンロード
sudo curl -L “https://github.com/docker/compose/releases/download/v2.21.0/docker-compose-$(uname -s)-$(uname -m)” \
-o /usr/local/bin/docker-compose

# 実行権限付与
sudo chmod +x /usr/local/bin/docker-compose

# インストール確認
docker-compose –version

4

仮想化環境確認

Pterodactyl Panelが正常に動作する環境かを確認します。

# 仮想化環境の確認
systemd-detect-virt

# Dockerの動作確認
docker run hello-world

# スワップサポート確認(カーネル6.1以降は不要)
docker info | grep -i swap

非対応環境について

OpenVZLXCが表示された場合、Pterodactyl Panelは正常に動作しません。KVM対応のVPSサービスへの移行を検討してください。

Pterodactyl Panel v1.11.11 インストール

1

PHP 8.3とWebサーバー環境構築

PHP 8.3(推奨)と必要な拡張モジュール、Webサーバーをインストールします。

# PHP 8.3リポジトリの追加
sudo add-apt-repository -y ppa:ondrej/php
sudo apt update

# PHP 8.3と必要な拡張モジュールのインストール
sudo apt install -y php8.3 php8.3-cli php8.3-gd php8.3-mysql \
php8.3-pdo php8.3-mbstring php8.3-tokenizer php8.3-bcmath \
php8.3-xml php8.3-fpm php8.3-curl php8.3-zip php8.3-intl

# Nginx Webサーバーのインストール
sudo apt install -y nginx

# Redisサーバーのインストール(キューシステム用)
sudo apt install -y redis-server

2

Composer依存関係管理ツール

PHPの依存関係を管理するComposerをインストールします。

# Composer最新版のダウンロード・インストール
curl -sS https://getcomposer.org/installer | sudo php — \
–install-dir=/usr/local/bin –filename=composer

# インストール確認
composer –version

3

データベース設定(MariaDB)

Pterodactyl Panel用のデータベースを設定します。

# MariaDBサーバーのインストール
sudo apt install -y mariadb-server

# MariaDBの起動・自動起動設定
sudo systemctl start mariadb
sudo systemctl enable mariadb

# セキュリティ設定実行
sudo mysql_secure_installation

データベース・ユーザー作成

# MariaDBにrootでログイン
sudo mysql -u root -p

# データベースとユーザーの作成
CREATE DATABASE pterodactyl_db;
CREATE USER ‘pterodactyl_user’@’127.0.0.1’ IDENTIFIED BY ‘your_secure_password_2025’;
GRANT ALL PRIVILEGES ON pterodactyl_db.* TO ‘pterodactyl_user’@’127.0.0.1’ WITH GRANT OPTION;
FLUSH PRIVILEGES;
EXIT;

4

Pterodactyl Panel v1.11.11 ダウンロード

最新版のPterodactyl Panelをダウンロード・展開します。

# Pterodactylディレクトリ作成・移動
sudo mkdir -p /var/www/pterodactyl
cd /var/www/pterodactyl

# v1.11.11の最新版をダウンロード
sudo curl -Lo panel.tar.gz \
https://github.com/pterodactyl/panel/releases/download/v1.11.11/panel.tar.gz

# アーカイブの展開
sudo tar -xzf panel.tar.gz

# 権限設定
sudo chmod -R 755 storage/* bootstrap/cache/
sudo chown -R www-data:www-data /var/www/pterodactyl/*

5

環境設定とデータベース初期化

Panel の初期設定を行います。

# 作業ディレクトリに移動
cd /var/www/pterodactyl

# 環境ファイルのコピー
sudo cp .env.example .env

# Composer依存関係のインストール
sudo composer install –no-dev –optimize-autoloader

# アプリケーションキーの生成(重要:必ずバックアップ)
sudo php artisan key:generate –force

# 環境設定ウィザード実行
sudo php artisan p:environment:setup
sudo php artisan p:environment:database

# データベース初期化(時間がかかります)
sudo php artisan migrate –seed –force

# 管理者ユーザー作成
sudo php artisan p:user:make

アプリケーションキーのバックアップ必須

APP_KEYは暗号化キーです。紛失すると暗号化データが復旧不能になります。.envファイルからAPP_KEY行をコピーして安全な場所に保存してください。

Wings デーモンのインストールと設定

Wings設定例

1

Wings バイナリのダウンロード

ゲームサーバーを実際に管理するWingsデーモンをインストールします。

# Wings設定ディレクトリ作成
sudo mkdir -p /etc/pterodactyl

# Wings最新版バイナリのダウンロード
sudo curl -L -o /usr/local/bin/wings \
https://github.com/pterodactyl/wings/releases
/latest/download/wings_linux_amd64

# 実行権限付与
sudo chmod u+x /usr/local/bin/wings

# バージョン確認
wings –version

2

Panelでのノード作成

Pterodactyl Panel管理画面でノードを作成し、設定を取得します。

ノード作成手順

  1. Pterodactyl Panel管理画面にログイン
  2. 左メニューから「Nodes」を選択
  3. 「Create New」ボタンをクリック
  4. ノード名、説明、場所情報を入力
  5. FQDN(例: node1.yourdomain.com)を設定
  6. Communicates Over SSL: HTTPSを使用する場合チェック
  7. 「Create Node」をクリック
  8. 作成後、「Configuration」タブから設定をコピー

3

Wings設定ファイルの作成

Panelで生成された設定をWingsに適用します。

# 設定ファイルの作成
sudo nano /etc/pterodactyl/config.yml

# または、Panelの「Generate Token」ボタンからワンライナーを実行
# 例: curl -L -o /etc/pterodactyl/config.yml “https://panel.example.com/api/nodes/config/token”

設定ファイル例(config.yml):
debug: false
uuid: 12345678-1234-1234-1234-123456789012
token_id: TokenID123
token: your_token_here
system:
data: /var/lib/pterodactyl/volumes
sftp:
bind_port: 2022
api:
host: 0.0.0.0
port: 8080
ssl:
enabled: false
upload_limit: 100
allowed_mounts: []
allowed_origins: []

4

systemdサービスの作成

Wingsを自動起動するサービスファイルを作成します。

# systemdサービスファイルの作成
sudo nano /etc/systemd/system/wings.service
wings.service ファイル内容:
[Unit]
Description=Pterodactyl Wings Daemon
After=docker.service
Requires=docker.service
PartOf=docker.service

[Service]
User=root
WorkingDirectory=/etc/pterodactyl
LimitNOFILE=4096
PIDFile=/var/run/wings/daemon.pid
ExecStart=/usr/local/bin/wings
Restart=on-failure
StartLimitInterval=180
StartLimitBurst=30
RestartSec=5s

[Install]
WantedBy=multi-user.target

# サービスの有効化・起動
sudo systemctl daemon-reload
sudo systemctl enable wings
sudo systemctl start wings

# 動作確認
sudo systemctl status wings

# ログ確認
sudo journalctl -u wings -f

5

ファイアウォール設定

必要なポートを開放します。

# UFWファイアウォール設定
sudo ufw allow 80/tcp # HTTP
sudo ufw allow 443/tcp # HTTPS
sudo ufw allow 8080/tcp # Wings API
sudo ufw allow 2022/tcp # SFTP
sudo ufw allow 25565/tcp # Minecraft (例)

# ファイアウォール有効化
sudo ufw enable

# 設定確認
sudo ufw status

Nginx設定とSSL証明書

Nginx設定ファイル

# Nginx設定ファイル作成
sudo nano /etc/nginx/sites-available/pterodactyl.conf

# 設定内容
server {
listen 80;
server_name panel.yourdomain.com;

root /var/www/pterodactyl/public;
index index.php;

access_log /var/log/nginx/pterodactyl.access.log;
error_log /var/log/nginx/pterodactyl.error.log error;

client_max_body_size 100m;
client_body_timeout 120s;

location / {
try_files $uri $uri/ /index.php?$query_string;
}

location ~ \.php$ {
fastcgi_split_path_info ^(.+\.php)(/.+)$;
fastcgi_pass unix:/var/run/php/php8.3-fpm.sock;
fastcgi_index index.php;
include fastcgi_params;
fastcgi_param SCRIPT_FILENAME $document_root$fastcgi_script_name;
fastcgi_param HTTP_PROXY “”;
fastcgi_intercept_errors off;
fastcgi_buffer_size 16k;
fastcgi_buffers 4 16k;
fastcgi_connect_timeout 300;
fastcgi_send_timeout 300;
fastcgi_read_timeout 300;
}
}

# 設定有効化
sudo ln -s /etc/nginx/sites-available/pterodactyl.conf /etc/nginx/sites-enabled/
sudo nginx -t
sudo systemctl restart nginx

Let’s Encrypt SSL設定

# Certbotのインストール
sudo apt install -y certbot python3-certbot-nginx

# SSL証明書の取得・自動設定
sudo certbot –nginx -d panel.yourdomain.com

# 自動更新設定確認
sudo certbot renew –dry-run

# Cron自動更新設定
echo “0 12 * * * /usr/bin/certbot renew –quiet” | sudo crontab –

Wings用SSL設定も必須:

sudo certbot –nginx -d node1.yourdomain.com

セキュリティ強化設定

  • 本番環境では必ずSSL証明書を設定してください
  • デフォルトのNginx設定ファイル(default)は無効化してください
  • Panel用とWings用の両方のドメインにSSL証明書が必要です
  • 強力なデータベースパスワードを設定してください
  • 不要なポートは閉じてください

Minecraftサーバーの作成と設定

サーバー作成画面

2025年版 Minecraftサーバー作成手順

Panel操作手順

  1. Panel管理画面にログイン
  2. 左メニューから「Servers」を選択
  3. 「Create New」ボタンをクリック
  4. サーバー基本情報を入力
  5. 「Minecraft Java Edition」を選択
  6. リソース割り当てを設定
  7. ポート設定(25565推奨)
  8. 「Create Server」で完了

重要な設定項目

  • Node: 作成したノードを選択
  • Server Name: わかりやすい名前
  • Owner: サーバー管理者
  • Default Allocation: メインポート
  • Memory: 割り当てRAM容量
  • Disk: ストレージ容量
  • CPU: CPU制限値

2025年推奨リソース配分

プレイヤー数 RAM CPU % ディスク
1-5人 2GB 100% 5GB
6-15人 4GB 200% 10GB
16-30人 8GB 400% 20GB
30人以上 16GB+ 800%+ 50GB+

ポート・ネットワーク設定

Primary Allocation

25565(Minecraft標準ポート)

Additional Allocations

必要に応じて追加ポートを割り当て

RCON設定

管理用ポート(通常25575)

ノードアロケーション作成:
# サーバーのIPアドレス確認
hostname -I | awk ‘{print $1}’

# Panel > Nodes > [ノード名] > Allocation
# IP Address: サーバーのIPアドレス
# Port: 25565-25570 (範囲指定可能)

スタートアップ設定の最適化

Java 21対応スタートアップ例:
java -Xms128M -Xmx{{SERVER_MEMORY}}M -XX:+UseG1GC -XX:+ParallelRefProcEnabled -XX:MaxGCPauseMillis=200 -XX:+UnlockExperimentalVMOptions -XX:+DisableExplicitGC -XX:+AlwaysPreTouch -XX:G1NewSizePercent=30 -XX:G1MaxNewSizePercent=40 -XX:G1HeapRegionSize=8M -XX:G1ReservePercent=20 -XX:G1HeapWastePercent=5 -XX:G1MixedGCCountTarget=4 -XX:InitiatingHeapOccupancyPercent=15 -XX:G1MixedGCLiveThresholdPercent=90 -XX:G1RSetUpdatingPauseTimePercent=5 -XX:SurvivorRatio=32 -XX:+PerfDisableSharedMem -XX:MaxTenuringThreshold=1 -jar {{SERVER_JARFILE}} nogui

Minecraft 1.21.x 推奨設定:
  • Docker Image: ghcr.io/pterodactyl/yolks:java_21
  • Startup Command: 上記Java 21最適化フラグ
  • Server Jar File: server.jar
  • Minecraft Version: latest

ノードアロケーション設定

セキュリティ強化とメンテナンス

2025年重要セキュリティ対策


  • CVE-2025-49132対応: v1.11.11への即座アップデート必須

  • SSL/TLS: Panel・Wings両方にHTTPS設定

  • 強力パスワード: 12文字以上の複雑なパスワード使用

  • ポート制限: 不要なポートの完全閉鎖

  • 権限管理: 最小権限原則の徹底

定期メンテナンス項目

週次作業

  • システムアップデート確認
  • ログファイル容量チェック
  • バックアップ動作確認

月次作業

  • Pterodactyl Panel更新確認
  • SSL証明書有効期限確認
  • パフォーマンス分析

メンテナンス用コマンド集

システム監視:
# システムリソース確認
htop
df -h
free -h

# サービス状態確認
systemctl status pterodactyl wings nginx mariadb

# ログ確認
journalctl -u wings -f
tail -f /var/log/nginx/pterodactyl.error.log

アップデート作業:
# パネル更新
cd /var/www/pterodactyl
sudo php artisan p:upgrade

# システム更新
sudo apt update && sudo apt upgrade

# Docker更新
sudo apt install docker-ce docker-ce-cli containerd.io

トラブルシューティング

よくある問題と解決方法

Wings サービスが起動しない

Docker、ネットワーク設定、設定ファイルの問題が考えられます。

# Docker状態確認
sudo systemctl status docker
sudo docker ps

# Wings設定確認
sudo wings –debug

# ポート使用状況確認
sudo netstat -tlnp | grep :8080

# ログ詳細確認
sudo journalctl -u wings –no-pager -l

Panel にアクセスできない

Nginx設定、PHP-FPM、DNS設定を確認してください。

# Nginx設定テスト
sudo nginx -t

# PHP-FPM状態確認
sudo systemctl status php8.3-fpm

# Nginx再起動
sudo systemctl restart nginx

# SSL証明書確認
sudo certbot certificates

# DNS設定確認
nslookup panel.yourdomain.com

サーバーが起動しない

Dockerイメージ、リソース不足、ポート競合を確認します。

# Dockerコンテナ状態確認
sudo docker ps -a

# リソース使用状況
sudo docker stats

# ポート競合確認
sudo ss -tlnp | grep :25565

# サーバーログ確認(Panel内Console)
# または Wings ログから確認
sudo journalctl -u wings | grep “container_id”

データベース接続エラー

MariaDB設定とPanel設定を確認してください。

# MariaDB状態確認
sudo systemctl status mariadb

# データベース接続テスト
mysql -u pterodactyl_user -p -h 127.0.0.1 pterodactyl_db

# Panel環境設定確認
cd /var/www/pterodactyl
cat .env | grep DB_

# データベース修復(必要時)
sudo php artisan migrate:status
sudo php artisan migrate

サポートリソース

公式サポート:
コミュニティ:
  • r/Pterodactyl Subreddit
  • コミュニティフォーラム
  • チュートリアル動画

おすすめVPSサービス比較

Pterodactyl Panelを快適に運用するには、Docker対応の高性能VPSが必要です。以下のサービスは実際の検証を経て推奨できるものです。

エックスサーバー VPS

高性能・高安定性のVPS

CPU性能

メモリ
2GB〜64GB
ストレージ
NVMe SSD
料金
月830円〜


高性能CPUでPterodactyl最適化

国内データセンター・低遅延

24時間365日サポート

Docker・KVM完全対応

詳細を確認する

ConoHa VPS

ConoHa VPS

時間課金制の柔軟運用

CPU性能

メモリ
1GB〜64GB
ストレージ
SSD
料金
時間2.5円〜


時間課金でコスト最適化

初期費用完全無料

テンプレート豊富

スケールアップ簡単

詳細を確認する

さくらのVPS

老舗の安定性と実績

CPU性能

メモリ
1GB〜32GB
ストレージ
SSD
料金
月590円〜


業界最高レベルの安定性

コストパフォーマンス良好

豊富なOS選択肢

長期運用実績

詳細を確認する

Pterodactyl Panel運用コスト試算

小規模運用(〜10人)

  • 推奨: 2GB RAM / 2CPU
  • ConoHa VPS: 月約1,848円
  • さくら VPS: 月1,738円
  • XServer VPS: 月830円

中規模運用(10〜50人)

  • 推奨: 8GB RAM / 4CPU
  • ConoHa VPS: 月約7,348円
  • さくら VPS: 月5,478円
  • XServer VPS: 月4,400円

大規模運用(50人以上)

  • 推奨: 16GB+ RAM / 8CPU+
  • ConoHa VPS: 月約14,696円〜
  • さくら VPS: 月12,100円〜
  • XServer VPS: 月9,750円〜

VPS選択の重要ポイント

  • KVM仮想化環境(Docker完全対応)
  • SSD/NVMe ストレージ(I/O性能重要)
  • 十分なネットワーク帯域
  • 24時間サポート体制
  • スケールアップの容易さ
  • バックアップ機能の充実

まとめ

Pterodactyl Panel v1.11.11の特筆すべき優位性

セキュリティ・安定性

  • 2025年最新セキュリティアップデート対応
  • Docker完全分離による安全な実行環境
  • PHP 8.3対応で最新セキュリティ機能活用
  • 細かい権限制御とユーザー管理

運用効率・拡張性

  • 直感的なWebインターフェース
  • 複数ゲーム対応の統合管理
  • API経由での完全自動化対応
  • スケーラブルなアーキテクチャ

2025年のゲームサーバー管理トレンド

Pterodactyl Panelは、現代のゲームサーバー管理において事実上のスタンダードとなっています。Docker技術の普及、クラウドネイティブアプローチの採用、そしてセキュリティ要件の高度化に完全対応した設計により、2025年現在において最も推奨できる選択肢です。

コミュニティ

活発な開発コミュニティと豊富なドキュメント、継続的なアップデート

互換性

幅広いゲーム対応、多様なOS環境サポート、豊富なプラグインEgg

コスト効率

オープンソース、効率的なリソース使用、運用コストの大幅削減

成功する導入のためのポイント

技術面:
  • KVM仮想化環境の選択(Docker完全対応)
  • 十分なリソース確保(特にRAM)
  • SSL/TLS証明書の必須設定
  • 定期的なセキュリティアップデート
運用面:
  • 段階的な機能導入(小さく始める)
  • バックアップ戦略の確立
  • 監視体制の構築
  • ユーザー教育とサポート体制


このガイドを参考に、2025年標準のゲームサーバー管理環境を構築してください。

Pterodactyl Panel v1.11.11は、あなたのゲームサーバー運用を次のレベルへと押し上げます。

最終更新: 2025年8月7日
|
Pterodactyl Panel v1.11.11対応

このガイドは公式ドキュメントと実際の検証結果に基づいて作成されています。


目次